最新更新日:2024/06/06
本日:count up126
昨日:128
総数:361159
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

よりよい学校生活を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(木)
本年度最後の委員会活動を行いました。6年生にとっては、小学校生活最後の委員会活動です。1年間の活動を振り返り、みんなで活動の反省をしました。各委員会の活動について、しっかりと振り返り、みんなが気持ちよく、そして充実した学校生活を送ることができるようにしていってほしいと思います。

前期児童会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
朝会で令和4年度前期児童会役員任命式を行いました。入学式や対面式など、新年度すぐに様々な活動があります。しっかりと準備して、新年度に備えてください。よりよい学校生活をおくることができるように、執行部のみんなで協力をして活動を進めていきましょう!
また、後期児童会役員の皆さんからは、活動の振り返りをひとりずつ発表しました。あいさつ運動やラジオ企画などいろいろな活動を進めてくれました。みんな本当によく頑張りました!
朝会では、明るい選挙啓発ポスターの表彰も行いました。表彰をされた皆さん、おめでとうございます!

ありがとう6年生ラジオ〜1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)
ありがとう6年生ラジオ最終日は1年生からのメッセージです。ペア学年として1年間お世話になった6年生のことが大好きな1年生!運動会やカラー班遊びで優しくお世話をしてくれた6年生への感謝の気持ちが伝わってくるメッセージでした。こういった経験をもとに、下級生への優しい心が育っていくのだと思います。
このラジオ企画を通じて、在校生のみんなから6年生のみなさんへの感謝と卒業へのお祝いの気持ちが、本当によく伝わってきました。総務委員会の皆さん、素晴らしい企画をありがとう!

ありがとう6年生ラジオ〜2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
ありがとう6年生ラジオ4日目は、2年生からです。優しい6年生のみなさんと放課やふれあい遠足で遊んだ思い出を発表してくれました。6年生と遊べる時間もあとわずかです。放課等の時間には、みんなで楽しく遊んで思い出を作っていけるといいですね。明日は、いよいよ最終日、ペア学年の1年生です。お楽しみに!

ありがとう6年生ラジオ〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
ありがとう6年生ラジオ3日目は、3年生のみなさんです。
6年生の好きなところ:元気で、足が速くて優しいところ。
6年生とのいちばんの思い出:一緒に遊んだこと。特に、放課におにごっこや長なわとびをしたことや、カラー班で遊んだこと。
6年生のみなさんへ:学校のために、みんなのために、いろいろなことを考えたり、準備をしてくれたりしてありがとうございました。中学校でも頑張ってください。
6年生がみんなのために頑張っていたことを3年生は、しっかり感じ取っていますね。明日は2年生です。お楽しみに!

最後のカラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
今年度最後のカラー班遊びを大放課に行いました。最後のカラー班遊びは、次のリーダーの5年生中心に行いました。今日は、室内で「しんげんち」をして遊びました。5年生のみなさんが、みんなにわかってもらえるように頑張って説明をしてくれました。また、今日は活動の最後に、これまでリーダーとして頑張ってくれた6年生のみなさんに、感謝のメッセージを送りました。最高学年として、下級生の皆さんに優しい心で温かく接してくれました。6年生のみなさんの優しさは、必ず下級生に引き継がれていくはずです。1年間本当によく頑張りました!

ありがとう6年生ラジオ〜4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)
ありがとう6年生ラジオの2日目は、4年生からのメッセージです。4年生からは、一緒にペア学年を組んだときの運動会で、台風の目を一緒に頑張ったことなどのお話をしてくれました。楽しい思い出となっているようです。今日も6年生が、小学校生活の思い出のスピーチをしてくれました。6年生にとって、今年の運動会はとても印象に残っているようです。明日は3年生です。お楽しみに!

ありがとう6年生ラジオ スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(月)
今日から総務委員会主催の「ありがとう6年生ラジオ」が始まりました。各学年から、卒業を迎える6年生との楽しい思い出やエピソードなどを発表してもらい、みんなで卒業をお祝いします。初日は、最も付き合いが長い5年生です。保育園や入学の頃の思い出や最高学年として活躍する6年生への憧れの気持ちなど、たくさんの思い出を5年生から聞くことができました。6年生からも、5年生との思い出や最高学年となる5年生に向けたメッセージを聞くことができました。明日は4年生です。どんなメッセージを聞くことができるか楽しみです。

あいさつの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級のあいさつの花が見事に咲きました!

あいさつ運動 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(金)
いよいよあいさつ運動最終日となりました。最終日の今日も、元気なあいさつが聞こえてきます。シールをもらってニッコリです。これからも元気にあいさつをして、気持ちよく一日をスタートしましょう!

あいさつ運動4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(木)
あいさつ運動4日目です。今朝も、元気なあいさつが響き渡っています。

児童会役員選挙 投票

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会終了後、各教室前で投票をしました。結果は、明日の朝発表されます。

児童会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
6時間目にMeetで立会演説会を行いました。体育館から各教室へ配信する形で実施しました。しっかり堂々と演説する姿は、なかなか立派でした。当選した皆さんには、公約の実現に向けて、しっかりと頑張ってほしいと思います。

あいさつの花

画像1 画像1
満開のあいさつの花が咲くことを期待しています!

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
あいさつ運動2日目です。今日から、元気よくあいさつをすることができた子にはあいさつの花の花びらになるシールを渡しています。教室のあいさつの花に貼ってくださいね!

あいさつ運動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(月)
教から18日(金)まで、総務委員会主催のあいさつ運動です。元気にあいさつをして、気持ちよく1日をスタートしましょう!

ユニセフ募金〜ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニセフ募金最終日は、総務委員の皆さんが職員室にも来てくれました。3日間ご協力ありがとうございました!

放送演説 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会も頑張りましょう!

放送演説 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)
放送演説3日目の今日も、昨日に続き執行委員立候補者の放送演説を行いました。みんなはっきりと元気よく話すことができて立派でした。いよいよ立会演説会と投票は、来週の火曜日に迫ってきました。立会演説会も頑張りましょう!

放送演説 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4人の執行委員候補者の放送演説を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492