最新更新日:2024/12/20
本日:count up14
昨日:96
総数:1012304

スポ少より

 12/8(日)KTXで冬季バドミントン大会が開催されました。古西はAクラスに6、5年生、Bクラスに5、4年生、Cクラスに4、3年生、ミニゲームに2、1年生が出場しました。
 結果はAクラス、Bクラスともに第3位で賞状をもらいました。初めて大会に出場する子達もマナーを守って一生懸命頑張りました!悔しくて泣いた子もプレッシャーから解放されてほっとした子もたくさんの学びがあったと思います。
 次からは年明けの新人戦に向けてバレーに切り替えて頑張ります。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ナン
ぎゅうにゅう
ふゆやさいのキーマカレー
ぶたにくのふくじんづけいため
フルーツヨーグルトあえ

 福神漬けは、カレーの付け合わせとして定番の漬物です。大根、なす、れんこん、しょうが、なた豆、しそなどの材料をみりんとしょうゆで漬けこんで作ります。梅干しや浅漬けなどと同じ、無発酵漬物です。

江南警察署の皆様による見守り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近は、朝の気温がぐっと下がり、とても寒くなりました。天気は曇りでほぼ無風でしたがとても寒い朝となりました。
 江南警察署より、署長様と警察官の方2名がおみえになり、近くの横断歩道で見守り活動を行っていただけました。
 江南警察署の皆様には、子どもたちの安全を守るために何度も学校にお越しいただき、本当に感謝いたしております。
 これからも、地域の見守りをお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのしおやき
ひじきのツナいため
とりだんごじる
あじつけのり

 のりの歴史は古く、縄文時代の貝塚からも見つかっています。徳川家康の好物だったと言われ、新鮮な生のりが江戸幕府に献上されていました。すのこですき上げる四角い板のりが作られるようになったのも江戸時代です。

ぜひご覧ください

 イラストクラブに所属する子どもたちの作品を、北館1階の西側のわたりに展示してあります。
 本日より個人懇談会も始まりましたので、学校にお越しの際に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語を聴く(6年2組)

My best memory is our school trip.
We went to kyoto.
We ate ice cream.
It was delicious.

上の英文を、よしだ先生が発音しました。
子どもたちがその発音を聴き、そして、英文を見て、意味を理解することができていることに対して、毎週2時間の学習の効果であると感じました。

子どもたちが、英語を耳で聴き取れるようになっていることを実感しました。
画像1 画像1

考えをまとめるときに大切なこと(6年1組)

 最近の学校教育では、グループでの話し合いを大切にする学習が多くなってきています。教員の研修会でもそう感じます。
 先日、私は全国の校長会に出席し、司会を務めました。そのとき思ったことは、多くの方の意見をまとめることの難しさや、話し合いの焦点がぼけないようにことばを発していくことのむずかしさを感じたことです。
 まさに、この国語の学習そのものでした。小学校の時から、こういうことを学んでいくことは大切だなと感じながら、6年1組の授業を観ていました。

画像1 画像1

[favorite]って、どんな意味?(4年1組)

【favorite】はどんな意味でしょう?
 いえさき先生は、【favorite】を使う場面を、カードと英語で子どもたちに紹介しました。子どもたちはその場面を耳と目で聴いて、この【favorite】の意味をあてるという学習でした。
 見ていて、すごく楽しい学習だなあと感じました。
画像1 画像1

リハーサル(2年2組)

 町探検で訪問したお店で学んだことを画用紙にまとめ、発表原稿も作成しました。子どもたちは発表のリハーサルをタブレットに録画し、自分たちで聴いて、見て、伝わらないなあと思うところを手直ししていました。
 いい発表になるといいですね。
 
画像1 画像1

鍵盤ハーモニカ(2年1組)

 「おもちゃのちゃちゃちゃ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
 手を挙げて、指の使い方を確認した上で、子どもたちは練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
あげぎょうざ(小2コ 中3コ)
チンゲンサイのオイスターソースいため
はるさめスープ

 春雨は、中国から伝わった食べ物で、緑豆という豆や、いものでんぷんを加工して作られます。つるつるとした食感が特徴で、スープやサラダ、炒め物などにも使われます。

もみじの2部合唱(4年1組)

 秋の夕日に照る山もみじ♪
 担任のたなべ先生も教室の後ろで、音楽の授業の様子を見て、聴いていました。私が音楽室へ入ったときは、もみじを2部合唱で歌っていました。
 アルトとソプラノの2つのパートが、声のバランスがよく、音もしっかりととれて、とてもきれいに聴こえました。
 聴いていて気持ちよかったです。
画像1 画像1

電気を通すものとは(3年2組)

 やまぞえ先生の理科の授業でした。

 教室にある物で、どんな物が電気を通すかどうかを、予想をもとに実験をしました。
「ぼくが調べたいと思った物は、全部電気を通さなかった」とつぶやく声が聞こえてきました。
 さあ、どんな物が電気を通すのか、まとめられるといいですね。
画像1 画像1

体の成長(2年1組)

 道徳の授業でした。
 「ぼくのかさぶた」という資料を使って、生きていることのすごさを考えましょうというめあてで学習を進めていました。
 かさぶたが治る、つめが伸びる、垢がでるなどなど、生きているから起こる現象です。そんなことをみんなで語り合いながら、生きること、成長することのすごさを感じたようです。
画像1 画像1

先生にも家族がいます(2年2組)

 2年2組の教室へ入ると、動画を上映するところでした。
 あおき先生の娘さんがいる園の発表会のようでした。2年2組の子どもたちがとても楽しみにしていたようで、にこにこしながら動画を見ていました。
 そのときのあおき先生の表情は、パパでした。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ソフトめん
ぎゅうにゅう
つけけんちんふうソフトめん
あつやきたまご
れんこんとぶたにくのいためもの

 茨城県は、関東平野の北東に位置し、北海道、新潟県に次いで3番目に広い耕地面積があります。農業が盛んですが、太平洋に面していて漁業も盛んです。

「あいさつ運動」「アルミ缶回収」

画像1 画像1
 12月10日(火)は、「あいさつ運動」と「アルミ缶回収」を行いました。
 最近は、朝の気温がぐっと下がり、本格的な冬の訪れを感じます。
 早朝より多くの方々にご協力いただき、あいさつ運動を行いました。同時にアルミ缶回収も行い、数多くのアルミ缶が回収されました。集められたアルミ缶は資源として有効に活用され、収益金は校内緑化のために利用されます。
 あいさつ運動、アルミ缶回収、共に、地域の皆様、保護者の皆様による多大なご協力に感謝いたします。

アルミ缶

画像1 画像1
 12月10日(金)に集まったアルミ缶の一部です。

古典の学習(5年1組)

 孔子の格言を学習していました。
 はせ先生が、
 子曰く、「吾十有五にして学に志す、三十にして立つ、・・・・、六十にして耳順う、七十にして心を欲する所に従えども、矩をこえず」と読みました。
 私は60歳になりましたが、「人の言うことを聞いて素直に理解する」ことができているのか、自問自答した時間でした。
画像1 画像1

1/〇がいくつ(3年2組)

3/8は、1/8がいくつでしょう。
5/8は、1/8がいくつでしょう。

1を8こにわけた1つ分が、1/8です。
これを数直線に表しながら、3/8と5/8について考えました。

分数を数直線に表したり、ビーカー図や面積図などに表したりできるようになっておくことが、3,4年生としては大切な学習です。がんばれ!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304