最新更新日:2024/09/20
本日:count up118
昨日:201
総数:993365

5あ強化週間の振り返り

 今日は、朝活動の時間を活用し、運営委員の子どもたちが【5あ】強化週間の振り返りをしました。
 各学年の代表の子が友達のよかったところを紹介しました。
 【あきらめずに努力しよう】→黙々とトイレ掃除をしていました。
 【あかるく生活しよう】→大きな声で誰にでもあいさつをしていました。
 【あたたかい人になろう】→いつもやさしく勉強をおしえてくれた
などなど。

 たった10分程度の集会でしたが、校長としてはとてもうれしい時間でした。
 始業式に私が伝えたことを意識して生活してくれていること、運営委員会の子どもたちが中心となって学校全体を動かしていること、
 そして、子どもたちを支えてくれる先生たちがいること。

 こんなうれしいことはありません!本当にうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習(6年生)

 今日は6年生の子どもたちが応急手当講習会を受けました。
 江南市消防署の方をお招きして、胸骨圧迫とAEDの使い方について学習しました。毎年1回ずつ、講習会を行っているので、6年生の子どもたちはスムーズに救急の処置ができていました。胸骨圧迫については、体全体の体重をかけて 胸骨の圧迫をすることが難しそうでした。
 命が危ない場面にもしであったら、今日のことを思い出して命を助けられるといいです。しっかり覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
しいらのいそべフライ
にんじんしりしり
トマトのみそしる

 にんじんしりしりは沖縄県の郷土料理です。沖縄県の方言で、しりしりは千切りという意味です。細く切ったにんじんと卵を炒め合わせて作ります。

応急手当講座(6年)

画像1 画像1
 9月20日(金)に、「応急手当講座(6年)」がありました。
 6年生は、これまで下の学年で応急手当などを学んでいます。今回は、その集大成として、心臓マッサージとAEDの使い方を学びました。
 どの児童も、ダミー人形を前にして、真剣に、一生懸命に心臓マッサージを行っていました。
 真剣な6年生の態度を見ていて、素晴らしいなと思いました。今回の学習がいざというときの備えとなります。
 3日間、授業をしていただいた江南消防署の皆様。とてもためになる授業をしていただき、本当にありがとうございました。

オンライン集会

画像1 画像1
 9月20日(金)に「オンライン集会」を行い、「5あヒーローウィーク」の発表をしました。
 5あヒーローウィーク中にいろいろなことに挑戦し努力した人がたくさんいます。それを見守っていた仲間から、頑張っていた姿の紹介があり、紹介された人は、その時の気持ちやこれからのことなどについて発表しました。
 子どもたちの「挑戦しよう」「がんばろう」という気持ちを今後も応援したいと思います。子どもたちの努力する姿が眩しかった「5あヒーローウィーク」でした。

繰り上がり、繰り下がり(2年生)

 繰り上がり、繰り下がりのある計算をする力が日に日に身についていることを感じます。
 教室へ入ると、
「校長先生、今日は8枚もプリントがあるんだよ」
「大変だあ」と言ったら、
返ってきた言葉は「楽しい」だって。

 ひろせ先生やあおき先生やたかはし先生が、正確に計算する力が身についてきたと言っていました。
 すごいね!


画像1 画像1

ボールけり(3年1組)

 遠くから撮影しました。
 みんなでキックベースをするために、今日はボールをけることを学習しました。コントロールよくけるためにはどうしたらよいのか、そんなことを考えながら、1対1あるいは1対2で、練習をしました。
画像1 画像1

どこが違うの?(3年2組)

 国語の授業です。
 2枚のポスターを見て違うところを探す活動をしていました。

 きっと、その違いが、これらのポスターのアピールポイントになると思いました。どんな目的でこのポスターを作成したのかを考える学習ですね。

 子どもたちはいろいろなことに気づき、すごいと思いました。
画像1 画像1

友達の家にあそびにいったとき(1年2組)

 友達の家に遊びに行ったとき、どんな礼儀やマナーがあるのかをみんなで考えました。
 教科書にある挿絵を見て、みんなで考えました。
 みなさんの発表を聞いていると、いけないことをしっかりと気づくことができていると感じました。
 あとは、実行していくことです。意識して行動していきましょう。
画像1 画像1

応急手当講座(5年生)

 5年生は、心臓マッサージとAEDの使い方について学習をしました。
 倒れている人を見かけたとき、大きな声を出して周りの人の助けを求めるかが大切です。大きな声を出すことに恥ずかしさを感じる年頃になってきましたが、命を助けるために大きな声をしっかりと出せるよう訓練しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期の委員会が始まりました

 後期委員会が始まりました。
 委員長や副委員長を決めるとともに、委員会の活動内容を確認するとともに、新しい活動に取り組んでほしいと思っています。
 画像にあるのは、後期の運営委員会(4年生〜6年生)の子どもたちです。
 各学年の代表児童としてどんな活躍をしてくれるのか楽しみにしています。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
あいちのだいこんばごはん
ぎゅうにゅう
ハンバーグのおおばおろしソース
こうなんさつまいものマヨポンあえ
あかもくだんごじる

 今日は食育の日です。愛知の大根葉ご飯は、愛知の米、あいちのかおりと愛知県産の大根葉を一緒に炊き上げています。ほんのりと塩味がきいた給食で人気のご飯です。

とてもいいお話(5年2組)

 道徳の授業です。
 村の人々を助けるために、大切な稲むらに火をつけた行為について考える学習でした。
 昔の話で、今の生活とは違うので、お米の大切さがよくわからないところがありましたが、火をつけた行為を考えることはとてもいい学習だなと感じながら、子どもたちの発言を聞いていました。
画像1 画像1

応急処置法(4年生)

 江南消防署の方を講師にお招きし、応急処置の学習をしました。

 腕をけがしたとき、脚を骨折したと思われるときに、病院へ行くまでにどのような処置をするとよいのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Ilike 〜.Idon't like 〜.(3年1組)

 今日の外国語活動は、すき、きらいの表現の学習でした。
 みなさんは、すきな食べ物、きらいな食べ物はありますか?

 私はそんなに好き嫌いをしないのですが、チーズだけは苦手です。チーズが苦手だと、結構いろいろな料理が食べられません。
 来週の授業で、子どもたちがどんな表現をするのか、楽しみです。
画像1 画像1

遠くから(2年2組)

 今日はかけっこの授業でした。

 暑さがあったので、木陰を利用し、短い距離にして、子どもたちはかけっこをしました。遠くから写真を撮ったので、表情はわかりませんでしたが、腕を振ってしっかりと走っていました。
画像1 画像1

パッチン ジャンプ(2年1組)

 2年1組は図画工作の時間でした。
 教室へ入るや否や、牛乳パックで作成したものが跳ねました。
「校長先生、すごいでしょ!」と子どもたち。

「うん。すごい!」「どうやって作ったの?」と聞くと、子どもたちが集まってきました。とても楽しそうでした。学習することって、やっぱり楽しくなくてはね!
画像1 画像1

しっぽとり(1年1組)

 体育の時間に、1年生はしっぽとりをしました。

 木陰を使って、日差しを避けながら、体育の授業を行いました。10m×10m程度の広さの中でしっぽとりをしました。
 しっぽを取ったり、しっぽを取られたりして、元気に走り回る子どもたちでした。見ている子どもたちが、「がんばれ」という応援をする姿がいいなあと感じました。
画像1 画像1

校長先生ーーーー!(1年2組)

 1年2組の教室へ入るや否や、
「校長先生ーーーーーーーーーー」子どもたちがいっぱい集まってきました。

 どうしたのかと思えば、
「漢字を習ったよ。見て!」「きれいに漢字を書けたよ」

 子どもたちの喜びをいっぱいいただきました。
 がんばったね。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
ひらまさのあまずあんかけ
ひじきのオイスターソースいため
ワンタンスープ

 ひらまさはぶりの仲間で、さっぱりとした味の魚です。ぶりよりも平たいことからこの名が付いたといわれています。地域によって、ひらすやひらそ、まさなどと呼ばれています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304