最新更新日:2024/12/24
本日:count up1
昨日:40
総数:921219
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月7日 秋の校外学習Part1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の秋の校外学習で博物館明治村に行ってきました。
 予定変更をしないといけないハプニングもありましたが、柔軟に対応し、全班、時間内にミッションを達成することができました。
 社会の授業でちょうど明治時代を学習している中で、明治村の建築物や資料で歴史の知識をより深めることができました。
 これまでの学校生活で高めてきた『目的意識』『相手意識』の力を発揮し、素敵な思い出の1ページを創ることができました。
 非日常で得た経験を日常生活に生かしていきましょう!

11月7日 秋の校外学習Part2(6年生)

Part2です!
お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
自然発見館では、アメリカザリガニを1人1匹受け取って、じっくり観察してきました。
足や尻尾のひれの数に驚いたり、オスとメスの違いを比べました。
アクアトトでは、1つ1つの水槽をよく見て、最後には、魚の餌やり体験もしてきました。
五感をはたらかせて、過ごした1日になりました。
お弁当等の準備ありがとうございました。

11月7日 校外学習 トヨタ産業技術記念館(5年生)

画像1 画像1
午後からは再び地下鉄に乗って、トヨタ産業技術記念館に行きました。
社会科の自動車工業の学習がこれから始まります。
愛知県は日本で1番自動車を作っている県です。
初めての自動車が機械を使わずに人の手で作られたことに驚いていました。
今日、見学したことをこれからの社会科の学習に活用しましょう。

11月7日 校外学習 白川公園で昼食(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
少し風が吹いていましたが、白川公園でお弁当を食べました。
待ってましたと言わんばかりに、お弁当を頬張っていました。
その後、持ってきたおやつも食べ、とても満足気な顔をしていました。
愛情たっぷりのお弁当でエネルギー補給も完了です。

11月7日 校外学習 名古屋市科学館(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は電車に乗って名古屋市まで行きました。
午前中の見学場所は名古屋市科学館です。
短い時間でしたが館内を見学したのち、プラネタリウムを鑑賞しました。
理科の学習で習ったこと、これから習うことの体験することができました。

11月7日 校外学習(1年生)

日本モンキーセンターへ行ってきました。
バス乗り場まで歩き、バスへ乗りました。見たことのある景色がだんだん遠ざかるにつれて気分も盛り上がり、モンキーセンターの看板が見えたときには大興奮!
中に入り、ガイドやレクチャーを真剣に聞いて、感心したり驚いたり、知らなかったことをたくさん教わりました。
美味しいお弁当の後はグループで探検しました。はぐれないように声を掛け合いながら、協力し合って詳しく観察してきました。
「大きい!」「小さい!」「かわいい!」「青い!」「長い!」「ふっさふさ!」…などなど、大はしゃぎしながらたっぷり学んできました。
見たこと聞いたこと知ったこと、ぜひご家庭で話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた校外学習がありました。明治なるほどファクトリー愛知工場では、乳製品ができるまでを学習し、工場で実際に容器に充填されたり、梱包されたりするところを見学しました。作業服や絆創膏などの工夫を聞き、新しい発見がたくさんありました。午後には、社会で学習した守口漬けを作っている扶桑守口食品工場を見学し、作っている方の話や作業の様子を見て理解を深めました。
フラワーパークでのお昼ご飯も青空と芝生に囲まれて楽しい時間になりました。朝からお弁当や準備などありがとうございました。ぜひ、今日の校外学習で学んだことを、ご家庭で話題にしていただけると幸いです。

11月7日 校外学習(4年生)

画像1 画像1
 治水神社、木曽三川公園(水屋の見学など)、船頭平公園(デ・レーケさんの銅像)など、たくさんの実物を見てきました。その中で、治水や低地の暮らし、周りの環境について理解が深まりました。

 バスの中では、クラスごとに準備してきたバスレクで楽しんだり、発表会の歌の練習したり、あっという間の往復3時間でした。

 次につながる学習ができました。

11月6日 1・6年ペア交流会【2】(6年生)

 6年1組と1年2組の様子です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 1・6年ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第5回の1年生とのペア交流会がありました。
 1年生の教室から体育館に向かうときにも目線を合わせてコミュニケーションをとる姿が見られました。
 盛り上がるときは全力で!1年生に負けないくらい6年生も盛り上がって場の温度を上げることができました。
 みんなで楽しい時間を作り出すことができましたね。
 1年生のみんなありがとう!これからもさらに仲を深めていきましょう!

11月6日 道徳(4年生)

画像1 画像1
 「スーパーモンスターカード」の話を通じて、「正しいことを行うために大切なことは何か」を考えました。

 正しいと思うことでも、友達と喧嘩になったり関係が悪くなるかもしれないから、言いにくいという人もいました。
 しかし、友達だからこそ、言い方は考えて、ダメなことはダメ、いけないことは止めるように声をかけることが大切だという意見が多く出ました。

11月6日 高齢者疑似体験 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、高齢者疑似体験をさせていただきました。
装具をつけて、高齢者の体の状態を体験しました。体が重かったり、目が見えにくかったり、手で物を扱うのが難しかったりと、こんなに苦労するのだと気づくことができました。
また、高齢者の方々と一緒に運動やゲームをし、楽しく交流をしました。

遠い未来ですが、自分たちもいつか高齢者になります。そのときに、扶桑町が住みやすい町になるよう、つねに町の設備や人に目を向け、自分ごととして考えていきたいですね!

11月6日 図工(6年生)

 読書感想画「銀河鉄道の夜」に取り組んでいます。
 スタンピングやスパッタリングといった技法を駆使して、一人一人がどのように「銀河鉄道の夜」の世界観を表現するのか楽しみです♪
画像1 画像1

11月6日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 光電池を使った実験を行いました。
 天気がとても良かったので影にならないところに光電池を置くとすぐにプロペラが動き出しました。鏡を使ってより光を集めると、プロペラが速く回ったり、オルゴールの音が大きくなったり、変化を見つけることができました。
 予備実験を活かして協力して実験を進めることができました。

後期運営委員・委員長紹介(全校)

画像1 画像1
 後期運営委員・委員長紹介がありました。
 全校の前に立った一人一人が、よりよい学級・学年・学校づくりのために皆で意識していきたいこと、リーダーとして頑張りたいことなどを、自分の言葉でしっかりと発信することができました。
 小さなことからでよいと思います。運営委員・委員長をはじめ、のびっ子一人一人が、仲間のためにできること、学級・学年・学校のためにできることを考え、行動に移していきたいですね。

11月5日 『説明力』(6年生)

 給食後の時間を利用して1年生の教室に伺い、明日の交流会で行うゲームのルール説明をしました。
 
 その前に教室で説明のリハーサルをしてみると、「1年生の子たち、この説明だけで分かるかな?伝わるかな?」という疑問が生まれました。
 「どうするとよりよくなるか?」について話し合い、「実際にやってみせればいい!」という説明の工夫を導き出し、協力者を募って説明に向かいました。

 結果は、説明が非常に分かりやすくなり、1年生の子たちにしっかりと伝わりました。
 聞き手である相手のことを考え、話し方や伝え方を分かりやすく工夫することで、相手に「分かった!」と思わせることができることを、実体験を伴って学ぶことができました。
画像1 画像1

11月5日 社会(4年生)

画像1 画像1
 「ごみの処理と利用」の学習が終わりました。
 ごみを減らすために行われていること、自分たちにできることについて考えました。

 買い物袋の有料化や紙ストローの導入、おもちゃのリサイクル箱や資源回収など、身近なところで、ごみの処理やリサイクルに関係した動きが出てきていることに気付く人がたくさんいました。

 ごみが増えたり、ポイ捨てなどをしたりすると、結局は、環境を悪くして、衛生的にもよくないので、自分たちにも大きな影響があります。

 自分たちにできることから一つずつ、取り組んでいきたいですね。

11月5日 社会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1ヶ月にわたる調べ学習の発表をしました。
単元のゴールである「私たちにできること」を自分なりに考えて発表しました。

「国産の食品を積極的に買う」
「洋食文化をもう一度和食文化にする」
「機械化を進め、完全自動化にする」

実現可能かは別にして、自由な発想が未来の生活を変えるかもしれません。

11月5日 秋の校外学習に向けて【4】(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の校外学習で見学する建物、村内の回り方などを確認していきました。
 チェックポイントや目的地の位置関係からどう動くとよいのかアイデアを出し合うことができました。当日は臨機応変に動くことも大切になってきます。
 流れを頭に入れた上で柔軟に行動できるといいですね。
 準備を万全に当日を迎えましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 校外学習
11/8 口座振替日
11/11 5短ハートウィーク
11/12 5短ハートウィーク
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822