今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

今日の給食 3月23日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス
 オムレツ はなやさいサラダ いちご
【メッセージ】
 ハヤシライスは日本で生まれた料理です。名前の由来は諸説あり、イギリスのハッシュドビーフライスから変化した説や、早矢仕(はやし)さんが作ったからという説などがあります。

今日の給食 3月17日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 せきはん(ごましお) ぎゅうにゅう
 はながたハンバーグのおろしソース さんしょくあえ
 ゆばのおすまし おいわいケーキ

【メッセージ】
 給食のおすましは、かつお節からだしをとっています。かつお節にはイノシン酸という、うま味成分が含まれています。他にも給食では昆布や煮干し、むろあじを使ってだしをとっています。

今日の給食 3月16日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう いわしのはっちょうみそに
 れんこんのにあえ あいちけんさんやさいのとろみじる

【メッセージ】
 煮和えは愛知県の郷土料理で、れんこんやにんじんを甘酢で煮付けた料理で、煮酢和えとも呼ばれます。お正月やお盆、お祭りの時などにふるまわれていました。

今日の給食 3月15日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 むぎごはん ぎゅうにゅう キーマふうだいこんカレー!!
 ひじきサラダ はくさいのようふうたまごスープ

【メッセージ】
 「キーマ風大根カレー!!」は、古知野中学校の応募献立です。大根を小さなサイコロ状に切り、カレーに入れてくれました。ご飯と一緒に食べましょう。

今日の給食 3月14日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう きびなごとだいずのカリカリあげ
 ほうれんそうのおひたし ぶたじる

【メッセージ】
 きびなごは体長10cm程度の小さな魚で、体側に銀色の帯状の模様があるのが特徴です。うろこはほとんどなく、骨もやわらかいため、丸ごと食べることができます。

今日の給食 3月10日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さばのしおやき
 ブロッコリーとベーコンのわふういため さといものしろみそしる
 コーヒーぎゅうにゅうのもと
【メッセージ】
 里いもは山で自然にできる山いもとは異なり、里の畑で作られることからこう呼ばれています。原産地は東南アジアで、日本には中国を経由して縄文時代に伝わり、当時は主食として食べられていたそうです。

今日の給食 3月7日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ちゅうかめん ぎゅうにゅう しょうゆラーメン
 やさいはるまき チンゲンサイのあえもの
【メッセージ】
 中華めんは小麦粉と水に、かんすいという液体を入れてこね、めん状にしたものです。かんすいを入れるとめんに弾力が出て、色も黄色になります。

今日の給食 3月4日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき
 こまつなのおひたし さんさいいりみそしる
【メッセージ】
 しょうがの辛み成分はジンゲロールといい、体内の血管を拡張し、体の中から温めてくれます。また、肉や魚の臭みを消したり、殺菌したりする効果もあります。

今日の給食 3月2日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とくせいソースカツ
 キャベツのおかかあえ たまふのみそしる
【メッセージ】
 特製ソースカツにかかっているソースは、トマトベースのソースです。じっくりと煮詰めてトマトのうま味が感じられるソースにしました。またウスターソースや白ワインなどの調味料を入れてコクを出しています。

今日の給食 3月1日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 わかめごはん ぎゅうにゅう さわらのあまざけだれかけ
 なばなとれんこんのごまよごし うしおじる ひなあられ
【メッセージ】
 3月3日は女の子の健やかな成長や幸福を願う、ひな祭りです。桃の花が咲く頃のため桃の節句とも呼ばれます。ひな祭りには、甘酒を飲んだり、はまぐりやあさりなどを入れたうしお汁を食べたりします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
新規カテゴリ
4/3 古東スポーツ少年団 入団式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208