7年生 授業日記2

こちらは7Bの様子です。
同じく自画像デッサンの4時間目でした。
先生にアドバイスをもらって、自分の顔に少しでも近づくように取り組んでいました。
残り2時間で完成予定です。
できあがりを楽しみにしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

12日(金)7A美術の時間の様子です。
自画像デッサンの4・5時間目でした。
誰の作品かもほとんどわかるくらいにできあがりに近づいてきました。
次回完成の予定です。
よりよい作品になるように最後の仕上げを頑張ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日、ありがとうございました! その2

5時間目の各クラスの様子です。学年のまとめの時期もあり、一人一人が発表する授業が多くみられました。どの子もがんばっていました!!保護者の皆様、一家族お一人、生徒一人に20分以内でお願いしますというお願いを守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日、ありがとうございました! その1

11日(木)は学校公開日でした。多くの保護者の皆様に来校していただき、ありがとうございました。生徒たちのがんばる姿を見ていただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(木)の献立は

11日(木)の献立は、牛乳、てんしんはん、ちゅうかスープ、しゅわしゅわゼリーポンチでした。しゅわしゅわゼリーポンチを見て「すごいきれいな色!美味しそう」と生徒たち。今日も、もちろん美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 選挙管理委員もがんばっています!

立会演説会の後、選挙管理委員から選挙の方法についての説明がありました。見本の投票用紙を電子黒板に掲示し「会長候補の飛島太郎さんと飛島梅子さん、2人に〇をつけてしまうと無効票になります」など、無効となる投票について、しっかりと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記2

こちらは女子の様子です。
女子はソフトテニスの5時間目でした。
試合の様子をタブレットで録画し、振り返りにつなげていました。
自分のプレーしているところが見られると、よい点と直すべき点がよくわかっていいですね。
ソフトテニスは今日が最後ということですが、8・9年生でまた機会があれば今回の振り返りを意識して取り組んでください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

11日(木)1限体育の授業の様子です。
男子はソフトボールの5時間目でした。
3チームに分かれて、三角ベースの試合をしていました。
空いているチームは、野球部が中心になってバッティングと守備の練習を行っていました。
初めの頃に比べて、技術が向上していました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分たちの演奏を確認♪

10日(水)音楽の授業で「威風堂々」を練習しました。途中でペアになり、自分の演奏する姿を互いに録画しあいました。撮ったものを視聴して「ちょっとリズムがあっていないな」「間違えずにえんそうできた!」など、客観的に振り返る姿が見られました。次回の演奏にいかしましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 児童会役員選挙が行われました!

10日(水)児童会役員選挙が行われました。今回も感染拡大予防のため、立補者がそれぞれの教室へ行き、公約を伝えました。どの生徒も「学校をよりよくしたい」という気持ちをもってしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めての児童会役員立候補

10日(水)1時間目に立会演説会が行われました。4年生の立候補者にとっては、初めての演説会です。緊張しつつ、しっかりと自分の公約を伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 振り返りを行っています♪

9日(火)音楽の授業でも振り返りを行っています。授業残り5分のところで「振り返りをしましょう」と言うと、さっとタブレットを出し「学びの天気」と振り返りを記入することができます。今日は他にもタブレットの録画機能で一人一人の演奏の様子を記録しました。少しずつできることが広がっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業日記1

9日(火)7A理科の授業の様子です。
飛島学園建設時調査のボーリング柱状図から、飛島学園の地下について考えていました。
柱状図でわからない言葉をタブレットで調べて、メモしたことを電子黒板を通して仲間に伝えていました。
タブレットを使ってできることも日々増えています☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板、タブレット活用中です!

4日(木)から本格的に使い始めたタブレットや電子黒板。「学びの天気」をタブレットに入れて振り返りを記述したり、先生から配付される問題に答えたり、電子黒板を使ってプレゼンテーションをしたり…。生徒たちは、どんどん慣れて活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 タブレット使っています!

タブレットを使い始めて8日(月)で3日目です。英語や音楽など、移動教室の際もタブレットを持っていきます。1・2年生は探検バッグを活用し、タブレットを入れています。授業中、机の横にかけておき、必要な時に取り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記2

こちらは7Bの様子です。
同じく自画像デッサンの3時間目でした。
先生にアドバイスをもらいながら、自分の顔に近づくように頑張って描いていました。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

5日(金)7A美術の時間の様子です。
自画像デッサンの3時間目でした。
鏡をよく見て、自分の顔の特徴をとらえながら丁寧に描いていました。
残り3時間で完成とのことです。
力作を楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タブレットで振り返り中です♪

音楽の授業で「威風堂々」を練習中の5年生。5日(金)は録画後に視聴し、振り返りをタブレットで行いました。「学びの天気」を起動させて、しっかりと振り返りを行う生徒たち。すごいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

4日(木)6限 総合の時間の様子です。
将来、自分で職業・職場を選ぶ、という視点で仕事について考えました。
質問に答えていくと、現在の自分にどんな職業が向いているのかが判定されます。
ぜひ将来の参考にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 筝曲「荒城の月」を練習しました!

4日(木)音楽の授業で箏曲「荒城の月」を練習しました。この曲は「押し手」と呼ばれる奏法を用いて演奏します。しっかりと左手で押さえないと、よい音が鳴りません。懸命に練習する様子が見られました。最後にタブレットのカメラ機能を使って、演奏を録画しました。「学びの天気」に添付して振り返り完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生