最新更新日:2024/12/27 | |
本日:5
昨日:88 総数:715395 |
さん サン 3年生(3年生)にこにこ笑顔がたくさん続き、友達と楽しく過ごせたことが分かります。 互いのよさを認め合い、互いによい気持ちになるような言葉かけや行動ができるとよいです。素敵な3年生を目指したいです。 さん サン 3年生(3年生)今日からは、合格証も新しいものとなり、さらに上手に乗れるように、朝も、2時間目の休み時間も、昼休みも取り組んでいます。 2学期もあと少しです。それぞれに目標をもって取り組んでほしいです。 たくさんいいところを教えてもらったよ!(2年生)今朝の朝会では、校長先生から、言葉についてお話がありました。大きく分けて2点ありました。 1点目は「ナイフやはさみは人を傷つけてしまうことがあるので、みんなは使い方を気をつけています。しかし、言葉も人を傷つけることがあるのに、使い方を気にしない人が多いので言葉の使い方にも気をつけましょう」 2点目は「言葉は人を傷つけるだけでなく、温かい気持ちにすることもできます。そんな言葉をたくさん使えるとよいですね」 2年1組のクラス目標は「思いやり」。人権週間に向けた目標は「ふわふわ言葉をいっぱい言おう」です。また、クラスでもふわふわタイムとして、朝の時間にふわふわ言葉を伝え合う活動を行っています。校長先生のお話につなげて、もう一度クラスの目標をふりかえりました。 写真は、本日の道徳「どうして うまくいかないのかな」の様子です。 いろいろなことがうまくいかない私が、おじいさんの言葉や自分をふりかえることで自分を好きになるというお話です。この学習で「自分のよさに気付き、それらを伸ばそうという気持ちをもつことが目当てになります。 学習活動では、まず、自分自身で自分のよいところを考え、その後、グループの仲間のよいところをみつけ、仲間に伝えました。ふわふわタイムのおかげか、どんどんお互いのよいところを伝え合うことができ、1時間の授業では足りませんでした。 子どもたちの振り返りでは、「自分ではなかなか自分のよいところを見つけられなかったけど、友だちに教えてもらってうれしかった」というような意見が複数見られました。 友だちによいところを見てもらえていることが、子どもたちの励みになったようです。 最近の子どもたちは自分のよいところを見つけるのが苦手と言われています。私自身も子どもたちのよいところを見つけて褒めて励ましていきたいと思います。 今後も子どもたち同士でよいところを伝え合う活動を続けていきたいと思います。 児童の作品※上段の写真から、1年生→6年生です。 今日の給食ご飯 牛乳 肉しのだのたれかけ 変わりきんぴら 大豆の変身みそ汁 ※給食メッセージ 今日の給食にも7つのすがたをかえた大豆が入っています。分かりますか? 肉しのだの油揚げと大豆の変身みそ汁では、厚揚げ、高野豆腐、みそ、大豆もやし、変わりきんぴらに入っているおからです。おからは、豆乳を作るときに、大豆から豆乳を絞ったあとの残った部分です。残りかすと言われていますが、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。 今週の予定■ 9日(月) 朝会 かぜ予防週間(〜18日) ■10日(火) 個人懇談会 ■11日(水) 学校評議委員会 通学班班長・副班長会 ■12日(木) 個人懇談会 ■13日(金) 個人懇談会 ※写真は、今朝の放送による朝会と午前中の学びの様子です。 ぽかぽか(1年生)
図工の時間に「おはなしすごろく」を作り、作ったすごろくでさっそく友達と遊びました。仲よく遊ぶ姿に成長を感じました。
また、体育の時間には、縄跳びの練習をしました。縄跳びをする友達の姿から「音がしないよ!」と、上手に跳ぶコツを見つけていました。 植木鉢にチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。せっせと花の水やりをする1年生。どんな色の花が咲くのか楽しみですね。 さん サン 3年生(3年生)背景の色の付け方、新聞をちぎった木、明かりのともし方など、それぞれに工夫が見られます。描いている間にも相談し合ったり、見合ったりすることで、よさが出てきました。 ワークスペースに掲示してあり、とても華やかです。懇談会の折に、ご覧ください。 福祉実践教室〜盲導犬体験〜(6年生)視覚障がい者の方々の特徴や盲導犬となるまでの流れなど、詳しく教えていただきました。 後半には、代表者が実際にガイドヘルプをしたり、ハーネスをもって盲導犬と歩いたりしました。 発表練習(6年生)自分たちが一生懸命調べてきたことがしっかり伝わるように、伝える速さや目線に気を付けて練習していきました。 きれいな虹あっという間に消えてしまいましたが、こころがあらわれるひと時でした。 12/6 図書館支援ボランティアの活動また図書館のシンボルツリーも、落ち葉から雪へと衣替えをしました。支援ボランティアの皆さん、寒い中ありがとうございました。 アサーショントレーニングみんなが知っているドラえもんのキャラクター、のびたくん、ジャイアン、しずかちゃんのコミュニケーションの取り方をモデルに、最終的には、しずかちゃんのように、自分も相手も大切にするコミュニケーションをとれるように役割演技を交えながら授業を進めていました。 コミュニケーションスキルは、子どもたちが生き抜いていくためには必要不可欠な力です。意図的にスキルを教えていきながら、実生活でも生かされるように働きかけていきたいと思います。 今日の給食ご飯 牛乳 しゅうまい キャベツの中華あえ マーボー大根 ※給食メッセージ キャベツは、古代ギリシアやローマでも食べられていた世界最古の野菜の一つで、世界でもっとも有名な葉っぱを食べる野菜と言われています。日本でも、大根に次いで収穫量が多い野菜です。そして、愛知県は全国でも有数のキャベツの産地です。特に渥美半島で栽培が盛んです。寒さが厳しい地域では、凍って傷んでしまうキャベツですが、渥美半島は冬でも新鮮なキャベツを栽培できる温暖な地域なのです。今月から大口町でとれたキャベツになります。 大口町あいさつ運動とびばこあそび(2年生)安全に配慮して、跳び降りる場所にウレタンマットを使用しました。 普段はなかなかできない、ちょっと高いところに上って跳び降りる活動に、子どもたちは笑顔満開でした。 図形を並べて模様を作ったよ(2年生)本日は、教科書についている図形を使って、模様を作ってみました。 教科書の例示や、プロジェクターでひし形などを使った模様を提示して作りました。周りの子の模様などを参考にしながらいろいろな模様を考えだしていました。 変わった模様を考えだした子たちが、「先生見てー!」と呼んでくれ、教師はずっと教室を行ったり来たりし続けていました。 盲導犬体験のために(6年生)事前学習がしっかりできましたので、お話を聞いたり、体験したりすることが楽しみになったと思います。 できた子が教えてくれる(6年生)先に刷った子たちが次来る子たちに刷り方を教えてくれていました。みんなで声をかけながら作業する様子がとても頼もしく、先生がいっぱいでした。 今日の給食ご飯 牛乳 たらの野菜ソースかけ さつまいもと蓮根サラダ 豚汁 ※給食メッセージ 今日は中学1年生が家庭科の学習を生かして考えた給食です。テーマは「旬を味わい体も心もぽかぽか献立」です。ポイントは、1.全体的にあたたかい色を使い、彩りをよくしたこと、2.寒い冬に体が温まるよう、しょうがを使ったこと、3.たらや、れんこん、大根、里芋など旬の食材をたくさんつかったことです。 季節感を感じられるあたたたかみのあるものにしたり、旬のものを使ったり、食べる人の気持ちを思って考えましたということです。おいしくいただきましょう。 |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |