最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:279
総数:1190825
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

チョークアート(ひな祭り)

画像1 画像1
 早いもので、明日から3月。ようやく暖かくなってきて、道ばたにはタンポポの花を見かけるくらいになりました。
 3月3日はひな祭り。女の子の成長や健康を願う行事です。女の子だけでなく、3月に入ると、なんとなく指折り数えながら新しい年度を心待ちにしてしまいます。うれしい春が来て欲しいです。

チョークアート(梅にウグイス)

画像1 画像1
 節分とバレンタインが終わった2月と言えば「梅とウグイス」が浮かんでくるので、花札の絵を描きました。
 ここに書かれた「あのよろし」というのは何だろうと調べると、これは「あのよろし」ではなく「あかよろし」でした。「あかよろし」→「あきらかによろしい」→「実にすばらしい」という意味です。
 今日は雪が降って寒い日ですが、早く梅の花が咲き、ウグイスの声が聞こえてくるような春がやってきてほしいです。

チョークアート「バレンタインデー」

画像1 画像1
 来週14日はバレンタインデー。バレンタインの歴史はローマ時代までさかのぼりますが、チョコを贈るイベントになったのは昭和30年代後半から日本で始まったもののようです。
 国によっては、日頃お世話になっている人に感謝を伝える人されているところもあります。好きな友達や家族に「ありがとう」の気持ちを伝えられるといいですね。

チョークアート「節分」

 2月になりました。3日は節分です。節分で季節を分けるので暦の上では春がやってきますね。豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、柊鰯を飾ったり・・と、いろんな風習がありますね。
 今年の恵方は北北西だそうです。柊鰯は節分に魔除けとして使われます。柊のとげや鰯のにおいを鬼が嫌って家に入らないようにするもので、鬼の短冊「十三月」は、鬼が山から下りてきて「あれ?」と混乱して山へ帰るようにした鬼よけだそうです。
 いろんな鬼(災い)がありますが、今はコロナウィルスを退治したい思いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
新規カテゴリ
4/3 古東スポーツ少年団 入団式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208