もうすぐ学年末テスト

 5〜8年生は、今日からテスト週間。17日(月)・18日(火)の学年末テストに備えます。テストに向けて、先生から範囲や、勉強のポイントが示されました。6年生は、今日もテストのようです。1年の集大成となる学年末テスト、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで歌える嬉しさ

 午後の音楽室。どこか楽しげで、嬉しげな歌声に引き寄せられのぞいてみると、そこにいたのは9年生でした。3月3日の卒業まで、こうして集い、歌うことが数えるほどになってきました。9年間、ともに過ごした仲間と歌えることが嬉しい!そんな響きを感じる合唱練習です。ステキに仕上がりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読み」コンクール

 1〜4年生が漢字の「読み」コンクールに挑んでいます。学習の成果が出て、100点満点とれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウト〜!

 3年生の元気な声。おもしろいキックベースをしています。けった生徒がベースに見立てたコーンを回る前に、けられたボールをとめ、守りチームの全員が集まって声をそろえて「アウト〜!」とさけびます。守りチームものんびりしていられませんね!攻めのチームも、守りのチームも一球ごとに歓声をあげ、楽しくゲームをしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが美術の先生!

 6Aの図画工作の授業の様子です。おやっ?よく見ると中学校の美術の先生です。
「どうしたいの?」「側面の色をつけてみたら?」「ここ、ふちをピシッと囲むとはっきりするよね」「周りを赤でぬったらはみ出したところもまぎれるよ」
 一人一人が専門的なアドバイスをたくさんもらって、自信をもって創作を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアを生かして 2年 図画工作

「それ、どうやったの?」
「ん? ちょっとかして! これとこれをテープでくっつけて〜、…」
「あぁ、そっかぁ! ありがとう」
教えてもらったり、アイデアを伝えたりしながら、ストローをうまく使った面白い作品がだんだん仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ 電ノコ

 5年生の図画工作では、電動ノコギリで板を思い思いの形に切っていました。慣れたものです。すさまじい音にも驚くことなく、落ち着いて操作し、作業を進めていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の教室の様子です。
来週には、私立の一般入試があります。
頑張れ受験生!!

あんたがたどこさっ!

 元気な歌声と、ボールをつく音が職員室に響いてきました。1年生が手まり歌に挑戦中です!歌いながらって、難しいねぇ。おっと、いちばんはりきっているのは、やっぱり幼い頃いっぱい手まり歌を歌いながら遊んだ先生ですね!職員室でも、「なつかしいなぁ。」「昔、遊んだよね。」と遠い昔をみんなで思い返す時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いももち 1

 畑作業、野菜栽培が大好きな4年生。実ったじゃがいもで「いももち」作りで収穫を喜び合いました。居合わせた中学生に見守られながら、ピーラーでの皮むき、ラップで巻く、じゃがいもの芽をとるなど、初めてのことがいっぱいでしたが、「お母さんを手伝ったときにやった!」と、楽しげに作業を進める生徒も何人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分を見つめて 6年道徳

 6年生はA組が「ロングシュート」、B組は「手品師」を題材に、道徳の授業を公開しました。道徳には「正直」「思いやり」などさまざまな徳目がありますが、道徳的な価値を理解するだけでなく、生徒がそれを自分のこととして捉えられるよう、授業の構成や発問の内容を工夫・研究しています。来年度も積極的に道徳の授業を公開していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立松さん、ありがとう! 3年生総合学習発表会 2

 発表の途中、3年生に土作りから、野菜の苗の植え方、育て方まで、教えてくださった立松さんに代表生徒から感謝状をおくり、心からの感謝を伝えました。土作りから始まり最後には見事小松菜・ほうれん草の完売に至るまでの苦労、工夫、喜びなどをパプリカの曲にのせて替え歌を披露しました。発表終了後、今の気持ちを突然聞かれ、立松さんへの感謝を次々に述べる生徒たち。3年生での野菜作りは、一生心に残るものになりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを発信! 3年生総合学習発表会 1

 3年生は、トマト、小松菜、ほうれん草を育て、販売したこの1年間の学びを発表しました!野菜を育てる苦労や、多くの人においしく食べてもらうための販売方法を考え出すまでの悩みなどがありのままに、そして楽しく再現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 4年生

 エフ・フィールドさんを講師にお招きし、4年生が「いのちの授業」を受けました。今年ちょうど10才を迎える4年生。お母さん、お父さんのそのまたお母さん、お父さん、さらにそのまた…とたどると、千人ちかくにもなると知り、「えぇ!」と驚きの声。大事な「いのち」のリレーの選手なんですね、みんなも。自分のいのちも、友達のいのちも大切にしながら、力の限り、一生懸命生きていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 本日5限目に8Aは道徳、8Bは家庭科の授業参観がありました。道徳では、視聴覚教材「最後のリレー」を見て、親友の気持ちかチームメイトの優勝を望むかを個人で、グループで考えたり、先生とのロールプレイなどをしたりして自分の考えを深めることができました。家庭科では、住まいの和式と洋式の特徴、長所、短所をグループで話し合い発表しました。2クラスともみんなで意見を出し合い、楽しく授業を受けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、発表!

画像1 画像1
 3年生は、明日の授業参観で1年間の総合学習の学びを発表します!

 1年生は、生活科発表会で、この1年でできるようになったことを発表します!お忙しい中とは思いますが、ぜひ、ご参観ください!
画像2 画像2

〜広報委員会より〜

 この写真は、飛島学園のみんなが社会の授業を座ってうけている姿の写真です。みんなまじめにきちんと先生の話を聞いています。飛島学園のみんなは、授業で発言することが多いです。
画像1 画像1

手回し発電機を使って、電気を作ろう!

理科で手回し発電機で電気を作る実験を行ってきました。その電気で、明かりをつけたり、音を出したり、モーターを回したり…今日は、エコカーを作り、アリーナで走らせてみました。たくさん走ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見あって、教えあって

 6年生の体育「跳び箱運動」では、開脚跳び、閉脚跳び、台上(伸膝)前転、首はね跳びの練習が始まりました。自分に合った高さや練習用具を選び、意欲的に何度もトライしました。途中、動きを見合ったり、お互いの動きを教え合ったりして、楽しみながらもどんどん上達する濃密な時間を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業で「駅伝」! 走るっきゃないっ!

 長距離走を学習中の8年生。今日はなんと「駅伝」です!1本のタスキをつなぐのですから、みんな、全力で、いや、全力以上の力で走るっきゃない!タスキを渡し終えて、倒れ込む生徒が続出です。出し切った!がんばった!おつかれさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31