テストが終わり授業再開!(7年生)

 第5回テストが終了し、授業が再開しました。
 答案用紙が返却されたり、次の授業内容に進んだりと、各教科の内容に応じてさまざまです。
 テストが終わり、安堵も感じつつも、授業に集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9年生 授業日記

15日(水)1限音楽はふれあいホールで卒業式の合唱練習を行っていました。
各パートの音程もしっかりしてきました。
本番まで約3週間。
全員で最高の合唱を創り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その80

 生活科の時間に、凧あげをしました。自分の顔を描いた凧が元気よくあがっていましたね。上手にあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

14日(火)2限体育はバスケットボールでした。
男女に分かれてそれぞれゲームを行っていました。
チームでパスをつないだり、声をかけ合ったりしながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト!頑張るぞ!(7年生)

 13日(月)から、第5回テストが始まりました。
 テスト前の自習では、みんな集中して、最後の追い込みをしていました。
 テスト本番、勉強の成果が出せるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生第5回テスト1日目

第5回テスト当日をむかえました。
今年度最後のテストです。
悔いのないように…がんばれ8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 テスト前のようす

今年度最後の定期テストである、第五回テストが近づいてきました。
休み時間などには分からないところを教え合ったり、課題について声をかけあったり、時には各々が真剣に問題集に取り組んだり…ほどよい和やかさと緊張感の中で、がんばっています。

写真は国語と社会の授業中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

10日(金)6限音楽は新しい曲の合唱練習でした。
パートごとに分かれて、音取りをしながら歌っていました。
卒業まであと少しですが、素敵な合唱になるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その79

 生活科では、むかしからの遊びに挑戦しています。けん玉やこま、お手玉などいろいろな遊びをしています。けん玉は難しかったけど、できたよ!などの声が聞こえてきました。みんなで、教え合って楽しく遊ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その78

 お店屋さんごっこをし、2年生にお客さんとして来てもらいました。すぐに品物が売り切れました。お店屋さんごっこの準備をよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 レッツ、ボディパ♪ 7B編

10日(金)今日もボディパーカッションを行った7年生。今日は自分たちのパフォーマンスをタブレットで録画しました。「あれ?映っていない」「最後のポーズは、横向きだとうまく映らないから変えよう」など、客観的に見たからこそ気付けたことがあったようです。次回、発表会をします。
7Bのみなさんのパフォーマンスを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景

2月9日(木)7年生の数学の様子です。

「リバーシの石を2個同時に投げるとき、表裏の出やすさに違いはあるのかな?」という問題に対して考えました。
「●●、●〇、〇〇の3つの出やすさは同じじゃない?」「●〇が一番出やすいと思う」といった意見が出て、実際に何回も石を投げて実験をしました。
それぞれの出た回数を数えて、グループで出た回数を合わせながら電卓を使って相対度数を求める活動を通して、出やすさ(確率)の違いについて体感をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

9日(木)4限男子の体育の様子です。
ハンドボールの学習の最後でした。
これまで学習したことを生かして、3チームに分かれてゲームをしていました。
力強いシュートや素早いパスもあり、白熱した対戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

9日(木)5限国語は書写の学習で「変わらぬ友情」という文字を書いていました。
半紙に6文字書くのは難しそうでしたが、先生にアドバイスをもらいながら集中して取り組んでいました。
納得のいく清書が書けているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 レッツ!ボディパ♪ 7B編

9日(木)こちらのクラスもボディパーカッションを進めています。決めポーズに悩むグループが多く見られました。決めポーズには3秒ルール(3秒間ポーズを維持すること)が適用されます。「3秒…何がよいかな?」「みんなが一緒のポーズじゃなくても面白いかも」と、話し合いながら進めていました。
発表会まで後2回、協力しつつ楽しみながら進めてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 勉強中

画像1 画像1
 昨日からテスト週間に入りました。来週の月曜日から7年生最後の定期テストが始まります。授業では、静かに集中して学習に取り組めています。休み時間を使って課題を進めている人もいます。今回はいつもよりもテスト範囲が広いので、早めに学習を進めてほしいと思います。

7年生 レッツ!ボディパ♪ 7A編

音楽の授業でボディパーカッションを進めている7年生。2回目となる9日(木)は、発表する際のフォーメーションや最後の決めポーズなども話し合いながら練習を進めました。「中々リズムが合わない…」「フォーメーション…どうする?」など、色々な声が聞こえてきます。各グループしっかりと練習を重ね、格好よい姿を見せてもらいたいです!!
もちろんリコーダー「アメージング・グレイス」も練習中です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

8日(水)1限美術は卒業制作の続きでした。
刻印の持ち手部分を思い思いに工夫して作っていました。
丸みのあるもの、ハートなどの形のあるもの、直線的なものなどそれぞれの個性が表れていました。
完成が近づいています。できあがりを楽しみにしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 2月7日の様子です。先週の続きで一笑(生)懸命彫り進めています。細かい所も慣れてきて彫るスピードが上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景

2月7日(火)1時間目の授業の様子です。

A組は、理科を学習しました。来週に迫る第5回テストに向けて教科書のまとめ問題を解き、答え合わせと解説を聞き、学びを深めました。

B組は、国語で情報整理について学習しました。情報を分かりやすく伝えるために、目的に合った「観点」で比較したり、共通点や類似点に分類したりする方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について