1年生 おでんの出汁 その58

 生活科の時間、学校の中にある秋を探しにいきました。「落ち葉もある!」「葉っぱが赤だね」「どんぐりがある」など秋をたくさん見つけました。秋だなと感じる植物や虫を写真に収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 ニューステンドBOX

 11月22日(火)の図工の様子です。子どもたちは細長い紙に絵を描いて、カッターナイフで切っています。「カッターナイフ怖い!」「上手に切れない!」と苦戦している様子でしたが、怪我もなく頑張って製作しています。果たしてこの細長いものが何になるのか!今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 身近なプリペイドカード

 家庭科で「物やお金の使い方」の学習をしています。今日は、プリペイドカードについて考えました。いつでも手元にあるようになったカードですが、利便性のあるメリット、しかし使い方を間違えるとどんどんお金が減ってしまうデメリット、どちらも理解していました。これから使うときに気をつけたいことは?しっかり考えて使う!という意見がほとんどでした。実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

22日(火)2限体育の様子です。
女子はハンドボールの学習でした。
シュートの仕方の説明を聞いた後、動きの練習をしました。
初めてでしたが、力強く投げる姿が見られました。
ゲームの中でも使えるといいですね。
男子はバドミントンの学習でした。
ペアでラケットの面の向きを意識して打ち合いました。
後半は半コートで3ポイント先取のゲームを行いました。
これから技を少しずつ習得していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 実験大好きです

 理科「物のとけ方」の実験をしています。実験は、自分達で予想を立てて結果を知るために大切な活動なので、楽しく調べていきたいです。さて、今日は水の温度を変えて、物が水に溶ける量を調べる実験で、ミョウバンと食塩の両方で調べ、温度と物の溶ける量の関係をつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

 7Aの数学では、図形の作図について勉強しています。
 どのような場合に、どのような作図をすればよいか、試行錯誤しながら考えています。
 7Bの理科では、火山について学習しました。
 火山に見立てた先生の自作の模型をみて、頭の中でイメージを膨らませながら、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 授業日記

21日(月)4限理科は天体の日周運動についての学習でした。
南半球での恒星の動き方を手で表現していました。
頭で考えるだけでなく、体を使ってイメージすると理解しやすいかもしれませんね。
また、赤道での星の見え方をタブレットに線で書き込みました。
自分のいる位置によって、どのように見えるのか、納得いくまでゆっくり考えてみてください。
9年生は今日から三者懇談が始まりました。
4日間早帰りなので、時間を上手に使って過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

11月17日(木)3年生が体育で鉄棒をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景

11月18日(金)7年生の理科と美術の様子です。

理科ではばね測りを使って、力がつり合っている状態について実験を行いました。
1つの物体に2つの力がはたらいていても物体が静止しているとき、2つの力はつり合っていることや2つの力の向きについて確かめることができました。

美術では、自分の名前の1文字に、自分の好きなことを描き入れてデザインしました。
数時間かけて作品を制作していて、少しずつ完成が見えてきましたね。皆さんの作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

18日(金)2限家庭科は保育についての授業でした。
3学期に予定している1年生とのスマイル交流会で行う読み聞かせの練習をしました。
読み聞かせのポイント「ゆっくり、心を込めて、顔を見ながら」を意識して、自分で選んできた本を仲間に読み聞かせをして、アドバイスをもらいました。
本番では今日の練習を生かして、1年生と楽しい時間を過ごしてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 絵巻物を作ってみる!

国語で「『鳥獣戯画』を読む」を読み深めるために、絵巻物を実際に作ってみることにしました。実際に作ると、昔の人がどんな風に楽しんでいたか、絵巻物の特徴は何か、手に取りながら感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生体育 ハンドボール

8年生体育の現在の種目はハンドボールです。

ほとんどの生徒が未経験ですが,楽しそうに,たくさんチャレンジをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生道徳

画像1 画像1
 道徳の授業で、ユニバーサルデザインについて学び、考えました。障がいの有無だけではなく、人種・性別・年齢・国籍を問わず、全ての人にできるだけ使いやすくするという考え方であることを知ることができました。

自分の歩幅は?

 算数で「平均」の学習をしています。そこで、自分の歩幅は何cmかを調べることになりました。10歩を5回、そこから1歩は何cmかを求めます。ところが、ほとんどの子が意識をしてしまい、大股で歩く子がいっぱい。これでは、正確な歩幅が出ません。やり直しをして、なんとかほぼ近い数字が出ました。自分の歩幅がわかれば、何歩かを数えることで距離を出すことができますね。自分の家から学校までは何歩でしょうか?距離がありすぎて数えることができないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

16日(水)6限美術は文化財の修復についての授業でした。
修復のメリットとデメリットを全体で確認しました。
形あるものは朽ちることが自然なので、どこまで修復すべきなのか、自分の意見をプリントに記入して、グループで意見交流をしました。
文化財としての価値を残しながら修復することの大切さを考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育で持久走練習をしました。全員が一生懸命に走りました。次からは自分のペースをつかみながら練習していきましょうね。

7年生 授業風景

 11月15日(火)7年生体育の授業の様子です。

前回から種目がハンドボールとなり、今日はシュートの練習を重点的に行いました。
基本のステップシュートやジャンプシュート、サイドシュートの練習を行い、サイドシュートでは、サイドからコートのセンター方向に飛び、よりシュートが入りやすい角度に自分を持ってくることが大切だと学びました。

試合に向けてたくさん練習していきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生技術 二進法に挑戦

技術では情報処理を学ぶ一環として,コンピュータへの深い理解に必須な,「二進法」を学習しました。慣れないうちはとても大変ですが,一度わかってしまえば・・・苦戦しながらも,仲間同士教え合う中で自分に合った考え方を探していく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生美術 和菓子サンプル作り

8年生の美術では,粘土などの材料で和菓子のサンプル作りをしています。
試行錯誤しながら粘土に絵の具を混ぜたり,最適な道具を選びながら細かい模様を作ったり・・・一生懸命工夫に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

11日(金)5限音楽は鑑賞の授業でした。
オペラ「アイーダ」のあらすじをタブレットの動画で見てプリントにまとめていました。その後、登場人物が心情や状況をどのように歌唱で表現しているのか、またオーケストラの表現の仕方などを鑑賞しました。
普段の生活では触れる機会の少ないオペラ。
9年生の皆さんはどのように感じたでしょうか。
また聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について