最新更新日:2025/01/15 | |
本日:146
昨日:139 総数:1206810 |
ハタトークの様子
本日より2年生は職場体験活動を行っています。校舎はいつもより少しだけ静かな雰囲気となっています。
1年生・3年生・1組は2学期最後の「ハタトーク」を行いました。1年生・3年生は共に「いいとこ四面鏡」の活動、1組は「1分間スピーチ」の活動でした。 3年生の教室では、照れながらもグループのメンバーで顔を合わせながら、自分が感じる「いいとこ」を伝えあっていました。1年生の教室では、グループのメンバーからの「いいとこ」チェックを確認し、予想が一致したのか「やっぱりそうだった!」とうれしさを体全体で表現している生徒もいました。 1組では、穏やかな雰囲気の中、週末の過ごし方をそれぞれ思い思いに語っていました。 2学期もあとわずかです。仲間との時間を有意義に過ごしてほしいと思います。 授業での様子AIFA U−13サッカー選手権大会2024瀬戸旭地区予選
14日(土)、15日(日)の二日日程で、晴丘運動広場にて開催されました。
初日は、2試合が行われ、対南山中は0−5で、対水無瀬中は1−3で敗れました。人数が少ない状況の中、戦い抜きましたが、一歩及ばずでした。 二日目は、対旭中で、0−6で破れ、予選敗退となりました。 新しいあやめ色のユニフォームがフィールドに輝き、新鮮な幡山中サッカー部を見ることができました。悔しい結果となりましたが、この悔しさをバネに、次のステップに向かってください。 山口地区ごみキャラバン地域美化活動
昨年は小学生と中学生が別日に活動していましたが、今年度は小中学生が一緒になって自分たちの住んでいる地域の清掃活動に取り組みました。
もーやっこ広場から北方面と南方面に分かれて、歩道を歩きながらゴミを拾っていきます。途中、信号機のある交差点の川沿いの土手がポイ捨てのゴミだらけ。地域の方が、「こんなことをするような人になってはいけないよ」と声をかけてくださいました。 町をきれいにした後は、温かい飲み物とおやつをいただきました。寒い朝でしたが、心温まる活動になりました。 2学期大掃除1組 焼きいもづくり完成した焼きいもはホクホクで、生徒たちは美味しそうに頬張っていました。片付けをした後、職員室に焼きいものおすそわけに行きました。生徒たちは、自分たちが作ったさつまいもを食べてもらう様子を見て嬉しそうでした。 今回使用したさつまいもは、いつも来てくださるボランティアの方から頂いた苗で育てました。ありがとうございました。 ハタトークの様子
本校の個人懇談は火曜日まで行われたため、今週のハタトークは水曜日に実施しました。1年生と3年生は「1分間スピーチ」、2年生と1組は「いいとこ四面鏡」を行っていました。1年生と3年生の教室では、一週間の出来事を話す元気な声が響いていました。2年生と1組の教室では、グループの生徒同士が互いに「いいとこ」をプリントへ静かに記入し、にこやかに隣の生徒へプリントを手渡す光景が広がっていました。温かな人間関係が育まれていることを感じられる時間でした。
授業での様子数学では、平面図形という単元名の最初の授業でした。導入場面として地図を利用し、直線や角の大きさなどを確かめ、類似すること・大きく違うことから数学的な用語を習得しました。理科では、火山の噴火の姿によって地形の様子がどう変化するのかを学びました。特に小麦粉がマグマの性質を表し、かたさの違いでどのように広がるかを考え話し合いました。 授業での様子社会では、仏教の教えを歴史的背景から、教師の説話を聞いて理解を深めました。となえる言葉やだるまさんや座禅などの仏教に関連することがらやエピソードに、興味をもって知識を得ることができました。美術では、透明アクリル板の三原色の3色を使って点描しました。中学校生活の思い出・記憶を形にし、学期末の制作時期で作品の完成が間近になりました。 第17回NIHONGOスピーチコンテスト今年度になって日本に来たばかりの二人ですが、毎日、日本語の勉強と学校の授業を両立させ、その上、スピーチコンテストにまで出場する奮闘ぶりが頼もしかったです。 ・2年生代表生徒 テーマ「私の大切なもの」 タイトル「ぼくの家族」 ・1年生代表生徒 テーマ「私の大切なもの」 タイトル「日本とスリランカの友達」 銀賞受賞 住み慣れた国を離れ、言葉や文化の違う外国での生活は心配や不安が多かったと思います。しかし、二人とも温かな家族や友達に支えられ、幡山中での生活が楽しいと話していました。このポジティブな姿勢が笑顔と元気につながっていると思います。 母国と同じくらい日本を好きになって、将来世界で活躍してくれることを期待しています。 授業での様子道徳では、振り返り・目標設定・問題解決・協力体制を主軸に、今後の学級のあるべき姿を、生徒主体の授業で、話し合って進めていました。 1組 スポーツ交流会その後、レッド、ブルー、イエロー、グリーンの4チームに分かれて活動しました。ウォーミングアップとして、縄跳びで8の字跳びに挑戦した際は、リズミカルに飛ぶ姿が印象的でした。引っかかってしまった仲間に「大丈夫だよ」と優しい声をかける生徒もいました。 競技は3種目行いました。恒例となった玉投げやボッチャビー、おたのしみ競争では、上級生が後輩を引っ張りながら取り組んでいました。 昼食後の表彰式では、優勝したレッドチームに拍手を送りながら、お互いの頑張りを称え合うことができました。こころ温まるすてきな会になりました。 あやめ12月号全校集会の様子
本日、12月4日から10日までは人権週間です。
幡山中学校では、本日の全校集会に瀬戸市の人権擁護委員の方をお招きし、人権に関する講話をして頂きました。 講話の冒頭で、講師の方から「学校が楽しいと思う人」「自分は今、元気でと思う人」という2つの質問が生徒へ向けてなされました。単純な質問でありながら、多くの生徒は挙手すべきか否か悩んでいる様子でした。しかし、講師の方は「この質問に答えることは案外難しいものです。それは誰でも『楽しい』と感じる時もあるし、そうではない時もある。『今日は調子がいいな』と思うこともあれば、『今日はなんだか疲れているな』と思うこともあるからです」と話されました。 「誰もが、時には前向きになり、また時には落ち込むこともある。でも、人間は一人では生きていけない生き物だということを覚えておいてほしい。」講師の方はそう続けました。 「誰かに支えられて生きている」「誰かを支えながら生きている」ことが、自分の存在を認めることになり、自分自身の喜びにつながって前向きに生きて行こうとする原動力になるのだということを、力強く、一人一人に語りかけられている講話でした。 また、集会では、書写コンクール、瀬戸市スピーチコンテストの表彰が行われました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。 1年生 ハタトークの様子
12月に入って最初のハタトーク、今回は「1分間スピーチ」です。
「一週間のエピソード(できごと)」をテーマに、それぞれが話したい内容を自由に考えてから、いつも通りのグループで「1分間スピーチ」を始めました。 休日の過ごし方を話している生徒が多い中、印象に強く残った夢の話を語っている生徒もいました。1分間では話し足りなかったようで、その後のフリートークでは手ぶりを交えて話す姿に、周囲はうなずきながら感嘆の声を上げていました。 「1分間」という時間の長さがちょうど良いのか、それぞれの発表を集中して興味深く聴くことができていました。日常生活でも、ハタトークで身に付けたスキルを生かしていってほしいと思います。 生徒会あいさつ運動元気がもらえる温かく大きな声で、登校する生徒みなさんに「おはよう」「おはようございます」と声をかけていました。 あいさつは人柄にもよりますが、常に大切なものです。大きな声であいさつすることに加えて、目上の人より先にあいさつをする、確実に聞こえるタイミングであいさつをする、相手の目を見て優しい気持ちであいさつをする、横断歩道で止まっていただいた車の運転手の方に会釈をする、他にもいろいろな大切なものがあることを知るよい機会になると思います。 職場体験事前訪問の様子
本日、2年生は職場体験の事前訪問に出かけていきました。
登校した2年生は、昇降口では交通費などの貴重品を預けていました。午前中は通常通り授業を行い、給食後、事業所ごとに集まって訪問先へ次々と出発していきました。 初めての訪問を前に、緊張しながら出発を待つ生徒が多くいました。利用予定のバスの時刻と自分の腕時計とを何度も確認しながら学校を出る生徒の姿も見られました。 本番は2週間後です。体調を整えて有意義な活動となることを願っています。 第2回 SETO ENGLISH DAY
30日(土)、瀬戸蔵つばきホールにて開催されました。
今年度は、中学生英語スピーチコンテスト、小学生発表、そして瀬戸市中学生交際交流事業2024の成果発表の三本立てでした。 本校からは、2年生の代表生徒が参加しました。 タイトルは「What I learned from My Rugby Injury」〜ラグビーによる怪我から学んだこと。 大好きな部活動を通した経験をスピーチしました。決してあきらめることなく、苦難を乗り越え、自分の進むべき道を突き進む、力強く、堂々としたスピーチに会場が引き込まれました。大変立派でした。 2年生と1組 マナー講座職場体験学習に向けてのよい機会にもなりました。 講師の方に「あいさつ」「返事をする」「身だしなみ」「言葉遣い」「時間を守る」といったことを丁寧に教えていただき、さらには自己チェックする生徒たちにとって貴重な機会となりました。今日教わったことは、続けることによりマナー力がUPしていくそうです。 普段から意識して、1つでも多く身につけていけるとよいと思います。 1組 畑作業今回の畑作業では、ピーマンの処理やチンゲンサイの収穫、カブの間引きを行いました。収穫をする人、葉や根を切る人、水で洗う人と、作業を分担しながら効率よく取り組んでいました。また、ニンジンも大小さまざまなサイズで、たくさん収穫することができました。昼休みには教職員に向けて野菜販売もしていました。 |
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946 愛知県瀬戸市幡中町106 TEL:0561-82-4393 FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分
|