最新更新日:2024/10/17
本日:count up76
昨日:114
総数:1071874
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

読み聞かせやっこ隊

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわくしながら、紙芝居の方を見ている子どもたち。
読み手が1枚をめくるときの、あのわくわく感が何とも言えません。

読み聞かせやっこ隊

今日は、2年生の教室に来てくださった読み聞かせやっこ隊の方々。
子どもたちが集中しているのを見ると、読み聞かせの力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の香り

画像1 画像1 画像2 画像2
数日前から、どこからかよい香りがするなぁと思っていました。

体育館への渡り廊下脇に、金木犀の花がたくさん咲いていました。あんなに暑かった日々を忘れるほど、よい香りが漂っています。季節を感じる瞬間でした。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいち健康の森健康科学総合センターから講師の方をお招きして、4〜6年生が「メディアと睡眠」というテーマでお話を聞きました。
コミュニティスクールの地域コーディネーター2名も参加してくださいました。

事前にとったアンケートの結果を示しながら、メディアとの上手な付き合い方、睡眠の質を上げる方法などを教えていただきました。

最後に、肩をギュッとすくめてからストンと落としてリラックスする方法や深呼吸のやり方を練習しました。

今日の内容は、保護者の方にも知っていただきたいことばかりでしたので、今後、発信していきたいと考えています。
お子さんからも、ぜひ内容について聞いてみてください。

読み聞かせ

読み聞かせやっこ隊の方が、もみじ組と1年生の教室で絵本を読んでくださいました。
今日から、4回来てくださることになっています。
子どもたちの笑顔が溢れていました。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐり読書月間

教室のドアに、「おすすめの本」が掲示してありました。
どんぐり読書月間真っ最中です。

16日(水)からは、読み聞かせやっこ隊の方に来ていただく予定です。
読み聞かせをやってみたい方、読み聞かせは得意じゃないけど本の修理ならできそうという方、ぜひご参加ください!
画像1 画像1

あっという間に

先週は、まだ床のシートをはっている状態でした。
三連休が明けたら、きれいな教室になっていてびっくりしました。
これから、電気系統等の工事があり、細かいところを仕上げてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の鍵盤ハーモニカの演奏、とっても上手になりました。

「親指をドの上に置きますよ」
「吹き口をもって」
先生の言葉がけに、さっと反応できます。みんなで音を揃えようという気持ちが伝わってきました。

遊ぶのには、ちょうどよい

2時間目が終わると、たくさんの子どもが昇降口から飛び出してきます。

暑くもなく、寒くもなく、よい季節になりました。
工事の関係で運動場の3分の1ほどが使えなくなって早1年以上。子どもたちも、上手に遊べるようになったということで、全学年が外に出て遊べることになっています。

元気に遊ぶ子どもの姿から、私たちも元気をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました

画像1 画像1
就学時健診に際し、徒歩でのご来校や車での来校時のお願いにご協力いただき、ありがとうございました。
大勢の方をお迎えしての健診となりましたが、何とか無事に終えることができました。

かわいい子どもたちが、笑顔で挨拶してくれました。次は、入学説明会です。
スムーズに行えるように、引き続きご協力いただきますようお願いします。

チームワークが大切です

3年生の体育では、ベース型のボールゲームに取り組んでいます。

攻撃側は、ボールを蹴って、ベースの間を走ります。ベースを踏むたびに点が入ります。
守備側は、ボールを捕まえてフープの中に入り、「アウト!」と叫びます。
元気な声が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋はどこ?

画像1 画像1
4年生が、理科の授業で秋を探していました。

イチョウの葉をスケッチしたり、温度を測ったり…。
日なたは暑いくらいですが、日陰に入るとひんやりします。

重要 【お願い】10月11日(金)就学時健診時の来校について

10月11日(金)の就学時健診に来校される方へのお願いです。

○運動場を駐車場とする予定です。自家用車での来校も可能ですが、校舎長寿命化の工事を行っており、運動場の駐車スペースに限りがあります。そのため、できるかぎり徒歩で、ご来校ください。

○12:35より駐車場を開放します。12:35以前は在校生の下校時刻と重なり、事故が心配です。そのため、12:35以後のご来校をお願いします。

○幡山東小学校へ入る際、国道北側から左折してお入りください。南側から右折で入られると、国道が渋滞しますので、ご協力をお願いします。

怒りをコントロールする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、アンガーマネジメント講座を受講しました。
地域の方や保護者の方にも参加していただきました。

「怒り」は、誰にでもある感情です。「怒ってはいけない」のではなく、「怒るときのルール」を守って、上手に怒ることが大切だということを学びました。

【怒るときのルール】
・人を傷つけない
・自分を傷つけない
・物を壊さない

怒りに任せて言葉を発していたことや物に当たっていたことをやめて、落ち着くための行動をそれぞれ自分で考えて、今日から実行することになりました。

深呼吸すること、落ち着く言葉を言うこと、その場から離れること、音楽を聞くこと、クッションに顔をうずめること…。
行動することで、怒りをコントロールできる人になれます。今日学んだことを周りの人に広げて、お互いに気持ちよく学校生活を送れるようにしてほしいと思います。
6年生のお子さんがいるご家庭では、お子さんから今日学んだことを聞いていただき、共有していただければ幸いです。

頑張りました

後期児童会選挙が行われました。
写真は、立会演説会の様子です。舞台に立っている子は、とても緊張した様子でしたが、大きな声で自分の考えを伝えることができました。
聞いている子たちは、演説を聞きながら一生懸命メモをとっていました。演説が終わると、大きな拍手が送られていました。
だれが選ばれても、しっかり役割を果たしてくれそうです。
選挙管理委員のみなさんも、頑張りました。
画像1 画像1

集中して打ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、福祉実践教室を行いました。
今年度は、視覚障害の方(講師)とボランティアの方に来ていただき、点字体験をしました。

打った子から、講師の方に読んでいただいたのですが、そのスピードにびっくりしました。指先で、点字をさっと読んで、「合格!」「惜しい、1文字あけてね」などと言葉をかけてくださいました。

子どものころに、いろいろな体験をすると、大人になってからも覚えていることが多いものです。今日の体験が、子どもたちの記憶に残り、いつか何かの形で役に立つといいなと思います。

楽しかったね

今日は、年に1度のあすなろ交流会。今年度は、幡山東小学校が会場です。

開会式の後、みんなで「さんぽ」の曲に合わせて踊りました。長い間引き継がれた踊りがあります。

すっかりお馴染みになった「パラバルーン」。先生の声掛けで、まずは練習しました。動きを覚えたら、曲に合わせてやってみます。最後は、ボールをたくさん入れて、花火のように打ち上げました。とてもうまくいきました!
ロケっと飛ばしやカップ積みも堪能しました。

あっという間に、幡山中と幡山西小が帰る時間になってしまいました。元気に「さようなら」をして、また会える日まで!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の様子

画像1 画像1
現在、2階の真ん中あたりの教室を改修しています。
廊下の床がコンクリートむき出しになっていて危ないので、2階の廊下は通らずに、1階の廊下を静かに通ることになっています。

水たまりをよけて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、運動場で体育の授業を行っていました。

校舎に近い方には、まだ水たまりがあるので、南側を上手に使ってボール運動に取り組んでいました。
気候がよくなり、運動しても熱中症の心配をしなくてもよくなりました。

はた健タイム

今日のはた健タイムは、「どっちが好き?」

まず、お題にある2つのことについて、どっちが好きかを伝えます。そして、「なぜなら、〇〇だからです」と理由を言います。理由は、肯定的なことを言うことになっています。

もみじ組のみんなも、自分の好きなことについて、理由も含め上手に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分