最新更新日:2024/12/20 | |
本日:4
昨日:114 総数:1032229 |
あんなところが
5−3図工
学校内にある場所を写真に撮り、その特徴をいかしながら画像を加工して楽しい空間をつくりました。いつも見慣れているものも、思わぬものになります。情報共有アプリを使って友達の作品も見ながら、自分なりの空想の空間づくりを楽しみました。 〇十年前は?
5−2社会
日本の工業生産について学習をします。今日は導入として、スマートフォンの変化から考えました。時代をさかのぼり、10年前はどんなスマホだったか、20年前は、30年前は・・・。生活の移り変わりと工業製品のの進化について興味をもちました。 4年読書感想画
4−2図工
4年生も読書感想画に取り組んでいます。お話から感じたことを絵に表しています。自分の思いが伝わる構図を考えてかくことができています。 大学生のサポートによる体育(2−1)
2−1体育
大学生が体育の授業のサポートに来てくれました。笑顔で励ましてくれ、できたらハイタッチで褒めてくれるので、子どもたちもとてもうれしそうでした。また来週も来てくれるそうです。よろしくお願いいたします。 大学生のサポートによる体育(2−2)
2−2体育
2−2も大学生のサポート授業がありました。子どもたちはとてもうれしそうで、やる気もいっぱいです。 10月16日の給食
今日の給食は、わかめごはん、大根のそぼろ煮、コロッケ、おかかあえ、牛乳でした。
わかめごはんは、人気のごはんなので、どのクラスもたくさん食べてくれました。 10月15日の給食
今日の給食は、麦ごはん、ビビンバ、もずくスープ、牛乳でした。
もずくは、独特のぬめりとシャキシャキとした食感が特徴の海藻です。海藻の多くは岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻にくっついて育つちます。他の海藻にくっついて育つと言う「藻付く」から「もずく」と呼ばれるようになりました。もずくには、食物繊維が多く含まれています。酢の物として食べることが多いと思いますが、今日は汁物に入っていました。 どこの国から来たもののかな
6−3外国語
どこの国からきたのかを表す表現を学びました。「国」と「もの」が書かれたカードをもって、どこの国から来たものなのか聞き合う活動をしました。聞き合った後はカードを交換するので、いろいろな国のものについて表現できました。 こまを回すと
3−3算数
いろいろな形をしたこまをつくりました。どんな形のこまも回ると不思議、回った跡が丸く見えます。丸い形について関心をもちました。 読書感想画
6−2図工
6年生の読書感想画もそろそろ完成です。全体のバランスを見ながら仕上げていきます。画材の使い分けや色使いにはずいぶんこだわって表現できました。 これって方言!?
5−1国語
「方言と共通語」について学びました。普段よく使ったり聞いたりする言葉の中にも、たくさんこの地方の方言があって驚きました。 冷えたコップに
4−1理科
冷えたコップの表面を観察すると、水滴がついていました。この水滴の謎を調べます。実験を通して、水滴がどこからきたのか考えました。 コンパスを使って
3−1算数
初めてコンパスを使って円をかきました。はじめのうちは上手に使うのが難しいようでしたが、慣れてくるときれいな円がかけるようになり、いろいろな大きさの円をかいて楽しみました。 グラウンドゴルフ研修会
長根公民館主催のグラウンドゴルフ研修会が長根小学校で行われました。秋空の下、チームでコースを回り、技と親睦を深めていました。
鋳込み・絵付け体験
3年
ノベルティ・こども創造館の方に来ていただき、せとものの鋳込みと絵付けの体験をしました。絵付けは、あらかじめ鋳込みで作った焼成してあるかわいい犬に色を付けていきます。アクリル絵の具を使って、世界に一つしかない自分だけの犬の置物を作りました。袋に入れて、みんな大切そうに持って帰りました。 10月11日の給食
今日の給食は、ごはん、関東煮、ひじきと春雨のごまあえ、牛乳でした。
関東煮は、関東風のおでんの事です。 昔、関西で食べられていたおでんは、みそ田楽のように具を温めてからみそをつけて食べられていたものが一般的だったそうです。これに対して関東風のおでんは、調味料で味を調えた出汁で具を煮るのが特徴です。 給食では、豚肉、こんにゃく、大根、人参、がんもどき、はんぺんを大きな釜で煮込みました。 葉っぱの会による読み聞かせ
金曜日、葉っぱの会による読み聞かせの日です。今日も大勢の方がみえて、子どもたちの心に栄養を与えてくださいました。読書の秋、今日読んでいただいた本をきっかけに、自分でも本を手に取って読書に親しんでほしいと思います。
読書感想画
6−1図工
読んだ本から感じたことを絵に表しています。6年生だけあって、お話の全体のイメージを絵に表すことができています。絵の具での彩色も、水を上手使って濃淡を表すなど、海や空の表現が美しくなされています。 三角形の面積
5−3国語
三角形の面積の求め方を考えました。長方形の半分になるから、半分で切ってくっつけるとちょうど長方形になるなど、今まで学んできたことを使ってどう求めればよいか考えることができました。 分かりやすい文章を書くために
5−2国語
わかりやすい文章を書くためにはどうしたらよいか考えました。文章の意味が伝わりやすくなる工夫として、句読点の打ったり段落に分けたりすることがあります。どこに読点を打てばよいか、どこで段落に分ければよいか話し合いました。 |
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871 愛知県瀬戸市東長根町166 TEL:0561-82-9640 FAX:0561-82-3995 |