最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:279
総数:1190838
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

今日の給食 3月10日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さばのしおやき
 ブロッコリーとベーコンのわふういため さといものしろみそしる
 コーヒーぎゅうにゅうのもと
【メッセージ】
 里いもは山で自然にできる山いもとは異なり、里の畑で作られることからこう呼ばれています。原産地は東南アジアで、日本には中国を経由して縄文時代に伝わり、当時は主食として食べられていたそうです。

今日の給食 3月7日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ちゅうかめん ぎゅうにゅう しょうゆラーメン
 やさいはるまき チンゲンサイのあえもの
【メッセージ】
 中華めんは小麦粉と水に、かんすいという液体を入れてこね、めん状にしたものです。かんすいを入れるとめんに弾力が出て、色も黄色になります。

今日の給食 3月4日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき
 こまつなのおひたし さんさいいりみそしる
【メッセージ】
 しょうがの辛み成分はジンゲロールといい、体内の血管を拡張し、体の中から温めてくれます。また、肉や魚の臭みを消したり、殺菌したりする効果もあります。

今日の給食 3月2日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とくせいソースカツ
 キャベツのおかかあえ たまふのみそしる
【メッセージ】
 特製ソースカツにかかっているソースは、トマトベースのソースです。じっくりと煮詰めてトマトのうま味が感じられるソースにしました。またウスターソースや白ワインなどの調味料を入れてコクを出しています。

今日の給食 3月1日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 わかめごはん ぎゅうにゅう さわらのあまざけだれかけ
 なばなとれんこんのごまよごし うしおじる ひなあられ
【メッセージ】
 3月3日は女の子の健やかな成長や幸福を願う、ひな祭りです。桃の花が咲く頃のため桃の節句とも呼ばれます。ひな祭りには、甘酒を飲んだり、はまぐりやあさりなどを入れたうしお汁を食べたりします。

今日の給食 2月25日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あつやきたまご
 にくじゃが わかめのすのもの
【メッセージ】
 じゃがいもの品種は、煮崩れしにくいメークインと、加熱するとホクホクする男爵があります。料理によって使い分けると、よりおいしく仕上げることができます。

今日の給食 2月24日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう
(セレクト)かれいのからあげ れんこんのはさみあげ
 ほうれんそうのごまあえ ごじる デコポン
【メッセージ】
 ごじるは、漢字で「呉汁」と書きます。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたので、「呉汁」と呼ばれるようになりました。大豆は栄養価が高く、たんぱく質が多く含まれているので、畑の肉とも呼ばれています。

今日の給食 2月22日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 りんごパン ぎゅうにゅう ハンバーグのデミグラスソース
 コールスローサラダ とうにゅうコーンチャウダー
【メッセージ】
 チャウダーとは、アメリカ合衆国の代表的なスープです。じゃがいもやベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことをいいます。

今日の給食 2月21日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう カラフルみそとりくん
 しゅんぎくとツナのあえもの とうふのすましじる
【メッセージ】
 カラフルみそ鶏くんは、宮田中学校の応募献立です。みそが入るとどうしても色が暗くなりがちなので、カラフルな野菜を使って明るくしてくれました。

今日の給食 2月17日(木)

画像1 画像1
【メニュー】 
 ごはん ぎゅうにゅう にしんのさんしょうづけ
 ひきないり こづゆ
【メッセージ】
 今日は、福島県の郷土料理です。にしんの山椒漬けは、にしんと山椒の葉を交互に重ね、醤油や酢で漬け込んだ保存食として、江戸時代から食べられています。

今日の給食 2月10日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう やさいつくねのごまだれやき
 キャベツのあえもの あおさじる
 ココアぎゅうにゅうのもと
【メッセージ】
 あおさは、今が旬の海藻です。濃い緑色で、磯の香りを強く感じることができます。主に佃煮の原料として使われていますが、お吸い物やみそ汁の具材、天ぷらとして使われることもあります。

今日の給食 2月8日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あつあげのそぼろあんかけ
 はりはりづけ おことじる
【メッセージ】
 2月8日の事始めには、お事汁が食べられてきました。別名で六質汁(むしつじる)と呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきなどを入れて作ります。

今日の給食 2月7日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 しらたまうどん ぎゅうにゅう かやくうどん
 ちくわのおこのみあげ なばなのおひたし
【メッセージ】
 かやくうどんの「かやく」は、漢字で「加薬」と書きます。食材の栄養素を「薬」と見なし、いろいろな食材を加えて作ったことから、名付けられたそうです。

今日の給食 2月2日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とりにくのみぞれに
 やさいのしおこんぶあえ しろみそしる
【メッセージ】
 白みそは、赤みそよりも熟成期間が短いので、色が白く出来上がります。また、熟成期間が短いことで、赤みそに比べて塩分濃度が低く、甘味があります。

今日の給食 2月1日

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さわらのコチュジャンだれ
 もやしのナムル トックク
【メッセージ】
 さわらの見た目は、白身魚のように見えますが、成分としては赤身の魚です。旬は春ですが、今の時季のものは、脂がのっていておいしいといわれています。

今日の給食 1月17日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごこくごはん ぎゅうにゅう ヤンニョムチキン
 やさいチゲ みずなのナムル
【メッセージ】
 コチュジャンは甘みと辛みのある、みそによく似た発酵調味料です。お米と麹(こうじ)、唐辛子などを使って作られます。今日は、ヤンニョムチキンと野菜チゲに使いました。

今日の給食 12月23日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 クロスロールパン ぎゅうにゅう クリスピーチキン
 カラフルやさいのつぶマスタードサラダ クリームコーンのスープ
 いちごクリームケーキ・チョコクリームケーキ(セレクト)
【メッセージ】
 粒マスタードはからし菜の種を皮ごとつぶして作った調味料です。種を食べると、プチプチとはじけるような食感が楽しめます。辛味が少なく、酸味がほどよくあるので、料理のアクセントに使われることが多いです。給食ではサラダのドレッシングに入れました。粒の食感を楽しんで食べましょう。

今日の給食 12月22日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さばのゆずだれかけ
 かぼちゃのそぼろあん けんちんじる
【メッセージ】
 今日は冬至です。冬至には「ん」の2回付く食べ物を食べて、運気が上がることを願います。給食では、かぼちゃ(なんきん)、にんじん、いんげんの3種類を取り入れています。

今日の給食 12月21日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう チヂミ ささみとみずなのチョレギサラダ
 キムチスープ
【メッセージ】
 チヂミはさまざまな食材を小麦粉と混ぜて焼いた韓国料理で、日本のお好み焼きに似ています。韓国ではたれに付けて食べますが、給食ではたれをかけて出しました。

今日の給食 12月20日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむし あんこうなべ
 こまつなのおひたし
【メッセージ】
 あんこうは冬が旬の魚です。水温が低くなったこの時期は身がしまり、脂ものっておいしくなります。コラーゲンがたっぷり含まれているので、肌をきれいにする効果があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 第5回 学校運営協議会(3月25日に延期)
3/15 卒業式準備 6限
3/17 6年 修了式
3/18 卒業式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208