最新更新日:2024/11/08 | |
本日:21
昨日:40 総数:479705 |
9月30日 全校朝会の様子「自分で決めてできること」の一つとして、脳を活発に動かすために日頃から行っている「書くこと」「読むこと」の大切さについてでした。 脳をアクティブにするために自分で決めてできることを増やしてほしいです。 子供たちもしっかりと最後まで聞いていました。 1年生 【道徳】やさしい人、みつけた絵の中から優しいことをしている人を探して、どの場面でどんな声を掛けたのか考えました。 「友達に優しくしてもらって、元気がでたよ」 「家族に優しくしてもらったよ」 様々な場面で優しくしてもらった経験についても伝え合いました。 5年生 高遠焼が届きました!
7月の高遠移動教室で作成した高遠焼が三宅小学校に届きました。とてもきれいに仕上がっている高遠焼に子供たちは笑顔いっぱいでした。
【Iタイム】ポスター作り
3年生のときに国語で学習した「ポスター」、それを思い出しながらデジタルコンテンツを利用してポスターを作成しました。
自分のイメージ通りの作成をしたり、目的に応じた工夫をしたりすることがパソコンで作成することで容易にできることが体験できました。一方で、インターネット上にはたくさんの素材があり、特殊な効果を入れることが可能な状態で、一番伝えたいことが中心に据えられているのか、適切な表現がなされているのか確認することの大切さも考えることができました。 1年生 【生活】「生きものさがし」作戦会議校庭の生き物探しを行う前の作戦会議の一コマです。 「石の下にいそうだよね」 「捕まえたら写真に撮ろう」 それぞれの班ごとにアイデアをだして、楽しく話し合いをすることができました。 今日の給食
9月27日 献立
ひじきご飯 おろしポン酢和え みそ汁 牛乳 今日のひじきご飯は、もち米の「モチモチ」とした食感がクセになる美味しさでした。 おろしポン酢和えは、大根おろしとポン酢が入ったさっぱりとした味付けで、とても美味しかったです。 6年生 社会
9月27日(金)
社会「今に伝わる室町文化」の学習に取り組みました。 一人一人がデジタル教科書やデジタル資料集を使い、自分なりに分かったことをまとめていきました。 また、動画を見たり、インターネットを活用して詳しく調べたりするなど自分なりにより理解を深めるために工夫している姿も見られました。 友達と話し合うなどしながら、「自分で学ぶ」をすすめていきます。 4年生 国語の授業の様子6年生 社会の授業の様子
今日は、室町時代について学び、自分なりに教科書や資料からノートにまとめてみました。
きょうりょくしようポイントを一緒に考え、「役割を分担する」「やることの順番を決める」「終わったら手伝う」の3つを意識して取り組みました。 「そこお願いね」「ここから並べよう」「倒しちゃったけど、お試しになったね」など、ポイントを意識しながら優しい声掛けで協力し、ドミノが完成しました。 5年生 国語の授業の様子
今日は、前時までに準備したものを発表し合い、それを周りが聞いて判定をしてもらう討論会の活動です。
このグループは「沖縄」と「北海道」の良さを伝え合いその結果はいかに…。 シャボン玉作り【算数】プログラミング
ビジュアルプログラミングを使って、『一筆がき』に取り組みました。
条件は、同じ点は通って良いこと、同じ線は通ってはいけないこととしました。 プログラミング的思考を養うために、「作る」「試す」「やり直す」を繰り返して、より少ない命令で思った通りに動かすことを目指しました。 今日の給食
9月26日 献立
あんかけ焼きそば 香味和え 柿 牛乳 今日の柿は和歌山県産でした。甘みが強くジューシーな食感が特徴でした。メインのあんかけ焼きそばは様々な具材が入っており、大変美味しく感じました。 1年生 学級活動の時間の様子
クラスの係活動について話し合った時の様子です。話し合いから自分たちでやっていこうという意識が芽生えてきました。
6年生 音楽の授業の様子
今日は、音楽会に向けてのパート練習をそれぞれで行いました。
1年生 国語の授業の様子
今日は、読み物「うみのかくれんぼ」です。海浜教室や海に遊びに行った経験を活かして、読み物を読んでからクロ−ムブックを活用して、自分の感じたことを書いてみました。
5年生 理科の授業の様子
今日は、台風と天気の変化についての学習です。台風がどうできるかや進路など色々調べたり、考えたりしました。
情報活用能力育成研究校(研究授業)その一環として、9月25日(水)6年理科「大地のつくり」の研究授業を行いました。 研究協議会では、放送大学客員准教授及び杉並区教育委員会ICTアドバイザーの倉澤 昭先生をお招きし、ご指導をいただきました。倉澤先生からは、授業の展開ごとに具体的な改善策をご指導いただきました。また、デジタルを活用したこれからの学びについて他校の事例を紹介していただくなど、ポイント絞り分かりやすく教えていただきました。 ご講演いただいた後にも、オクリンクの活用方法の実技研修をしてくださったり、その後の校長室でもICT部の教員へ年間指導計画の作成の仕方などをご指導いただいたりしました。倉澤先生、誠にありがとうございました。 ふれあい給食
今日は、三宅村坪田地区老人クラブの方々をお呼びして、三宅小の子供たちと食事を通じて交流を深めました。各教室では、自己紹介をはじめ、会話を楽しむ様子がうかがえました。
|
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102 東京都三宅島三宅村伊豆468 電話:04994-2-0039 FAX: 04994-2-0300 |