最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:265
総数:1191136
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

9月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ほきのレモンじょうゆ
 つるむらさきのしらあえ みつばのおすいもの
【メッセージ】
 つるむらさきは約2000年前から中国南部や東南アジアで食べられていた野菜で、特有の香りとぬめりがあります。昔は薬草として使用されるほど栄養価の高い野菜です。

9月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ソフトめん ぎゅうにゅう わふうカレーソース
 だいずとあかしゃえびのあまがらめ おひたし
【メッセージ】
 赤社えびは愛知県の豊浜港や一色港で多く水揚げされます。殻が薄いので、焼いたり揚げたりするとカリッとし、殻ごと食べられます。えびせんべいの材料にもなります。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

9月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ソフトめん ぎゅうにゅう わふうカレーソース
 だいずとあかしゃえびのあまがらめ おひたし
【メッセージ】
 赤社えびは愛知県の豊浜港や一色港で多く水揚げされます。殻が薄いので、焼いたり揚げたりするとカリッとし、殻ごと食べられます。えびせんべいの材料にもなります。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

9月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 わかめごはん ぎゅうにゅう たちうおのきのこあんかけ
 いりうのはな さつまいもじる
【メッセージ】
 炒りうの花のうの花とは、大豆をしぼったときにできるおからのことです。うの花以外にも「きらず」「雪花菜(せっかさい)」「大入り(おおいり)」とも呼ばれています。

【今日の下校】 1〜4年 15:00〜、5・6年 15:50〜

9月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ねぎいりあつやきたまご
 にくじゃが きりぼしだいこんのすのもの
【メッセージ】
 肉じゃがに使われる肉の種類は地域によって異なります。東海地方を境に東は豚肉、西は牛肉を使うことが多いようです。給食では豚肉を使っています。

9月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ミニロールパン ぎゅうにゅう やきそば
 とりにくのケチャップに おまめのカラフルサラダ
【メッセージ】
 世界で食用とされている豆は約80種類あるといわれています。お豆のカラフルサラダには、いろいろな豆を味わえるように、赤いんげん豆や青えんどう豆、ひよこ豆、枝豆を入れました。

【今日の下校】 1〜5年 一斉下校 15:00〜

9月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう くじらのたつたあげ
 とふこのにもの きしゅうじる うんしゅうみかんゼリー
【メッセージ】
 今日は和歌山県の郷土料理です。県内のほとんどが森林で、そこから流れる川や長い海岸からの豊富な水資源により、多くの農水産物がとれます。給食では特産物のくじら、高野豆腐、梅、みかんを出します。

9月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう にらまんじゅう
 マーボーどうふ バンサンスー
【メッセージ】
 バンサンスーのバンは和える、サンは数字の3、スーは糸のように細く切るという意味があります。給食では細く切ったハム、きゅうりと春雨の3種類を和えました。

9月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あいちのとうふステーキ
 こまつなとれんこんのシャキっとあえ あかもくだんごのしるもの
【メッセージ】
 今日は食育の日です。大豆、れんこん、キャベツ、にんじん、あかもくが愛知県産、小松菜は江南市産です。地元、愛知県の味を楽しみましょう。

9月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ロールパン ぎゅうにゅう しまがつおのハーブソテー
 トマトとタコのイタリアンサラダ グリーンポタージュ
【メッセージ】
 トマトとタコのイタリアンサラダは、西部中学校の応募献立です。レモンで味を付けて、暑い時期にさっぱりと食べられるようにと考えてくれました。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

9月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ちくわのいそべあげ
 ちぐさあえ かきたまじる なし
【メッセージ】
 かきたま汁のように溶き卵を使った汁物は、世界各国で親しまれています。中国ではサンラータン(酢と唐辛子で味付けたスープ)、イタリアではストラッチャテッラ(チーズ入りのスープ)等があります。

9月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう くりいりコロッケ
 きっかかまぼことひじきのにもの なすたっぷりぐだくさんみそしる
【メッセージ】
 今日は、9月9日の重陽(ちょうよう)の節句にちなんだ献立です。健康長寿を願う節句のため、薬としての効果がある菊の花を料理に使います。地域によっては、なすを食べるところもあります。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校15:00〜

9月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのバーベキューソース
 オクラときゅうりのしらすあえ とうがんのとろみじる
【メッセージ】
 とうがんは漢字で冬の瓜(うり)と書きます。夏が旬ですが、そのまま冷暗所に保管しておけば、冬までもつことから、冬の瓜(うり)と書くようになったそうです。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

9月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ひやしちゅうかめん ぎゅうにゅう ひやしちゅうか(スープ)
 かにしゅうまい ゴーヤとごぼうのチップス
【メッセージ】
 昭和の初めに日本の中華料理店で誕生した冷やし中華は、夏でも食べやすいようにと考えられました。地域によって酸味だけでなく、様々な味付けがされます。

9月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さんまのぎんがみやき
 たくあんあえ じゃがいものみそしる
【メッセージ】
 さんまの銀紙焼きは、甘みそで味付けたさんまを銀紙で包んであります。銀紙に包むことでさんまのうま味が閉じ込められ、甘みそとの相性も抜群です。

9月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 げんまいごはん ぎゅうにゅう トマトとなすのカレー
 だいこんとあおじそのサラダ れいとうみかん
【メッセージ】
 今日のカレーは夏野菜のトマトとなすが入っています。トマトやなすは体を冷やす働きがあり、暑い時期にほてった体を鎮めてくれます。また夏バテ予防の効果もあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208