1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

図書やっこ隊

図書やっこ隊の方が、本の補修をしたりブックエンドを手作りしたりしてくださっています。ありがとうございます。とっても助かります。

ちょっと涼しくなったので、外で遊ぶ子が増えています。そのおかげで、図書室の人口密度がいい感じになっていました。カーペットでゆったりしている子、椅子に座って好きな本を読んでいる子など、のんびりしていて、いい休み時間になっていました。
画像1 画像1

算数シリーズ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数は、本当に難しいことを勉強していました。

「ドットプロット」「中央値」「平均値」…。たくさんの言葉が出てきます。
考えて、確認して、分からないときは聞いて、みんな真剣に向き合っていました。

算数シリーズ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数、「あまりのあるわり算」のまとめのところです。

13個の飴を1人に2個ずつ分けると…?飴の絵を2個ずつ囲んでいくと、よく分かりますね。

算数シリーズ その1

4年生の算数です。
「式と計算の順じょ」の学習です。計算にはいろいろなやり方があるけれど、そこにはルールがあります。今までに学習したルールを思い出し、確認します。そして、どの計算の仕方が分かりやすいのか、そしてそれはなぜなのか、考えたり、意見を交換したりして、学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文章の推敲

6年生の国語です。
「文章の推敲をしよう」という単元です。6年生になると、キーボードを上手に操って、文を打ち込んでいくことができます。さすがですね。
画像1 画像1

コグトレタイム

画像1 画像1
今日の朝の時間は、コグトレタイムです。
1年生も、上手に取り組んでいます。

飛んだ!

もみじ組が、ペットボトルロケットを飛ばしていました。
朝晩は涼しくなりましたが、昼間の学校は結構暑くなっています。まだまだ水を浴びても気持ちがよいほど。

1 ペットボトルに水を入れて
2 空気を入れて
3 セットして
4 飛ばします!

水を入れすぎるとあまり飛ばないことや、斜め上に向けていないと変な方向に飛んで行ってしまうことも、経験して分かってくることです。

はじめは恐々(こわごわ)だった子も、回数を重ねると楽しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、バスで校外学習に出かけました。

外に出かけるのには、ちょうどよいお天気でした。名古屋港水族館は室内での見学ですが、バスの乗り降りなどを考えると、天気は結構大切です。

イルカショーや海の生き物たちをたくさん見て、満足して学校に戻ってきた2年生でした。見学したことをしっかりまとめてくれると思います。

駐車に関するお願いにご協力いただき、ありがとうございました。

「おはようございます!」

生活委員のあいさつ運動も、2週目に入りました。
遠くから、元気な声であいさつしてくれる子もいます。

少し涼しくなり、爽やかなあいさつでさらに気持ちのよいスタートが切れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お疲れモード

2学期が始まり、3週間が過ぎました。
今週は、体調不良で欠席する子が少し増えました。学校に来た子も、なんだか少しお疲れの様子です。
あまりの暑さに、元気な子どもたちもさすがに体力を奪われているようです。

3連休、ご予定もあるかと思いますが、できるだけ心や体を休めることができるとよいと思います。

この後、学年ごとに大きな行事が続きます。校外学習を楽しみにしている子も多いと思います。当日に向けて体調を整えていくことも、大切なスキルです。ご家庭におかれましては、お子さんの様子をよく見ていただき、無理のない過ごし方をしていただければ幸いです。

火曜日、また元気に会えますように!

キャンプファイヤー

5年生は、体育館でキャンプファイヤーの流れを確認していました。
呼び出しの仕方、登場するときの動き方など、大まかな動きをやってみます。
「こーんばーんはー。どーなたーですー」と、元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンやっこ隊

6年生の家庭科です。
ナップザックづくりの1回目。ミシンやっこ隊の方にお手伝いいただきました。ありがとうございます。

作り方の手順は動画で確認、分からなくなったら何度でも見ることができます。便利ですね。
間違えて縫ってしまったり、縫い代を間違えたり…。失敗は成功のもと。こうやって覚えていくものですね。
画像1 画像1

上手に吹けます

2年生の音楽です。
先生のピアノ伴奏に合わせて、みんなで音をそろえて、鍵盤ハーモニカを吹いています。
上手に吹けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気中に水がある?

画像1 画像1
4年生の理科です。
冷蔵庫の中でよく冷やした空のコップを観察しています。
コップの表面についた水滴は、どこから来たのかな?

漢字の学習

1年生の国語です。
漢字ドリルを使って、新しい漢字を学習しています。

実物投影機で、先生が見本を示します。
「ここに下敷きを入れますよ」という声掛けで、子どもたちは下敷きを入れます。
下敷きを敷かないでノートを書いている子ども、けっこう多くなっています。下敷きを敷くと、鉛筆が紙に沈まないので、滑りがよくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな さかな

1年生は、「にじいろのさかな」のお話を聞いて、感想画を描いていました。
思い思いの形、色、大胆に塗る子、丁寧にそっと塗る子、いろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、今週、調理実習をおこなっています。
野外活動が近くなってきたので、その練習でもあります。

野菜を切るときの手つき、調味料を入れるタイミング、おうちで経験している子は、手際よくこなしています。何度か経験することで上手になりますので、おうちでお手伝いをするとよいかもしれませんね。

読書感想画

画像1 画像1
3年生は、「モチモチの木」の読書感想画です。
木をどのように表現するか、考えながら描いていきます。

お話の絵

2年生の図工です。
「ペルーのむかしばなし アチケと天のじゃがいも畑」を読んでもらって、感想画を描いています。ペルーってどんな国?どんな暮らしをしているのかな?想像が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

食と器のコラボ1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生です。
瀬戸市キャリア教育推進協議会のご協力で、「食と器のコラボ」という体験型の学習が始まりました。今日から3回に渡ってお世話になります。

まずは、「せともの」について勉強します。その後、自分で世界に1つだけの皿を作ります。丸、葉っぱ、四角、中には魚や猫の形にしている子も!
縁をすこ〜し起こして、瀬戸焼そばをのせても落ちないようにします。どんな皿ができあがるでしょうか。素焼きをしてもらったら、釉薬掛けも体験する予定です。焼きあがりがどうなるか、ワクワクしますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分