最新更新日:2024/06/06
本日:count up44
昨日:128
総数:361077
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ユニセフ募金スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(水)
今日からユニセフ募金が始まりました。
朝、総務委員会のみなさんが、昇降口で呼びかけています。
協力をお願いします!金曜日まで行います。

ユニセフ共同募金

2月26日(水)〜28日(金)までユニセフ共同募金を行います。
総務委員が朝,昇降口の前で呼びかけをします。
世界の子どもたちの命と健康を守るために,みなさんご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

教室ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(火)
体育・美化委員会のみなさんが、委員会の時間に教室にワックスがけをしてくれました。お疲れ様でした!
しっかりときれいにして、来年度教室を使う次の学年のみんなが、気持ちよく使えるようにしたいですね。

第8回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(木)
本年度最終となる第8回代表委員会を行いました。
議題は本年度の振り返りです。
・よかったことや改善点
・来年度もやってほしいこと など
あいさつ運動や募金活動、委員会行事に対する意見など様々な振り返りができました。
6年生のみなさんが築いたこの児童会活動を、下級生のみなさんがしっかりと引き継いでくれるものと思います。児童会活動がさらに充実し、小鈴谷小学校がさらに楽しく生活できる学校になることを願っています。

クラブ開設ガイダンス

画像1 画像1
2月17日(月)
朝会終了後、3〜5年生対象に来年度に向けてクラブ開設ガイダンスを行いました。
どんなクラブができるのかとても楽しみです。

令和2年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
6時間目に令和2年度児童会役員選挙立会演説会、その後に投票を行いました。
「あいさつをもっとできるようにしたい」
「カラー班遊びをもっと増やしたい」
「ペア活動を盛んにしたい」
学校生活が今以上に充実して、楽しいものになるように児童会活動が充実することを期待しています。

3年生にとっては初めての投票です。
みんな真剣に演説を聞いています。

立会演説会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(月)
大放課に木曜日に行われる児童会役員選挙の立会演説会リハーサルを行いました。小鈴谷小学校がより生活しやすく、より楽しい学校になるようにやる気を持って8人の児童が立候補しました。木曜日の立会演説会に向けて、しっかり準備をしてくださいね。

感謝の会〜いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)
日頃お世話になっている小鈴谷小学校応援団、図書読み聞かせボランティア、子どもを守る会、スクールガードなど各ボランティアのみなさんをお招きして感謝の会を行いました。児童会長からのお礼の言葉と全員が書いたお礼の手紙のプレゼント、そして校歌を歌って日頃お世話になっている感謝の気持ちをお伝えしました。
これまでの活動に感謝申し上げますとともに、今後とも引き続き子どもたちへのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492