2年生マット遊び

 11月30日(火)2年生の体育でマット遊びをしました。前回り、かえる打ち、首倒立、川跳びなどグループでいろいろな技を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction21

 11月30日(木)6年生は体育の学習で「タグラグビー」を行いました。
この日の学習は、2対2を行いました。プレー中や友達のプレーを見て出てきた疑問を出し合い、タグラグビーーのルール確認をしました。実践を通してタグラグビーのルールを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工でもタブレット、大活躍!

 4年生は、彫刻の学習に入っています。テーマは「自画像」。なるほど、タブレットで自分の顔を撮影して、まずはしっかり自分の顔をとらえる作業から。これは便利な活用法ですね。中には、横向きの自分を描くことに挑戦している生徒もいました。昨年度までの4年生の作品が見本として黒板に掲示され、いつでも参考に見に行くことができます。すてきな自画像を彫り上げられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

29日(月)5限美術では、遠近法について学習していました。
遠近法にもいくつかの種類があり、今日はその中の線遠近法の説明を聞いて練習していました。
一点透視図法には慣れてきたでしょうか。
今後は、この図法を用いた作品制作に入る予定です。
みんなのアイデアで素敵な作品を創ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語 「表やグラフを用いて書こう」

5年生の国語では、資料を効果的に使った意見文章の書き方を学ぶ「表やグラフを用いて書こう」の学習を進めています。
今回は、教科書や副教材に記載されている資料から読み取れる内容をまとめ、「社会はくらしやすい方向に向かっているか向かっていないか」について、自分の意見をまとめました。資料から分かることを記入し、そこから抱いた自分の意見を熱心に書き込む子ども達。どのような意見文章が出来上がるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合 「自分達にできることは?」

5年生の総合的な学習の時間で、「なるとよい飛島村」になるために、「なるとよくない飛島村」にならないために、自分達には何ができるのかを考えました。「ごみの少ない飛島村になるためにごみ拾いの行事に参加する」「明るい飛島村になるために積極的に挨拶をする」など、さまざまな意見が出ました。
今回の学習を機に、自分たちの故郷である飛島村を守る意識を強めてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 オーケストラの演奏、楽しかった♪

芸術鑑賞会の午前の部は、4年生が司会を担当しました。とても緊張したようですが、いい経験になりましたね。帰ってきて「初めて聞いて楽しかった」「バイオリンの弓は馬のしっぽからできているなんて知らなかった」「いろんな楽器がわかって、面白かった」など話し、どんな楽器があったかをおさらいしていました。生の音楽に触れて、とてもいい時間でしたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょこっとAction18(1・6年生)

11月17日(水)6年生は、1年生と交流をしました。
 国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、「1年生とどん遊びをして交流したらよいか」という議題で、各班で話し合い決定した遊びで交流しました。
 遊ぶルールが伝わるように、説明をしながら1年生と一緒に遊ぶ姿を示したり、ルールを簡単にした上で遊び始めたりするなど、各班それぞれが工夫している様子が見られました。1年生の笑顔がいっぱいの時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction20

 11月26日(金)6Aは、理科で上皿てんびんの使い方を学習しました。
前回の実験結果から、てこが水平につり合うきまりを確認しました。また、きまりを利用した「てんびん」を知り、上皿てんびんの仕組みや正しい使い方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction19

 11月25日(木)6Aは、家庭科で調理実習を行いました。
メニューは「野菜のベーコン巻き」
ゆで過ぎ、焼き過ぎに注意しながら、集中して調理を進めます。
出来上がったら、記録を写真で残し、実食です!!
「ほっぺたが落ちたら拾ってね。」
そんな声が、聞こえることも。
切る、ゆでる、焼くとこれまで学習したことを生かして調理実習を行うことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 飛島村のCMソングを作ろう

 前回の授業で作ったCMソングを、グループで聴き合い、より伝えたい思いが表現できるようにアドバイスし合い、修正する活動に取り組みました。授業後の振り返りでは、
 「音を小さく演奏することで優しい感じが出たからよかった」
 「1回目は暗い感じになってしまったけれど、アドバイスをもらって、今回は明るくなったし、声も大きくなった」
 「友達の思いや意図を聞いて、楽器を変えたらいいんじゃないとアドバイスすることができてよかった」
といった発表や記述が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

24日(水)6限理科の授業は、テスト勉強の時間でした。
黙々と自習をしたり、わからない所を友達同士で教え合ったりして最終確認していました。
明日からいよいよ期末テストです。
不安なところはテストまでに解決して本番に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

22日(月)家庭科の授業は、住まいについての学習の続きでした。
サザエさん一家で、10年後の年齢を考えた時に現在の部屋割りで問題となることについて考えていました。
家族の年齢や状況によって、住み方も変えていく必要がありそうですね。
自分の家のことも振り返りながら、家族がお互いに気持ちよく生活していくためにはどうするとよいかを考える様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「飛島村と航空産業のつながり」

5年生の総合的な学習の時間に、三菱重工で働かれていた方をお招きして、「飛島村と航空産業のつながり」というテーマで出前授業をしていただきました。
「なぜ、飛島村に三菱の工場を置いたのか」「飛行の原理」「航空機の歴史」について学びました。飛島村が関わっている航空産業について詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 リモート交流会に向けて

19日(金)7年生は白川郷学園とのリモート交流会に向けてプレゼン資料を作成しました。グループに分かれ、職業講話で学んだことをスライドにまとめました。「ロボホンは逆上がりをするところを実際に見せるとおもしろいかも」や「クイズ形式の方が楽しく見てもらえる」など、相手のことを考えたプレゼンができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

19日(金)2限音楽の様子です。
久しぶりの合唱でした。
「HEIWAの鐘」の1時間目で、パートに分かれて音取りの練習をしていました。
合唱コンクールの時のように素敵な合唱に仕上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 7

 9年生では、グループになった途端、あちこちで「どこが分からん?」「この『40』の意味がわからん」「ここまで分かった?」などと教え合う、聴き合う姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 6

 5年生〜9年生は、3〜5時間目の授業の様子が公開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 5

 「じゃあ、鳥獣戯画、読んでみて!」
と、先生が鳥獣戯画のレプリカを目の前に差し出しました!
 「鳥獣戯画を読む」の国語の授業です。「戯画を『読む』とは?」さて、作者は、また、生徒たちはどう読んだのでしょう?
 隣では、タブレットを活用した算数の授業中。表を活用して、変化を見つけ、答えを導こうと頭を悩ませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 4

 国語では、なにやら楽しそうに教材文の示す意味を探っていました。クラスの意見が二分し、どちらの意見の生徒もとてもいきいきと自分の考えを発表できていました。
 音楽室では、きれいな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生