最新更新日:2024/12/23
本日:count up74
昨日:106
総数:678582
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

平成21年度修了式

 本日,平成21年度修了式が行われました。

 式の最初に1年生,2年生の学年代表が校長先生から直接修了証書(通知表)を受け取りました。
 その後の校長先生の式辞では,今年度の合言葉「真・愛・心」について振り返り,命の大切さについてお話がありました。

「真・愛・心」についてのお話では,
 真…真剣に取り組むことで,人が成長します。
 愛…人間愛。こういった生き方ができれば人々は信頼され,尊敬されます。
 心…目には見えない自分自身の心と向き合い自分を高めていきましょう。

といった内容でした。また,命の大切さについては,井村和清さんの『あたりまえ』という詩を紹介され,当たり前にできることのすばらしさ,大切さについてお話されました。

 修了式のあとには,今年度限りで定年退職される荻本教頭先生と退任しイギリスへ帰国されるALT、アラン先生の「修了式」が生徒会執行部の主催で行われました。

 執行部の生徒が教頭先生とアラン先生に花束や記念品を渡した後,両名の先生からお言葉をいただき,全校生徒の拍手でお送りしました。

 明日から春休みが始まります。健康・安全に気をつけて充実した毎日を過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境講演会が行われました(3月19日)

 本日,5・6時間目に1年生を対象に環境に関する講演会が行われました。

 名古屋地区で活躍されているタレントの鉄崎幹人氏を講師にお迎えして,県内の自然について,映像やクイズを交えて面白く,わかりやすくお話していただきました。

 生徒たちは,鉄崎さんの巧みな話術で,すぐに生き物の世界に引き込まれていきました。講演を通して,近くの自然の様子,身近な動物が絶滅危惧種になっていること,食物連鎖によって私たち人間は生かされていることなどを学びました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

前期生徒会役員選挙立会演説会(3月15日)

 本日,6時間目に平成22年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

 今回の選挙では9名の生徒が立候補しました。どの立候補者も,西枇中をよりよくしたいという思いを胸に,自分の考えを堂々と話すことができました。

 投票後は各クラスの選挙管理委員が生徒会室にて開票作業を行いました。開票ミスがないように一票一票丁寧に集計し,スムーズに開票作業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験学習発表会(3月12日)

本日、2年生の職場体験学習の発表会が行われました。1月に行われた職場体験を通して、生徒自身が学んだこと、感じたことを話し合いまとめました。各グループ、実演したり、クイズを出したりなど趣向を凝らして発表しました。

お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙活動が本格化しています(3月11日)

 来週,3月15日(月耀)には,平成22年度前期生徒会執行部を決める,役員選挙・立会演説会が行われます。

 今日から演説会当日までの3日間,立候補者たちは選挙活動を兼ねて校門での挨拶運動に参加します。いつもの生活委員会のメンバーに,立候補者・推薦責任者たちが加わり,一段と元気のよい挨拶の声が登校する生徒たちを迎えていました。

 また,今日,明日と給食の放送で選挙放送が流されたり,選挙公報が配られたりします。選挙公報や選挙放送,立会演説会での演説などから,来年度の西枇中生徒会を今まで以上に盛り上げてくれる,よりふさわしい役員を選んでほしいと思います。
画像1 画像1

福祉体験学習発表会・学年懇談会(3月11日)

 本日,5・6時間目に1年生の福祉体験学習の発表会が行われました。
 12月の福祉講演会から本格的に始まった福祉学習ですが,1月の福祉体験やその後の準備など一生懸命取り組むことができました。どの生徒も自分が体験してきたこと,学んだことなどを発表していました。中には寸劇や歌を交えて発表するなど工夫して発表する班も見られました。

 また,6時間目終了後,視聴覚室で学年懇談会が行われました。生活面・学習面・1年間の学校生活の様子など,スライドを使って説明が行われました。

 お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第63回卒業証書授与式(3月8日)

 本日,第63回卒業証書授与式が行われました。
 卒業生は一人ずつ校長先生から卒業証書を手渡され,厳粛な中にも暖かな雰囲気で卒業式が進行していきました。在校生代表の送辞,卒業生代表の答辞はそれぞれ気持ちのこもったすばらしいもので,みんなの心に感動を与えてくれました。
 卒業生にとって思い出深い卒業式になったと思います。卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

バイキング給食(3月4日)

 3年生がとても楽しみにしていたバイキング給食.栄養士さん、給食センターの調理員さんが、卒業生のために心を込めて作ってくださった豪華でとてもおいしい料理ばかり。どの生徒も笑顔でいっぱいでした。
 3年生にとって、とても想い出に残るバイキング給食になりました。
画像1 画像1

来年度前期生徒会役員選挙の立候補受付始まる。(2月23日)

 西枇中選挙管理委員会では,昨日より来年度前期生徒会役員選挙の立候補受付を行っています。
 役員定数は,会長1名,副会長・書記は男女各1名,会計1名となっています。
 今日は,受付2日目。3名の立候補届け出がありました。
 届け出は,明日(24日)の昼放課まで。西枇中のために、そして自分を高めるために頑張ってみようという人、たくさんの立候補を待っています。
画像1 画像1

3年生奉仕活動

画像1 画像1
 3年生は今日(2月17日)の午後、3年間お世話になった中学校へ感謝するとともに思い出づくりとして奉仕作業を行いました。
 教室や廊下の掃除、ぞうきんづくり、側溝の掃除など、全員が任された担当箇所で一生懸命に作業している姿に感動!
 写真は、外トイレの壁に絵を描きました。見違えるほど、かわいらしいトイレになりました。

3月行事予定を掲載しました。

 3月の行事予定を掲載しました。
 中央右,「行事予定」の「月間行事予定」からご確認ください。

「人権講演会」開催(2月12日)

 本日,1年生を対象に「人権講演会」が行われました。
 清須市西枇杷島地区の人権擁護委員の皆様から,人権の大切さについてわかりやすく教えていただきました。日頃,人権についてあまり意識せず生活している人が多いと思いますが,今回の講演を機会に,人権について深く考えてみるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

焼き物プロジェクト3(2月10日)

 本日,特別支援学級では,作業学習の時間に焼き物をつくりました。
 焼成段階で,にしび創造センターの電気炉を利用させていただくことができるようになりました。そこで今回は、たたら(粘土の延べ板)をもとに,今までより大きめの作品,My湯飲みを作ることに挑戦!
 粘土をしっかりと練ってから同じ厚さに延ばす「たたら」を作る作業が大変。生徒たちはみんな苦労していましたが,なんとか完成できました。
 今回は,1週間ほど,冷暗所で乾燥させ,素焼き・釉薬がけ・本焼きへと進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年合唱 実行委員会が頑張っています。(2月9日)

 3月に行われる「卒業生を送る会」。1年生の出し物は,スピッツの「空も飛べるはず」の合唱です。合唱を成功させるために,学年合唱実行委員会が発足しました。実行委員はリーダーとしてパート練習の中心となるために,全体練習に先行して,授業後に練習を行っています。

 先々週から週1,2回のペースで授業後の練習や,メンバー全員が毎日,自宅でパート別CDを聴きながらの自主練習をしたりするなど,成功に向けて全力で取り組んできました。

 今日は,実行委員の最後の全体練習。まず視聴覚室で,総仕上げとして音楽室で通し練習を行いました。メンバー全員が一つ一つの言葉を大切にし,42人全員が心を一つにして歌うことができました。

 2月15日の6時間目から学年全体での練習が始まります。実行委員たちが中心となって,よりよいものにするために頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

うどんプロジェクトその3(2月8日)

 本日,特別支援学級では2回目のうどん作りをしました。

 今回は,生徒一人一人がうどん作りに必要な小麦粉や食塩,水の量を台所用のはかりやメスシリンダーを使って量りました。また,生地を練ったり,麺の太さに切ったり,茹でたりする作業もできるだけ自分たちで行いました。

 麺棒を使って生地を薄く伸ばすときには,まだまだ体重をかけて伸ばすことが難しく,先生に手伝ってもらう場面もありましたが,全体的に自分たちでできることが増えてきました。

 今日のうどんの具はにしび農園の長ネギと白菜でした。薬味の長ネギと味が染みこんだ白菜もおいしかったです。また,太い麺・細い麺など麺の太さはまちまちでしたが,自分で作ったうどんの味は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習のまとめを行っています。(2月8日)

 現在,1年生の総合的な学習の時間では,福祉体験学習のまとめの活動を行っています。

 それぞれの班ごとに,3月中旬に行われる福祉体験学習の発表会に向けて,発表原稿と発表時に使う掲示物を作っています。限られた時間の中でよりよい発表に向けた資料づくりを行うため,ほとんどの班で原稿作成と掲示物作成の作業を分担し,同時進行で準備が進められています。

 来週には掲示物と発表原稿が完成し,いよいよ発表に向けての練習が始まります。体験した内容や体験を通して学んだこと,感じたことなどを聴き手にわかりやすく伝えられると良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

モノポリーに取り組んでいます。(2月4日)

 特別支援学級では,今,生活単元学習の時間に「モノポリー」というゲームを行っています。

 これは,アメリカ合衆国で生まれたボードゲームの一つです。プレイヤーは双六の要領で盤上を周回しながら,他プレイヤーと盤上の不動産を取引することにより、他のプレイヤーから高額なレンタル料を徴収し,自らの資産を増やし,最終的に他のプレイヤーを全て破産させるのを目的とします。
 土地のレンタル料をやりとりする時に「計算力」,プレイヤー相互の交渉によって「コミュニケーション力」,土地を買うか買わないかなど「その場の状況をとらえ的確に判断する力」をゲームを楽しみながら養うことができると考えます。

 レンタル料が入ったりチャンスカードで臨時収入があったりして大喜びし,高額な税金や予想外のレンタル料を支払ってがっかりするなど,一喜一憂しながら楽しく取り組んでいます。

 はじめは,計算が素速くできず紙幣を支払うのにとまどったり,資産を増やすチャンスを逃したりしていましたが,3回ほど行って,だんだんゲームのルールやコツがわかってきました。知らず知らずのうちに「計算力」「コミュニケーション力」「的確に判断する力」が育ってきているのではないかと思います。
画像1 画像1

入学説明会が行われました(2月1日)

 本日,午後2時より入学説明会が行われました。
 西枇杷島小学校と古城小学校の6年生と保護者のみなさんに学校へ来ていただきました。生徒会執行部による学校紹介や滝先生の説明の後,部活動見学が行われました。
 あいにくの雨模様となってしまい,外の部活動は実際の活動のようすをお見せできなくて残念でした。
 あと2か月後に中学校への進学を控えたに新1年生。期待と不安が入り交じり,緊張しながら真剣なまなざしで説明を聞く姿が印象的でした。
 残り少ない小学校生活ですが,いい思い出を作るとともに中学生となるための心と体をしっかり準備しておいてください。4月には元気な姿で入学してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会(1月29日)

 本日5・6時限目1年生は百人一首大会を行いました。この日のために百首の歌を毎日少しずつ覚えてきました。
 各クラスの優勝を懸けて熱い戦いが繰り広げられ、大変な盛り上がりを見せました。どのクラスも良く健闘しましたが、結果は、
   優勝…D組、準優勝…C組、3位…B組、4位…A組となりました。
画像1 画像1

実力テストが行われました(1月28日)

 本日1・2年生は、1時限目から5時限目まで実力テストを行いました。1年間で自分自身どれだけ学力を身につけることができたかを確認するため、真剣にテストに取り組んでいました。
 後日、テストが返ってきたら間違えた問題を解き直したり、教科書などをもう一度読み直したりして、弱点補強に努め新しい学年を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406