最新更新日:2024/12/20 | |
本日:38
昨日:96 総数:1012328 |
こんなに色がかわるんだ(6年2組)
むらさきキャベツを絞って出てきた液体を使って、いろいろな液体の酸性・中性・アルカリ性の度合いを調べました。
子どもたちは家から液体となる物をもってきて、その物の水溶液の性質を調べました。酸性、アルカリ性の度合いによって色の濃度が違い、メスシリンダーに入れた水溶液がとてもカラフルでした。 レクリエーション(5年1組)
子どもたちが企画・運営して、レクリエーションを楽しんでいました。さすが5年生です。
いすとりゲームをしていたので、私も参加しました。 「校長先生も入ってよ」という声を、子どもたちからもらって、とてもうれしく思いました。ありがとうね。 レクリエーション(1年2組)
体育館へ行くと、1年生の元気な声が聞こえてきました。
「きゃーーーー」「わーーーーーーい」 線の上を歩いたり走ったりして、鬼ごっこをしていました。おもしろそうでした。 1年生も宿題いっぱい?(1年1組)
1年生の教室へ入ると、1年生も冬休みの宿題を配っていました。
日誌を配っているときに、 「冬休みではなく、夏休みがいいなあ」とつぶやいていました。 「先生、学童でもやってもいいの?」と質問する子どもに対して、 「なぜ、今日配っているか考えてみましょう」と返事をしました。 ということは、学童でやってもいいし、明日、明後日の休みにやってもいいということですよね! 冬休みは、クリスマスやお正月など、たのしいイベントがあるので、今からこつこつとがんばっていきましょう。 こんなにいっぱい(4年)
4年生の教室にはいると、冬休みの宿題を配付しておりました。
「校長先生、こんなにいっぱいある」と言ってきたので、 「よかったね」と返事をしました。(笑) そしたら、今日から宿題をやって、早く宿題をおわらせると言いました。 本日の給食ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしぐれに ゆずかあえ とうじのすいとんじる 冬至とは、1年の内、最も昼が短く夜が長い日のことです。古くから、冬至の日には、ゆず湯に浸かったり、「ん」のつく食べ物を食べて運気をあげたりする風習があります。 クラブ見学(3年生)
6時間目のクラブ活動の時間に、3年生の子どもたちがクラブ活動を見学しました。4年生から6年生までの子どもたちが楽しく活動している様子を見て、バドミントンがやってみたいとか、サッカーをやりたい、などとつぶやいていました。
1月にもう一度クラブ活動を見学する日があるので、じっくり見て、所属したいクラブを決めていきましょう。 花壇に苗を!(2年生)
そうじの時間を活用して、子どもたちが、パンジーなどの苗を植えました。校舎の周りにある花壇に植えました。
寒い冬を乗り越え、春には元気いっぱい、きれいな花を咲かせてほしいと願いました。 長縄とび
強風が吹く中、子どもたちが元気よく外で遊んでいます。子どもは風の子と言いますが、そんな風景を長放課と昼放課に見ました。
今日は、2年生の子どもたちが、長縄で遊んでいましたので、あわてて画像に収めました。2月の長縄集会に向けて、学級での練習が始まったのかなと感じました。 新しいコーナ
図書館に新しいコーナーがありました。
新しい本が学年ごとに分けられていました。「なんだろう」と見ていたら、図書館司書のきもと先生が、各学年の教科書に掲載されている本を揃えましたと教えてくれました。 こんなにたくさんの本が教科書に掲載されていることを改めて知りました。 ぜひ、読んでみてください。 茶道クラブこれまでの畳だけだった茶室とは違い、本格的な茶室になりました。 茶道クラブでは、新しくなった茶室を有効に使っていきたいと思います。 大型絵本読み聞かせ図書館には50名ほどの児童が集まり、えほんの世界に浸っていました。子どもたちの心の中には、一足早いクリスマスが訪れていました。 えほんの森の皆様、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。 令和6年は本日が最終日です。令和7年もよろしくお願いいたします。 第2回 学校保健委員会第1回学校保健委員会に引き続き、ケガをしにくい体を作るために体幹を鍛えるトレーニングをしました。 お招きした講師の先生が、「なぜ、その動きをするのか。このトレーニングがどこに有効なのか」、分かりやすく教えていただきました。ラダートレーニングもしましたが、ステップがうまく刻めず、難しくてなかなかできません。しかし、しばらく体を動かしていると、少しずつできるようになり、子どもたちは体を自在に動かせるようになった達成感を味わっていました。 本日、教えていただいたことを継続して行い、体幹を鍛え、ケガをしにくい体を作りたいと思います。 本日の給食あいちのキャベツいりつくね にみそ きゅうりのみぞれあえ 煮みそは愛知県の郷土料理で、根菜を豆みそで煮込んで作ります。煮みそに欠かせない豆みそは、大豆を麹菌で1年以上かけ発酵・熟成させて作るので濃厚な味わいが特徴です。 書写「ねんがじょうをかこう」 ポスト投函一人一人、心を込めて年賀状を書きました。 年賀状をポストに入れるため、1年生みんなで東野郵便局へ元気に出発していきました。 子どもになって(5年2組)
5年2組に入ると、前に席が空いていたので、道徳の授業を子どもたちと一緒に受けました。
ネット上の友だちという資料を使い、見知らぬ人とネット上で巡り会って、相手の巧みな言葉でトラブルに巻き込まれていくことについて、みんなで議論しました。 興味本位で始めた言葉のやりとりで、事件に巻き込まれていく怖さを実感したようです。 一人一人、気をつけていきましょう。 ブラックさんたさん
今日、昼放課、他校の司書さんにお越しいただき、さんたさんと黒の衣装を着たブラックさんによる読み聞かせとともに、クリスマスソングのミニコンサートを行いました。
1年生から6年生の子どもたちは、手拍子をしたり、体を動かしたり、大きな声で歌を歌ったりして、楽しい昼放課の時間になりました。 さんたさん、ありがとうございました。 外国語活動(4年2組)
Go right! Go left! Go straight!
上記の言葉を使って、道案内をする学習をしました。 画像にはありませんが、立って目を閉じてから、先生の指示に従って、体の方向を変えていました。 最後に、みんなは同じ方向を向くことはできたでしょうか?目を開けると、残念ながら、子どもたちはいろいろな方向を向いていました。 どんぐりを使って(1年生)
1年生が作ったどんぐりで作ったおもちゃで、2年生のお兄さんとお姉さんに遊んでもらおうという企画を立てていましたが、時間的な都合がつかず、今日、1年生みんなで遊びました。
保育園児や幼稚園児と遊んだときより、おもちゃがバージョンアップしており、1年生みんなで楽しく遊ぶことができました。 廊下を歩いていると
廊下を歩いていると、壁からにょこにょこっと2人の子どもの笑顔。
いっぱいの笑顔に、私の心はほっこりしました。 |
江南市立古知野西小学校
〒483-8423 江南市東野町郷前西88 TEL:0587-56-2273 FAX:0587-56-2304 |