最新更新日:2024/06/06
本日:count up121
昨日:128
総数:361154
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
立会演説会は、2月2日(火)6時間目に行います。立会演説会終了後に、投票を行います。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(金)
昨日に続き、今日も執行委員立候補者と応援責任者による演説放送を行いました。見んなドキドキしながらも、しっかりと演説をすることができました!

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
学年をこえて応援責任者を務めている子もいます。
明日も執行委員立候補者の放送を行います。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(木)
今日は執行委員立候補者と応援責任者の演説を行いました。みんなしっかりとした口調で、堂々とした話しぶりです。

児童会役員選挙スタート!

画像1 画像1
1月25日(月)
今日から児童会役員選挙が始まりました。さっそく立候補者のみなさんが、クラスを廻って選挙運動を行っています。
立会演説会と選挙は、2月2日(火)です。

給食週間に向けて

画像1 画像1
1月21日(木)
来週は学校給食週間です。保健・給食委員会のみなさんが学校給食週間に向けて、いろいろな活動を行います。そのひとつとして「ぼくたち・わたしたちの給食が届くまで」と題して、紙芝居を作りました。多くの人びとが、自分たちの給食を安全に、そしておいしく食べることができるように努力をしている様子をわかりやすく紙芝居にして紹介するビデオを作成しました。そのビデオを朝の時間に視聴しました。
学校でも、用務員さんや学校事務さんが子どもたちの給食を準備しています。そういったことも含めて、多くの人びとの努力があって給食を食べることができることを紹介してくれました。みんな頑張って紙芝居を作りました。ぜひYouTubeにて、ご覧ください!
学校給食週間では、給食に関わる全ての人々に感謝の気持ちをもっていただくことができるように、委員会活動を中心に取り組んでいきます。

YouTube「ぼくたち・わたしたちの給食が届くまで」

今日は4年生!

画像1 画像1
今日の短なわとび集会の運営は、体育・美化委員会の4年生が担当しました。ドキドキしながらも、みんな頑張って司会しました。

短なわとび大会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(火)
今日から短なわとび大会が始まりました。今日は、1,6年生の大会です。運営は体育・美化委員会のみなさん、今日の係は5年生です。大変寒い体育館でしたが、頑張るみなさんへの熱い声援が響き渡っていました。明日は、2,4年生の短なわとび大会が行われます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492