最新更新日:2024/12/23
本日:count up2
昨日:42
総数:624262
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

季節の移り変わりを感じる子どもたちの服装(11月19日6赤組算数)

いつものように授業の様子を観察しに各クラスを訪れると、昨日と何かが違う気がします。何だろう…わかりました!上着を羽織っている子の割合が一気に高まりました。保護者の方の一言で、あたたかい服装をした子も多いことでしょう。いよいよ冬が近づいてきました。
画像1 画像1

共通の興味・関心をもつ仲間とともに(11月18日クラブ活動)

第5回クラブ活動がありました。共通の興味・関心をもつ仲間が集まり行うからこそいつもと違う学びがあります。
手芸クラブには今日も多くのボランティアの皆さんが集ってくださいました。ご多用の中、子どもたちのためにご参加いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

i瘤木町方面探検(11月18日2年生活)

自分たちの町について調べている子どもたち。今日は瘤木町方面に直接探検に出かけました。トンネルや川、警察署の様子を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミラクル! ミラーワールド(11月18日5白組図工)

鏡のおもしろさや不思議さを生かした表現方法を考えながら、作品制作を行っていました。アイデアいっぱいのかわいらしい作品があちらこちらで出来上がっていました。
画像1 画像1

伝えにくいことを伝えるために(11月18日6青組国語)

集団で生活をしていると、伝えにくいことを伝えなくてはいけない場面が生じます。そんな時、どんな伝え方をすればお互いが気も持ちよく行動できるのか。子どもたち、場面を設定しながらお互いで考えを共有していました。
画像1 画像1

ご多用の中、ありがとうございました(11月16日土曜学級)

一部ではありますが、学校での子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。いつもより張り切る子、いつもよりおとなしい子などその姿勢や思いはいつもと異なることも多いですが、子どもたちにとって保護者の皆様の来校はそれほどうれしいことのようです。お足元の悪い中、多くの保護者の皆さまに足を運んでいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご来校の際は、ぜひご覧ください(11月15日)

各学年の廊下には、日ごろの授業で制作した作品が所狭しと並んでいます。また、職員室前の廊下にはまるっとせとっ子フェスタに出品された作品を展示しております。ご来校の際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

表現豊かに歌おう(11月15日5赤組音楽)

豊かな表現に「冬げしき」を歌う単元。その情景をイメージするためグループごとに歌詞について考えを共有していました。難しい言葉も登場する歌詞ですが、理解しようと友達と話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が3年生へ遊びを紹介(11月14日6白組3白組)

運動場を見るといつもと違った光景が…。授業時間に6年生と3年生だけがグループごとに遊んでいました。6年生の授業の一環にこのような内容があるのだそうです。子どもたち、楽しそうに交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 1年生 秋のおもちゃやさん

画像1 画像1
秋のおもちゃやさんを開きました。2週間かけて準備をし、この日をとても楽しみにしていた子どもたちは、笑顔でおもちゃやさんを楽しんでいました。

いよいよ下絵を石膏版へ(11月14日3青組図工)

写真を参考にしながら下絵を描いた子どもたち。次は石膏板に下絵を写します。石膏板をニードルや釘で削って作る版画は、瀬戸独特の手法です。
画像1 画像1

ぴんと背筋を伸ばして(11月14日4白組音楽)

「世界に一つだけの花」をリコーダーで練習していました。背筋をピンと伸ばして、美しく音色でリコーダーを吹いていました。
画像1 画像1

自然と出てくる笑顔とつぶやき(11月14日3赤組なんじゃもんじゃ)

読み聞かせを聞いている子どもたちは自然と笑顔になりつぶやきや突込みを口にします。お話の仕方、絵本の中身でいつも絵本の世界に引っ張り込まれる子どもたち。今日も朝から素敵な空間が広がりました。なんじゃもんじゃの皆さん、本校児童のためにいつもありがとうございます。
画像1 画像1

休み時間に訓練用緊急地震速報(11月13日避難訓練)

休み時間に訓練用緊急地震速報が鳴り響きました。子どもたちには今週としか伝えていなかった避難訓練。子どもたちは、指示を聞きながら自分で考えて避難を行いました。いきなり起きる地震、日ごろの訓練の大切さを感じます。
画像1 画像1

少しずつ少しずつ逆さになる感覚を(11月13日3青組体育)

倒立の練習が始まりました。倒立を経験したことのある子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。初めて倒立に挑戦する子は、不安がいっぱい。経験者や先生、グループの友達にサポートされながら、少しずつ挑戦しています。
画像1 画像1

引き算の答えが「2」になる計算式は(11月13日1白組算数)

机に散らばめられた計算カードの中から、答えが「2」になるものを見つけます。カードの裏には計算式の答えが書いてあるのですぐに自分で確認できます。正解のカードを見つけ、子どもたち大喜びです。
画像1 画像1

読み聞かせの大先輩をお招きして(11月13日3白組なんじゃもんじゃ)

1年生に向けて絵本の読み聞かせを計画している3年生。今日は、なんじゃもんじゃの皆さんに読み聞かせをしていただきました。どっぷり絵本の世界に浸かる10分間。そんな空間を作ろうと、いつものように絵本を楽しみながらも、読み聞かせのポイントも探っているようでした。
画像1 画像1

長根小学校の4年生との交流(11月12日4年生総合的な学習)

まずお互いが披露したのが、運動会で発表した表現運動。それぞれの表現に個性があり、そのどちらも素敵でした。その後は一緒に運動したり、工作をしたりしました。陶原の森を案内したり、ドングリを使って工作したりと子どもたちは陶原の魅力を長根小学校のお友達に伝えていました。幼稚園や保育園、習い事で一緒になり、顔見知りが多くいたようです。さらに進学したら同じ中学校に通う子どもたち、有意義な半日となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

僕たちだって、「読み聞かせ」できるよ(11月12日3白組)

グループごとに絵本を決め、その読み聞かせに挑戦していました。最初は、緊張していた子も話が進むにつれ、緊張がほぐれ感情が入っていきます。いつも読み聞かせいただいている「なんじゃもんじゃ」になったつもりで張り切っていました。
画像1 画像1

支点、力点、作用点といえば…(11月12日6白組理科)

てこの学習をしている子どもたち。どうしたら楽に袋を持ち上げられるのか、場所をずらしながら確かめます。「これだったら、小指でもいけるんじゃない」などとグループで意見を交換しながら、てこの決まりを見つけていきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 仕事始め
1/7 始業式
1/8 給食開始
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347