最新更新日:2025/01/08
本日:count up48
昨日:141
総数:715579
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

グループ給食は楽しいね(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間内に給食を食べ終わることができない子が多かったため、なかなかグループ給食にできていなかった2年生ですが、グループ給食に挑戦しはじめました。

 お話好きな2年1組は、ついついお話に夢中になってしまって、時間内に食べきれなさそうな子が何人か出てしまいます。

 いろいろ経験しながら、お話と食事のバランスを勉強していってほしいと思います。

5年生のお兄さんお姉さんありがとう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の昼休み、5年1組のお兄さんお姉さんと、2年1組のみんなでペア学年交流を行いました。

 転がしドッジボールで、優しくレクチャーしてもらったり、ボールを譲ってもらったりしました。

 2年生はみんなとても楽しそうに過ごしていました。

人の多様性を認めるということ

画像1 画像1
 教育のキーワードの一つに「多様性(diversity)」があります。人間は、「違い(difference)があって当たり前です。一人一人の「違い」を認め、人間の「多様性」を尊重していくことで、本当の意味での明るい未来が築けていくのではないでしょうか。
 
 実際に教室の中には、個性豊かな子どもたちがたくさんいます。一人一人の「違い」のを認め、本人も周りもその人を丸ごとありのままに受け入れるような文化をつくることこそ、私たちに課せられた課題だと思っています。

 そのために、学校という場所で、私たちは多様性のある人同士が、個性と個性をぶつけ合って学び合っているのでしょう。でこぼこ同士がぶつかることで摩擦が生まれ、人間性を磨いているのではないでしょうか。

一年生と楽しく遊ぶために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の話し合い活動を「一年生と仲よく遊ぶためには」というテーマで行いました。

今日は、実際に一年生と遊びました。各グループで考えた遊びを紹介し、楽しそうに遊んでいる姿がたくさん見られました。
相手のことを考えた話し合い活動でしっかり準備ができていました。これからもどのように考えるとみんなにとってよいものになるのかを相談しながら進めていきましょう。

ご協力ありがとうございます!(福祉委員会)

画像1 画像1
今日と明日、赤い羽根募金を行っております。

福祉委員の児童がワークスペースに行くと、お金を持ってきてくれた子が募金をしに来てくれました。ご協力、ありがとうございました。

明日もありますので、よろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立
 ご飯
 牛乳
 いわしの甘露煮
 青じそあえ
 おでん
 スイートポテト

※給食メッセージ
 図書給食3日目です。今日は【きょうのごはん】という本から「おでん」の献立です。この本はネコの目線でいろいろな家族の食卓を見ています。ネコのご飯のパトロール、楽しそうです。最後にネコの大好物がでてきます。なんでしょうね。
 そしてもう一つ、【モリくんのおいもカー】よりスイートポテトです。秋の森の様子から描かれた今の季節にぴったりの本です。

トーキングタイム

画像1 画像1
4年生の教室の様子です。養護教諭が作成したカードを使って、トークタイムをしています。写真の下段にあるようなカードを使うことで、対話が活性化されます。何より子どもたちの笑顔が素敵です。
本校では意図的に対話の場の設定し、話を聴き合うことで、子ども同士のつながりや結びつきをいっそう深めていくようにしています。

図書館見学に行ったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、バスで大口町の図書館に見学に行きました。

 普段は見ることのできない書庫を見せていただいたり、館内のいろいろな利用の仕方を
説明していただいたりしました。学生用の勉強スペースがあることを知らなかった子が多かったようで、その説明の時には驚きの声が上がっていました。数年後にはきっとたくさん利用してくれることでしょう。

 本の消毒の機械や、貸し出しのセルフレジの使い方なども教えていただきました。

 最後の質問タイムでは、たくさん質問に丁寧に答えていただき、時間が足りなくなってしまいました。時間内に聞けなかった質問は後日書面でご回答いただくことになりました。

 図書館について、見識を深めることができたようでした。

静寂で真剣な時間(4年生)

書写の毛筆の時間。今日は清書でした。

一人ひとりがお手本や習ったポイントを確認しながら、集中して字を書いています。

辺とつくりの幅や点画に気を付けて書くことができました。
画像1 画像1

自分好みのパフェができました(4年生)

画像1 画像1
タブレットを使って、友達に自分好みのパフェを作ってもらいました。

友達に、英語でパフェの材料と数を伝えます。
フルーツたっぷりのおいしそうなパフェが、次々と出来上がりました。

友達と楽しく活動できている様子が、子どもたちのにこやかな表情に表れていました。

ソーラークッカーでエコクッキング(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーラークッカーを使い、太陽の光を利用して焼き芋を作りました。

サツマイモに黒いアルミホイルを巻き、ソーラークッカーの上に置きました。
長放課ごとに、太陽の方向に合わせてソーラークッカーの位置を変えたり、芋の焼き具合を確認したりしました。

期待したようなホクホクの焼き芋はできませんでしたが、皆で協力して楽しくエコクッキングができました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立
 図書給食2日目です。今日は、【14ひきのかぼちゃ】という本から「かぼしゃコロッケ」をお届けします。お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、そして兄弟のねずみ10匹、合わせて14匹の家族が協力してかぼちゃを育てます。おじいさんが、かぼちゃの種を家族の前で見せて「命の粒だよ」という場面から始まり、種まきをします。最後、かぼちゃ料理がならぶ笑顔あふれる食卓までの14匹のねずみの話。ぜひ、読んでみてください。今日のコロッケにもたくさんのかぼちゃが使われています。

ボランティアの皆様による環境整備活動

画像1 画像1
地域学校協働本部の環境ボランティアの皆様に、朝早くから学校の周りの環境整備をしていただきました。おかげでとてもきれいになりました。いつもありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立
 ご飯
 牛乳
 さばの八丁味噌煮
 チンゲンサイのおひたし
 けんちん汁

※給食メッセージ
 秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」などがあり、快適に過ごしやすい季節になりました。そこで、本に関係する図書給食を今日から一週間お届けします。
 1日目は、【KIRIMIちゃんのおさかなブック】より、「さば」を使った「さばの八丁味噌煮」です。みなさんにおいしく食べてもらいたいという思いで生まれてきたきりみちゃんは、どこの海を泳いで、どんな特徴がある魚か紹介しています。

赤い羽根共同募金のお願い(福祉委員会)

画像1 画像1
今日の朝会で、福祉委員会から赤い羽根共同募金のお願いをしました。

寄付金は、「地域の課題を抱える人のために」「子どもたちのために」「高齢者、障害のある方のために」など、いろいろなところで使われています。
封筒を配布しますので、ご協力よろしくお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
11月に入って、朝晩もだいぶ涼しくなってきました。
今週の本校の教育活動をお知らせいます。

■4日(月) 振替休日

■5日(火) 朝会 委員会

■6日(水) トークタイム
       2年図書館見学

■7日(木) 赤い羽根共同募金

■8日(金) 赤い羽根共同募金

※写真は、朝の登校と今朝の朝会の様子です。


学校長の話はクリックしてください

宝石を磨くための砥石

画像1 画像1
今日のニュースで、2023年度の不登校の人数が、全国で34万人を超えたという記事がでていました。小学生だけの数をみていくと、コロナ前と比べると実に2倍です。
コロナ禍による生活の乱れなどが要因といわえていますが、たった3,4年で2倍になるというのは尋常ではありません。

コロナ後の教室の変化を象徴するものは、「マスク」と「コンピュータ」ともいわれています。共通しているのは、便利になった分、直接性が喪失しています。街中でも、スマートフォンばかりをみて、目も合わさない大人、若者が増加しました。便利になった分、私たちは、人との距離をとるようになってきたかもしれません。

人間関係には、かならず摩擦があり、煩わしいものです。傷つくこともたびたびあります。しかし、そんな経験を重ねながら、少しずつですが分かり合えていきます。深い感謝や信頼が生まれます。

せめて、人が集まる学校の中では、人とかかわりながら、人間関係という摩擦を人生という宝石を磨くための砥石としていきたい。

お互いが相手をよく見て、相手を知ろうと努力し、心を開こうとするとき、思いもよらない喜び、幸せが待っています。人間関係をただ広げるだけなく、深めていく場を意図的に作っていく必要性を感じます。




星座の発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、理科の授業でお気に入りの星座について発表会をしました。
 星座のおすすめポイントを紹介したり、星座クイズをしたりと発表の仕方は様々でした。友達が調べたことを真剣に聞く姿も見られました。

マット練習に励んでいます(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で、マット運動に取り組んでいます。
できる技をより美しく、また苦手な技ができるように、練習に励んでいます。友達にコツを教えてもらったり、支えてもらったりしながらがんばっています。

面積の大きさを体感しました(4年生)

画像1 画像1
1平方ミリメートル、1平方センチメートル、1平方メートルの大きさを作りました。
1平方メートルの新聞紙の上に、友達が19人乗ることができました。予想と比べることで、大きさを体感しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
1/1 元日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560