最新更新日:2024/11/20
本日:count up1
昨日:53
総数:702912
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

11月20日 商店街見学(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後、2年生と3年生が合同で商店街の見学に行きました。

 最初に、広場の前にある駄菓子屋さんに行きました。いっぱい駄菓子が売っていて、子どもたちの目はキラキラしていましたが、今日は残念ながら中に入ってお菓子を見たり買ったりすることはできません。お店の様子を写真に撮ってきました。

 次に、商店街を萩山側へ進みました。花屋さんや床屋さんを見つけたり、ベンチやポストを見つけたりといろいろな発見をしました。なんでこんなところにベンチがあるんだろう?という疑問が出てきました。

 最後に、駄菓子屋さんに戻って、商店街の反対方向へ進みました。ここには八百屋さんやスーパーやたこ焼き屋さん、雑貨屋さんがありました。商店街の人たちに声をかけてもらい、ちょっと恥ずかしげでしたが、たくさん写真を撮ることができました。

11月20日 寒い日だからこそ体を動かして

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は日差しもなく、時折冷たい雨が降っています。寒い日となっていますが、子どもたちは元気に体育に取組んでいました。

 1年生は鉄棒の後、ドッジボールをしていましたし、たんぽぽさんはティーボールで打って走ってとたくさん運動していました。

 4年生はバレーボールと卓球を組み合わせたボールゲームをしていました。1チーム3人が三回で相手チームのコートにボールをバウンドして返すのは思ったよりも難しく、悪戦苦闘していました。

 2枚目の写真では、2年生が今度1年生を呼んでお楽しみ会を実施するための看板などを作っていました。1年生が喜んでくれるよう様々な工夫を考えてくれていることに感心します。

 また、日本語教室では、最近日本に来た転入生の初期指導を行っていました。タブレットの画像やひらがな表を使いながら、学校生活でよく使う言葉を中心に習得を目指します。初めての言語ですが、転入生は積極的に学んでいました。

11月19日 寒い朝を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は今シーズン一番の冷え込みだそうで、朝の体感温度としては7〜8度ぐらいだったでしょうか。多くの子が暖かい服装で投稿しました。

 2時間目の後の長放課に外へ出てみると、日差しは強く暖かかで、雲一つない見事な快晴でした。それに釣られて多くの子たちが外で遊んでいました。グラウンド周りの木々もてっぺんの方から色づき始めています。このまま冷え込みが強くなると一気に色が変わりそうです。どう色づくのか今からとても楽しみです。

 教室では5年生が家庭科の授業で環境保全に関わる単元で6Rについて学んでいました。Reuse Reduce Recycleに加えて、Refuse Repair Reformだそうです。他にもReturn Recoverなどもあるそうです。環境に負荷をかけない取り組みについて学ぶことは大切ですね。

 6年生は社会の授業でした。明治維新について学ぶところでしたが、江戸と明治の違いについて移動手段や勉強などについてそれぞれまとめていました。そこから明治維新がなぜ必要だったのか、明治維新が日本にもたらした影響について学んでもらえるといいと思います。

 3枚目は工事の写真です。主に北館の特別教室の様子ですが、3階の音楽室には壁が取り付けられていましたし、2階の日本語教室・通級教室では間仕切りが設置されていました。あと一月ほどでこちらも完成に向かいます。

11月18日 読書集会 1年生どんぐり拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は時折北風が吹き、朝が寒くなってきました。ほとんどの子は長袖ですが、たまに半袖短パンで来る子もいて、元気だなと思います。

 今日は1時間目が始まる前に読書集会がありました。今回はZoomを使ってこれから始まる読書週間の取り組みについて説明がありました。秋の読書週間は、オクリンクを使って、読んだ本の表紙を写真に撮って送ることになりました。また、目標の冊数を立てることが呼びかけられました。3年生の中には20冊以上を目標にしている子もいました。各自が立てた目標を達成できるよう頑張ってほしいです。

 1年生は、図工で製作する作品に必要な木の実を集めるため、南公園へ行きました。みんなで木の下に集まりどんぐりや木の実を一生懸命拾っていました。ところどころでイノシシが土を掘り起こした跡がありましたが、幸いなことにイノシシの姿はなく、1年生はいっぱい拾ってきました。

 その後、遊具で遊びました。小さい子もいましたが、お兄さん・お姉さんとして小さい子に遊具を譲るなど仲良く遊んでいました。

11月15日 霧に包まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は珍しく霧がかかっていました。学校も薄靄(うすもや)の中に浮かんでいました。気温が上がってくるとすぐに霧は晴れていきましたが、しっとりとした空気は残っています。

 今日は七十二候の「地始凍(ちはじめてこおる)」に当たりますが、今年は霜が付くような気温ではなく、現実とのギャップを大きく感じます。

 さて、6年生は算数で比例と反比例を勉強していました。中学、高校と学んでいく「関数」の入り口に入ってきました。「x」と「y」が出てくるのでとっつきにくい内容ですが、頑張って取組んでほしいと思います。

 5年生は社会で、日本の輸出産業について学んでいました。IC(集積回路)がどこに使われているのかや輸出品がどの国に多く渡っているのかについて教科書を使って調べていました。

 4年生は国語で、文章を要約することに挑戦していました。二百文字の制限がある中で
伝統工芸についてどこまでうまくまとめられるか楽しみです。

 2年生は国語で、意味の似ている言葉について調べていました。「うつくしい」と似た言葉を探していましたが、「きれい」という言葉はすぐに探せましたが、他の言葉は何かないかと探していました。みなさんも思いつくでしょうか。ある子は「すてき」と言う言葉を探していました。

 日本語教室では下品野小と遠隔授業を行っていました。今日は短歌を「五/七/五/七/七」に分けていました。「いちょう」は、文字だけで考えると四字ですが、音で考えると三字になるということを理解するのはなかなかに難しかったです。それでも頑張って区切りを入れて読んでいました。日本独特の音のリズムをこれでつかんでもらえるとよいと思います。

11月14日 さんすう・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一日中どんよりとした曇り空で、肌寒くもありました。

 今日は授業を見に行ったクラスは4年生をのぞきみんな算数でした。1年生、6年生は算数のテストをしていましたし、2年生は、1の段とかけ算の文章題を解いていました。5年生は単位量あたりの大きさを勉強していました。これが分かるようにならないと、世の中にある様々な事象に対して「比較する」ということができないので、先生たちも力を入れて教えていました。3年生はかけ算の筆算の練習でした。2桁×1桁の計算で、一桁目が繰り上がらないときに途中を省略できることを学んでいました。

 4年生は算数ではなく、英語でした。フルーツや野菜を使ってパフェやサラダを作っていました。イラストを描いていてとてもおいしそうなパフェができていました。通級教室では、1年生の2人が絵本を使って勉強していました。

11月13日 秋晴れ

画像1 画像1
 今朝は晴れて気温も上がり、外にいても汗をかかない、素敵な日になりました。木々もだんだんと色づき始めてきましたが、ずっと扱った影響でしょうか、鮮やかな色にはなっていません。今年の紅葉はどうなるかちょっと楽しみです。

 今日、1年生はタンブリンや鈴を使って、いい音を出す練習をしていました。叩き方や叩く強さを変えることで音の響きがどんどん変わることに気づけました。

 2年生は九九の8の段の問題を解いていました。あっという間に8の段まですすんでいてびっくりしました。多くの子どもたちが苦戦するのが7の段、8の段です。頑張って九九が言えるようになってほしいと思います。

 3年生は、社会の授業で調べたことを発表していました。瀬戸物のことを発表しているグループがありました。難しい内容もありましたし、発表者も緊張していましたが、頑張って発表していました。

11月12日 大きなクレーン車が校内にいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北館の工事エリアに資材を運ぶため、大きなクレーン車が朝早くから南館と北館の間にやってきています。校舎よりも高くアームを伸ばしてものを運んでいます。ちょうど1年生がはたらく車調べを行っていますので、1年生にとっては貴重な資料にもなりました。

 2年生は、動くおもちゃが完成に近づいてきています。3年生は、自分の将来について思いつくままに図示していました。5年生はプログラミングで車を動かしていました。命令通りに動くけど、自分の動かしたいように動く車にはなかなかなりません。6年生は修学旅行のまとめをしていました。

11月11日 イノシシが来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は薄曇りで少し肌寒かったですが、時間がたつにつれ日が差して暖かくなってきました。先週の修学旅行は朝晩寒かったのですが、数日で気温がこんなに違うのも秋らしいですね。

 さて、校舎と体育館の裏にある柿の木に実がたわわになっていました。残念ながら渋柿なのですが、それにしてもずいぶんと大きな実がなっています。そして、よく見るとその近くにイノシシが土を掘り返した痕がありました。辺りを見回すとあちこちに掘り返した痕が。。。最近、来ていなかったのですっかり油断していました。今年はどんぐりの裏年(あまり実がならない年)だと聞いています。餌を求めて夜中あちこちに出没しているのでしょうか。夜道でイノシシにばったり出くわすのもちょっと怖いです。

 校内ではいつも通り授業が行われています。1年生は働く車調べをタブレットを使ってやっていました。2年生は国語の教科書の音読をしていました。みんなが揃って大きな声で音読できるか挑戦していました。3年生も国語で「すがたを変える大豆」の単元をやっていました。4年生は算数で、概数の計算をしていました。

6年修学旅行23 解散式

学校についてから解散式をしました。疲れていると思うのでゆっくり休んでください。
二日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行22 大山田PA

大山田PAでトイレ休憩をすませて15時30分ごろに出発しました。
予定より少し早く到着予定です。tetoru配信等でお知らせいたします。
画像1 画像1

6年修学旅行21 土山SA

6年生が乗ったバスは14時50分ごろに土山SAを出発しました。
画像1 画像1

6年修学旅行20 八幡小へ出発

予定通り13時35分ごろ、二条城から八幡小にむけて出発しました。

6年修学旅行19 二条城

二条城につきました。きれいな装飾とうぐいすばりの床に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行18 ランチタイム

金閣寺のそばで昼食です。次はいよいよ最後の見学地、二条城です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行17 金閣寺

金閣寺につきました。きれいな金閣寺に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行16 お土産(京都)

清水坂で最後のお買い物です。短い時間ですが上手に買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行15 清水寺

長い坂を歩いて、清水寺につきました。
いい景色に思わず歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行14 退館式

お世話になった旅館の方に挨拶をして清水寺に向かいます。
画像1 画像1

6年修学旅行13 朝食part2

感謝していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027