最新更新日:2025/01/20 | |
本日:2
昨日:157 総数:993272 |
1.9 5年2組 理科
水にいろいろな物を溶かす実験のようです。
どんな風に溶けるかな? 1.9 3年1組 図工
「切って、かき出して、くっつけて」の学習です。
言葉のとおり、粘土を「切る」「かき出す」「くっつける」など、いろいろなテクニックを使って作品を作ります。 1.9 3年3組 体育
鉄棒グループです。
できるようになった技を見せてくれました。 新しいことができるようになるって素敵ですね! 1.9 3年3組 体育
2グループに分かれ、縄跳びと鉄棒を行っています。
縄跳びグループです。 1.7 3学期始業式 校長の話
はじめに、新しい年(新年)のあいさつをしたいと思います。
新年「おめでとうございます。」 新しい年、そして3学期を迎えましたが、「常西っ子全員」で、「新しい年」、そして「3学期」を迎えることができてよかったと思います。 まず、2学期の終業式に、冬休みにみんなが使える時間は「224時間」あるというお話をしました。皆さんは224時間を、何に使いましたか? どんなことをしたか、先生や友達と、ぜひ話をしてください。 さて、今日から3学期が始まります。3学期はとても短く、学校に来る日が「51日(6年生は49日)」しかありません。今から、その短い3学期に皆さんに大切にしてほしいことを話します。 1つ目です。これを見てください。3年生から6年生の人は見たことがあるのではないかと思います。かなり季節はずれの話になりますが、カタツムリが乾いたところを進むとき、通ったところにはどんな跡がつくでしょうか? 答えは「2番」で、写真のように点線のようになります。不思議ですね。 なぜ、この写真を見せたかというと、2学期の終わりに「どの学年も」「どのクラスも」担任の先生が、1学期も2学期も、常西っ子の皆さんがとてもよくがんばったと言っていたり、書いていたりしたからです。「一日一日」「一つ一つ」「一歩一歩」がんばって、本当にいろいろなことができるようになって、成長したと教えてくれました。校長先生はとてもうれしく感じて、皆さんがこつこつがんばる様子から、このカタツムリの写真を思い出しました。 先程も言いましたが、3学期は50日くらいしかありません。でも1日1つのことができるようになれば50個のことができるようになります。1時間の授業で一つのことがきるようになれば250個〜300個、たくさんのことができるようになります。今年は巳年。巳年は、がんばったことができるようになる年、新しいことにチャレンジするとよい年ともいわれます。ぜひ、1学期・2学期と同じように「一日一日」「一つ一つ」「一歩一歩」がんばって勉強して、新しいことにもチャレンジして、1つ上の学年になってほしいと思います。 2つ目です。2つ目は、これです。 「俺は助けてもらわねェと、生きていけねェ自信がある!!!」 少し乱暴な言い方のような気もしますが、決して人が嫌な気持ちになる言葉ではないと思います。知っている人もいると思いますが、アニメの主人公が言った言葉です。 主人公は、悪いことをしている人に立ち向かっていきますが、1人だけではどうにもできないときがあります。そんな時、主人公は仲間に「助けてもらい」、また助けてもらうだけではなく、一生懸命仲間を「助ける」こともします。助け合う仲間がいるのは、とても「心強い」ことです。しかも「助けてもらわないと、生きていけない自信がある」と言い切れるのは素晴らしいなと思います。仲間を「信じている」ということですし、自分には「できないこともある」ということを知っているということです。人と「協力することの大切さ」を分かっているということです。 短い3学期ですが、いろいろな勉強や行事、そして毎日の生活を、クラス、学年、そして他の学年の皆さんとしていきます。皆さんの周りには、たくさんの「仲間」がいます。ぜひ、みんなで「力を合わせて」がんばってほしいと思います。 3学期も「と・こ・に・し」。「と・もだち」と力を合わせて、「こ・とば」を大切にして、みんなが「に・っこり」できるようにしてください。1つ目の「し・る」の勉強もしっかりしてくださいね。 6年生は卒業式、1年生から5年生は3学期の修了式の日に、皆さんがさらに「大きく成長」していることを楽しみにしています。 1.7 始業式 下校 3年生
明日も元気で学校にきてくださいね!
「さようなら」 1.7 始業式 下校 2年生
学級活動が終わって、下校です。
皆さん、気をつけて帰ってくださいね! 1.7 3学期 始業式
式後に表彰がありました。
今日は書道やスポーツでたくさんの子が表彰されました。 皆さん、学校外の活動もがんばってくださいね! 1.7 3学期 始業式
始業式が始まりました。
校長先生の話の後に、代表児童による発表がありました。今回は5年生です。2学期にがんばったことや6年生に向けての意気込みを、力強く発表していました。 生活指導担当の先生からも「次の学年の『0学期』」という話がありました。常西っ子の皆さん、3学期もがんばりましょうね! 1.7 大そうじ
がんばってそうじをしています!
きれいになったら、次は始業式です。 1.7 大そうじ
始業式の前に、まずは大そうじです。
1.7 3学期開始
3学期が始まり、子どもたちが登校してきました。
1.1 令和7年 元旦
新しい年「令和7年」を迎えました。
今年は巳年。巳年は、努力してきたことが実を結びはじめる年。また、新たな挑戦や変化に前向きになるともいわれます。 子どもたちの新たな挑戦を支援し、そして努力が実るように、全職員で力を合わせて教育活動を行っていきたいと思います。 本年もよろしくお願い申し上げます。 12.31 大みそか
令和6年も残りわずかとなりました。一年たいへんお世話になりました。
皆様、よいお年をお迎えください。 12.23 2学期終業式 校長の話
おはようございます。
今日は終業式、2学期の終わりの日です。2学期は、授業だけでなく運動会や校外学習などたくさんの行事がありました。2学期の始業式に、授業や行事で「と・こ・に・し」をがんばってほしいという話をして、できたかどうかを終業式に聞くと言いましたので、今から聞いてみたいと思います。 まず「ともだち」の「と」。毎日の授業や運動会などの行事で、クラス・学年の「友達と力を合わせて」、がんばることができましたか? 「ともだち」と力を合わせて、がんばったよという人? 「ことば」の「こ」。「ことば」を大切にして、相手の人の「こころ」が温かくなるような「ことば」を使うことができましたか? 「あいさつ」をするのも「ことば」を大切にすることです。「あいさつ」も入れて「ことば」を大切にすることができましたか? 「ことば」を大切にすることをがんばったよという人? 「にっこり」の「に」。みんなが「にっこり」できるためには、自分のことだけでなく、周りの人のことも考えて行動することが大切です。周りの人も「にっこり」できるようにがんばれましたか? みんなが「にっこり」できるようにがんばったよという人? 「しる」の「し」。「あたま・からだ・こころ」をしっかり使って勉強をして、いろいろなことを知ってくださいというお話をしました。「あたま・からだ・こころ」をしっかり使って勉強をがんばったよという人? 多くの人が、がんばることができたようですね。3学期も同じようにがんばってくださいね。 さて、明日から冬休みです。そして、もうすぐ新しい年「令和7年」になります。この古い年から新しい年になる頃を「年末年始」と言いますが、「冬休み」と「年末年始」に関係する「数字」を集めてみました。何の数字か考えてください。 まずは「25」。これは「25日」。12月25日は、多くの人が楽しみにしているクリスマスです。クリスマスは、元々はサンタさんが来る日ではありません。本当はキリスト教を信じる人たちにとって大事な記念日です。日本では100年ぐらい前から盛んになってきました。一度調べてみてください。 次は「108」。これは「108回」。お寺の鐘「除夜の鐘」を鳴らす回数です。人間には108の煩悩(人の心を迷わせたり、悩ませたりする元になるもの)があります。それを大晦日に108回鐘を鳴らして、一つ一つ取り払うという意味だそうです。 次は「1」。これは「1月1日」。新しい年の始まりです。初詣に行って一年が良い年であるようにお祈りする。一年の目標を決めるものいいですね。 次は「7」。これは「七草」。春の七草「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべ(ら)」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」のことです。この七草を入れて作るお粥「七草粥」というのもあります。 では、最後に「224」。これは「224時間」、冬休みに皆さんが使える時間、起きている時間です。224時間、皆さんはどのように使いますか? 昔の冬休みにこんなものを作ったことがあります。一人で作ったわけではありません。校長先生の背と同じくらいの「雪だるま」というか「有名なクマのキャラクター」を、力を合わせて作ったことが、とても温かい思い出として心に残っています。 年末や年始は、いろいろな「行事」や「すること」があります。クリスマスのケーキ作り、年賀状作り、年末の大掃除、大晦日やお正月の準備、初詣、お節料理やお雑煮作り、お正月の遊びなど、是非お家の人や親戚の人、周りの人と一緒にしてみてください。「一緒に何かしたり、一緒に物を作ったり」したことは、「大切な思い出」になると思います。それから、この一年無事に過ごせたことに、是非感謝の気持ちをもってほしいなと思います。 それでは、けがや病気をしないで、交通事故や事件にあわないで、よい冬休みにしてください。1月に皆さんの元気な笑顔に会えることを、楽しみにしています。 12.23 終業式 学級活動 1年生
1年生です。
1組では、がんばったことが書かれたカードを受け取っていました。 12.23 終業式 学級活動 2年生
2年生です。
1組は、そろそろ帰る準備かな? 12.23 終業式 学級活動 3年生
1組は、受け取った通知表を見ながら、担任の先生の話を聞いて、2学期を振り返っていました。
12.23 終業式 学級活動 3年生
3年生です。
4組は、黒板に何かを書いていました。さて、何を書いていたのでしょう? 12.23 終業式 学級活動 4年生
4年生です。
|
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829 愛知県常滑市本町3-136 |