最新更新日:2025/01/15 | |
本日:142
昨日:139 総数:1206806 |
2年生と1組 マナー講座職場体験学習に向けてのよい機会にもなりました。 講師の方に「あいさつ」「返事をする」「身だしなみ」「言葉遣い」「時間を守る」といったことを丁寧に教えていただき、さらには自己チェックする生徒たちにとって貴重な機会となりました。今日教わったことは、続けることによりマナー力がUPしていくそうです。 普段から意識して、1つでも多く身につけていけるとよいと思います。 1組 畑作業今回の畑作業では、ピーマンの処理やチンゲンサイの収穫、カブの間引きを行いました。収穫をする人、葉や根を切る人、水で洗う人と、作業を分担しながら効率よく取り組んでいました。また、ニンジンも大小さまざまなサイズで、たくさん収穫することができました。昼休みには教職員に向けて野菜販売もしていました。 まるっとせとっ子フェスタSeto English Dayについて
11月30日(土)に「まるっとせとっ子フェスタSeto English Day」が開催されます。
今年度は、中学生スピーチコンテスト、小学生による歌やスピーチ、瀬戸市中学生国際交流事業2024の報告が行われます。 ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの発表や国際交流事業の報告をご覧ください。 授業での様子技術では、本棚やマルチラックなどの作品完成をめざし、木材加工を行いました。カンナやヤスリやベルトサンダーを使って、表面を滑らかに整えました。家庭では、フェルトや布、針、糸を用いて、刺しゅうに挑戦しました。タブレットにある刺しゅう動画を視聴して、まつり縫いからステッチまで、一人ひとりがていねいに作業を進めていました。 全校集会の様子
本日の全校集会は、伝達表彰と生徒代表による英語のスピーチがありました。
表彰では、まるっとせとっ子科学展、赤い羽根共同募金のポスター作品、書写展コンクールと税の作文で入賞した生徒の表彰がありました。受賞された皆さん、おめでとうございます。 英語のスピーチは、2年生の生徒2名による発表でした。1名は瀬戸市の英語スピーチコンテストに出場する生徒のスピーチです。スポーツ中のけがをきっかけに得られた経験を、感情を込めて語る姿は、心を打つものがありました。もう1名は、夏休みに行われた「イングリッシュキャンプ」に参加した生徒のスピーチでした。ネイティブスピーカーの方と過ごした1泊2日の様子を、流ちょうな英語で披露することができました。 2学期もあと1か月ほどとなりました。2学期での成長を振り返る時間をつくり、締めくくりに向けての準備を進めてほしいと思います。 消費生活講座 1年生家庭科の授業と関連させて、瀬戸市市民生活部生活安全課より、消費生活相談員さんを講師にお招きして行いました。 消費生活の中で「契約」とは、法律的な責任が生じる約束のことです。 例えば買い物をするという行動に、どんな責任が伴うかを○×のゲーム形式で回答して考えました。他にもSNSとの関連で、ネット課金なども心配されています。契約の成立を客観的に理解することで、自分の身のまわりの生活へ、経験とともに役立たせていけるとよいと思います。 1年生食育「冬の野菜」の様子
本日は瀬戸市給食センターから栄養教諭が来校し、給食後の時間、1年生のある学級を対象に食育の授業「冬の野菜」を行いました。
これからの季節に旬を迎える「冬野菜」をスライドで紹介しつつ、摂取することで冬の季節に必要な栄養素や働きがあることを学びました。ある生徒は「大根の部位ごとの特徴」を問うクイズが出題されると、同じ内容を国語の授業でも学んだことを思い出し、得意げに紹介していました。教科の学びが、実生活ともつながっていることが感じられる場面でした。 他の学級でも同様のスライドを用いて、学級担任が食育の授業を展開していました。寒さが厳しくなる季節を前に、健康な体づくりの知識を深める時間になりました。 1組 畑作業穴があいていないマルチもあったため、道具を使って植え付け用の穴を作りました。力が必要で、“うまくあけるコツ”を聞いて交代しながら取り組んでいました。 その後は、地域の方と一緒に、畑に苗をまっすぐに植えました。根っこを少しだけ短くしたり、植える向きを確かめたりしながら取り組むことができました。玉ねぎの収穫ができるのは来年の5月以降で、新しい学年になった生徒が収穫します。 保健だより11月ー2
「よい姿勢で生活しよう」が今月の主題になります。「子どもロコモ」が増えているようです。5つのチェックをクリアしましょう。ロコモを防ぐポイントの紹介があります。けがをしない体づくりをすすめてほしいと思います。また、冬の寒さ・乾燥の時期は、インフルエンザなどの感染症にも注意が必要です。
詳細は保健室から「ほけんだより」が発行されていますので掲載します。(配布文書で配信しています。) 保健だより11月−2(←クリック) 通学路清掃 あいさつ運動ハタトークの様子
期末テストが終わり、今日から通常授業が始まりました。給食後の時間はハタトークです。今日の課題は「1分間スピーチ」でした。
テスト後ということもあり、今日のスピーチは多くの生徒が「昨日の午後の過ごし方」について語っていました。テスト期間は我慢していた読書に心ゆくまで没頭した生徒、公園に集まって、思いっきり体を動かした生徒、過ごし方は様々だったようです。やっと11月らしい気候になってきました。教室にはストーブも設置され、冬支度も進んでいます。半袖で過ごしている生徒もいますが、気候と体調に応じて自分に合った服装選びを進めていってほしいと思います。 2学期期末テストの様子 最終日
期末テスト3日目の様子です。
1年生と2年生は2教科のテストを終えて下校しましたが、3年生は先週行われたテストの答案返却を3限目に行っていました。 返却された答案を見つめ、納得の表情の生徒もいれば、悔しそうにしている生徒もいました。学習の成果は一朝一夕では上がりません。粘り強く取り組む姿勢を忘れないでほしいと思います。 3年生の多くは、今学期末に希望の進路を固め、それぞれの試験等に向けて準備を進めていきます。義務教育の集大成として、自らの意思と行動力で進路を拓いていってほしいと思います。 2学期期末テストの様子 2日目
期末テスト2日目の様子です。
3年生は英語の聴き取り問題があり、放送される英文に熱心に耳を傾け、懸命に問題に取り組む生徒の姿が見られました。 1年生と2年生は国語のテストがありました。記述式の問題では皆、指示をよく読み、慎重に解答していました。漢字の書き取りでも、何度も消しては丁寧に解答し、終了間際まで粘り強く取り組んでいました。 月曜日がテスト最終日です。週末の時間を有効に利用し、計画的な学習に取り組んでほしいと思います。 2学期期末テストの様子
今日から期末テストが始まりました。
1組の教室では、理科の科学分野の復習を行っていました。重要語句の内容を思い出しながら、皆一生懸命に取り組んでいました。テストでは、復習の成果を十分に発揮することができたでしょうか。 1年生と2年生はそれぞれ数学のテストがありました。文字式や関数のグラフなどの問題の解答を、消しては書き、また消しては書き…を繰り返して、問題に苦戦する生徒の姿も見られました。計算ミスのないよう、皆慎重に取り組んでいました。 テストは来週まで続きます。寒暖差に体調を崩さないよう、服装で上手に調節して過ごしてほしいと思います。 本日の幡山中学校の様子
芝生に朝露がおりる季節になりました。秋の深まりを感じます。
本日、幡山中学校は特別支援学級の授業公開を行いました。本校に進学予定の小学生や保護者の方が来校され、1限の1組の授業を見学・参観されました。授業では、生徒が商品と価格が書かれた「かるた」を選び、買い物のシミュレーションを協力して行っていました。 運動場では、2年生が体育の授業「ソフトボール」を行っていました。2つのグループに分かれ、ゲームに向けた守備練習の真っ最中でした。球を拾って素早く1塁に送球した生徒は、周囲から賞賛を受け、得意げに練習に励んでいました。 明日から期末テストが始まります。学習効率を上げるには、適度な休息も大切です。見通しを持って計画的に学習に取り組み、日頃の成果をテストで発揮してほしいと思います。 全校集会
先週からテスト週間が始まりました。テスト週間中は部活動も休止となり、生徒たちは学習へ熱心に取り組んでいます。
本日の全校集会では、各種表彰と、校長講話・進路指導主事講話・生徒会執行部の話がありました。表彰は、野球部とまるっとせとっ子フェスタ入賞者を対象に行いました。まるっとせとっ子フェスタでは、ポスターや絵画など、幅広い分野で多くの生徒が入賞を果たしました。おめでとうございます。 校長講話は、スライドを使った「防災」についての内容でした。和歌山県のある地域で実際に起こった出来事をもとにしたお話が紙芝居形式で紹介されました。本校でも、11月に避難訓練を行うことにふれ、学校全体で防災について考え行動することの大切さを伝えていました。 進路指導主事講話では、「卒業後の進路選択」と「中学校生活」の関係について話されました。進路選択を目前に控えた3年生はもちろんのこと、1・2年生のうちからでも、自ら希望する進路を実現するために「今できることは何か」を考えるきっかけを与えてくれる内容でした。 生徒会執行部からの話では、「定期テスト」の受け止め方についての話がありました。年に数回しかない「定期テスト」に対して、どんな気持ちと準備で臨むことが大切かを、生徒会長が自らの経験をもとに全校生徒へ語りかけていました。 先週末から一転、日中は汗ばむ陽気の日もあります。期末テストは来週まで続きます。体調管理に十分留意し、万全の状態で臨めるようにしてほしいと思います。 授業での様子テスト前の緊張感のある雰囲気にとても感心しました。理科では、太陽系の天体にどういうものがあり、どのような特徴をもっているのかを教科書や板書から調べることができました。惑星を比べてみると、直径・質量・密度・大気の成分・表面温度など、いろいろな違いがあることがわかりました。英語では、本文の内容を理解したり、新出単語を覚えたりしつつ、英文和訳の説明を聞きました。特に、現在完了形のhave+過去分詞や仮定法のIf+主語+wereの特長に注目して学習を進めていました。 東尾張U-14サッカー選手権2024 瀬戸旭地区予選
4日(月)、9日(土)にリーグ戦が行われ、水無瀬中、尾張旭市立旭中、そして尾張旭市立東中と対戦しました。1日目の2試合は残念ながら負けてしまい、2日目の3試合目こそはとチーム一丸となって臨みました。前半、相手に1点を先取されましたが、後半、同点、逆転のチャンスをつかむため、粘りに粘った試合展開を繰り広げました。しかし、試合終了のホイッスル。惜敗となりました。悔しさをあらわにしたメンバー達。次こそは!
デジタルまつり2024
10日(日)、瀬戸市デジタルリサーチパークセンターで、デジタルまつりが開催されました。瀬戸市がテレビ局や地域と連携して行われるこのお祭りも回を重ね、イベントも盛りだくさんでした。その一つとして、毎年吹奏楽部が出演しています。
たくさんの観客で会場がいっぱいの中、30分ほどのステージを彩ります。3年生が引退し、1,2年生だけの初めての本番ということで、緊張感と共に、フレッシュでポップな演奏に聞き手も元気をもらえました。これからも、さらに練習を積み重ねて、たくさんの人たちを笑顔にしてほしいと思います。 第34回尾張東部少年(中学)軟式野球大会 準決勝
9日(土)、春日井市民球場で、先週勝ち上がった野球部が、春日井・南城中学と対戦しました。2回の表で幡山が8点先取、その後は両者ともに得点に結びつかず終了。見事準決勝に駒を進めました。
10日(日)、準決勝の相手は、瀬戸・南山中です。緊張感のある中、試合が始まりました。1回の表、南山が2点を先取。しかし、1回の裏で幡山も2点を奪い返し同点に追いつきます。その後、4回の表で、再び南山が2点を追加。逆転されます。幡山が満塁のチャンスを迎え、これで逆転かと思いきや、残念ながら得点には結びつかず試合は進み、ゲームセット。 惜敗となりました。ここまでよく頑張りました!これからが楽しみです。 |
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946 愛知県瀬戸市幡中町106 TEL:0561-82-4393 FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分
|