8年生 授業日記

29日(金)4限技術の授業では、情報に関わる学習をしていました。
二進数についての説明では、普段十進数に慣れているので少し難しかったようですが、理解できたでしょうか?
またゆっくり考えてみてくださいね。
次回から表計算ソフトの使い方に入るそうです。
便利な使い方を覚えて、今後の生活に活かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

27日(水)5限社会の授業は、中部地方の産業についての学習でした。
地図にあるヒントを読み取って、工業や農業のようすで気づいたことをメモして仲間と交流し、特色を全体で確認していました。
自分たちが住んでいる地域なのでイメージももちやすかったようです。
新しく出てきた用語は、家庭学習で復習して覚えていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 がんばっています、かけ算九九!

 今日も九九のチェックタイム!「順番に」「逆から」「バラバラに」一つの段でこの3種類をクリアするとその段が合格です。お風呂で何度も何度も唱えたり、おうちの人に聞いてもらったり、問題を出してもらったり、ちょっとした待ち時間にカードをめくって覚えたり。合格目指して、2年生、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

26日(火)2限保健授業の様子です。
犯罪の防止についての学習でした。
どのような犯罪があるのか、犯罪が起こりやすいのはどのような場所であるかを全体で確認した後、飛島村の「地域安全マップ」を作成していました。
今日は個人で飛島村にある 1.危険な場所の位置 2.どんな危険が潜んでいるか 3.なぜ危険なのか 4.どんな対策ができるか をタブレットに入力しました。
すぐに入力を始めた子もいれば、飛島は安全だからと考え込んでいる子もいました。
次回、個人の意見を取り入れながらマップ作りに入っていく予定です。
住んでいるからこそ分かる情報を入れながら、犯罪被害にあわないために役立つマップを作成していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 キャリアプラン早期育成講座

10月21日1時間目に外部講師ををお招きし,「『好き』を仕事にするとは」というテーマで,出前授業がが行われました。

「仕事」に求めることを示された選択肢をもとに考えたり,価値観をワークショップで伝え合ったり・・・職業観を醸成することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 アイロンかけのコツは・・・

22日(金)家庭科の授業でアイロンのかけ方について学習しました。始めに動画を見て手順を確認し、その後、グループにわかれて実際にアイロンをかける練習をしました。アイロンをかける時のこつは…、かける順序は…8年生の皆さん、言えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 未来のキャリアプラン!

21日(木)外部から講師をお招きし「未来のキャリアプランを考えよう」というテーマで講義をしていただきました。まず、自分がもっている「強み」を再確認し、自分が好きなこと興味のあることをから「自分に合う可能性のある仕事」をインターネットで検索しました。世の中にはさまざまな職業があるということに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 「好き」を仕事にするとは?

21日(木)外部から講師をお招きし、職業講話をしていただきました。今回は、自分が働くときに大切だと思うこと(仕事の価値観)について学習しました。27個ある項目のうち、大切だと思うものに◎や〇をつけて自分のタイプを把握したり、指示されたお題についてグループトークをしたりしました。生徒たちは、それぞれ大切だと思っていることが違うことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

22日(金)5限理科の様子です。
無セキツイ動物の学習で、イカの解剖をしていました。
イカが軟体動物のなかまであることを観察して確認した後、はさみを使って外とう膜を切り開いていました。
その後、くちばしを取り外したり、眼のつくりを観察したりしていました。
本物を使って実際に見ると、教科書の写真を見ているだけよりも頭に残りそうですね。
解剖したイカは、その後ありがたくいただいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「提案があります!」

国語科の「クラスみんなで決めるには」では、司会・記録・時間の係も自分たちで行う話し合い活動に挑戦しました。議題も学級で考え、4Aでは、1回目は「学級新聞でかくアンケートの内容は何がよいか」と2回目は「11月・12月の誕生日会で行うゲームは何がよいか」でした。子どもたちはそれぞれの役割を果たし、活発な意見交換ができました。2回目はなかなか意見がまとまらずに苦労していましたが、自分たちで助け合いながら、互いの意見に寄り添っていく姿に、大きな成長を感じてうれしくなりました。授業の終わりの振り返りには、「会を進めることを司会の子たちが頑張っていた」「難しかったけど楽しかった。またやってみたい」などがありました。これからも楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 昼活 7年生キャリア教育

 明日,21日に外部講師を招いて,キャリアプラン早期育成講座が予定されています。 事前課題として,働く女性が感じているやりがいについて考えを深めました。
 夏休みの課題で,身近な人の職業調べとして行ったレポートのうち,女性に取材したものを抜粋し,それを見て感じることなどをグループで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お手紙 〜音読発表会〜

国語の学習で「お手紙」の音読発表会を行いました。グループで役割を決め、どのように気持ちを込めて行うといいか相談しながら練習を行ってきました。どのグループも気持ちがこもったセリフが多くありました。発表後には、聞いている友達は、よかったところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

18日(月)3限英語の様子です。
文法の復習をした後、教科書の本文の意味を確認していました。
その後、本文にあったユニバーサルデザインについて、なぜ大切であるか、自分の考えを英文で書いて交流をしていました。
人によって色々な考えがあって、視野を広げられたことと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「物の溶け方」

5年生の理科の学習では、「物の溶け方」の学習に入りました。
1時間目の今回は、水に氷砂糖を入れて溶ける様子を観察する活動を行いました。
じっとビーカーを見つめて、溶け方を観察する様子が微笑ましかったです。
授業の後半では、メスシリンダーに液体を入れる練習をしました。
「ちょうどに入れるの難しい」と苦戦する子ども達。実験器具に頑張って慣れましょう。
これからどのような学習をするのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動事前指導

5年生は、21日(木)22日(金)に、野外活動に行きます。
その事前指導を行いました。
1日の流れや持ち物、ウォークラリーなどの注意点など、集中して話を聞くだけでなく熱心にしおりにメモをとる姿が見られました。
初めての宿泊行事です。安全に楽し、良い思い出を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

15日(金)3限社会の様子です。
早速中間テストの返却が行われました。
初めに間違いの多かった問題や気を付けなければいけない問題の解説を聞き、その後テストを受け取っていました。
努力の成果が見られた生徒が多かったようですね。
この調子でこれからも学習に前向きに取り組んでいってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 2学期中間テスト

10月14・15日の2日間,2学期の中間テストが行われました。
家庭学習では,課題を早めに終わらせて自分なりの学習にも時間をかけたり,勉強の仕方や内容を友達同士で相談したり…定期テストに向けた取り組みも中学生らしくなってきました。
よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction15

 10月14日(木)6Aは家庭科の学習で調理実習を行いました。
 包丁を使って野菜を正確に切ることができるかの技能テストと「炒める」という調理を学びました。
 にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを材料に「彩り野菜いため」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 授業日記

13日(水)4限英語の様子です。
新しい文法の学習をしていました。
これからよく使いそうな表現ですね。
繰り返し書いて使えるようにしていってください。
いよいよ明日から中間テストが始まります。
8年生も後半に入りました。
納得のいく結果が得られるようにテスト勉強、頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九カードを使って!

13日(水)九九カードを使って個人で5の段を練習した後、ペアで問題を出し合いました。ゆっくりカードを出し合って確認しているグループや、早くカードを出し合って練習しているグループなど、さまざまでした。繰り返し練習することで、九九をしっかり覚えてもらいたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生