最新更新日:2024/10/17
本日:count up75
昨日:114
総数:1071873
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

夏休みの生活について

画像1 画像1
生徒指導担当の先生が、夏休み中に気を付けることを話しました。

4つの色の画用紙を提示して、わかりやすく説明していました。
自分の命を守るためにも、気を付けて過ごしてほしいと思います。

終業式

今日は、1学期の終業式でした。

最初に、6年2組が静かに体育館に入ってきました。1組と3組も静かに入ってきて、座りました。
6年生が静かに待っていたので、後から入って来る子どもたちも、静かに入ってきました。

話を聞くときは、顔をあげて話をしている人の方を見ていました。

おうちに帰ったら、おうちの方と1学期の振り返りをすること、夏休み中は世の中で一番重い「命」を大切にすることを伝えました。

子どもたちが、ご家庭でたくさん褒めてもらえるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました

3年生のために、工事業者の方がおこなってくださった分電盤の授業。
今日は、講師としてお話をしてくださった方に向けて、お礼の手紙を書いていました。
お忙しい中、工夫して授業をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行にはちょっと早いけど?

画像1 画像1
画像2 画像2
前面に映し出されたのは、金閣(鹿苑寺)。一瞬6年生の社会科と間違えそうになりましたが、ここは5年生の教室です。

金閣に使われている金箔の量から、いろいろな計算を考えることができそうです。今まで学習したことを使って、算数のまとめの授業をしていました。

1年生、元気です!

画像1 画像1
(上)書写の授業です。今まで縦書きだったのですが、今日は「横書き」の練習です。

(下)生活科の授業です。「アサガオの花が咲いたら、色水にして遊ぶよ〜!」と動画を見て予習中。
画像2 画像2

英語では何て言うかな?

2年生の外国語活動です。ALTと一緒に、数字を英語でどう言うかを学習中です。

10までは、みんなよく分かっていますが、10より大きくなるとちょっと怪しくなります。言い方を忘れちゃったら、担任の先生がそっと教えてくれるから大丈夫。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年3組の社会です。

瀬戸市のごみについての課題を学習して、まとめたことを発表しています。幡山西小学校とつないで、お互いの発表を聞き合いました。

スペシャル授業

3年生が、社会科で分電盤工場について学習しています。
そのことを知った工事業者の方が、本物の分電盤を使って特別授業をしてくださいました。

分電盤の役割や校内の設置場所など、専門家でないと分からないことをたくさん教えてもらいました。ラッキーな幡東3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数です。
教科書の絵を見て、引き算のお話を作っていました。お話ができた子は、前に出て発表していました。

学校サポーターも、優しく寄り添っていました。

わっかでへんしん!

2年生の図工です。
輪っかを作って、ベルトにしたり、王冠に見立てたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科です。
本返し縫いを練習していました。

練習布には、1、2、3…と針を刺すところに番号が書いてあります。途中から番号がなくなるので、自分で考えながら刺さなくてはいけません。
「え〜っと、次はここかな?」と言いながら刺している子もいました。

お互いに高め合って

画像1 画像1
5年生の算数です。
席を立っている子がいますが、勝手なことをしているわけではありません。友達とどんなやり方をしているか確認し合ったり、教えてほしい子がいたらそばに行ったり…。
どの子も、授業の課題に真剣に向き合っていました。

報告する文章を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語です。
仕事について調べて、伝えたいことを報告する文章にまとめています。
分掌の組み立てのこと、引用するときのルールのことなど、学んだことを生かして文章を書いていきます。

「返します」「借ります」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、図書室に向かって歩いていました。
図書室へ行く渡り廊下は、車が通ることがあるので、手を挙げて渡っていました。

夏休み中は、2冊借りることができるので、何を借りようかと迷っている子もいました。
「返します」「借ります」をはっきり言うことができるようになりました。

長い休み、本を読む絶好の機会です。親子で読んでみるのもお勧めです。

歌声が

西館から、ステキな歌声が聞こえてきました。5年生が、パートに分かれて合唱練習をしていました。

「きれいな声が聞こえたから、見に来ました」と言うと、子どもたちはにっこりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症予防

暑い日が続きます。

忘れてはいけない持ち物は、「水筒」「帽子」「汗拭きタオル」でしょうか。

帽子を被らずに登校してくる子が、まだいます。帽子を被るのと被らないのとでは10度近く頭の温度が変わってくるという研究もあります。

水筒を忘れてくる子や予備のお茶・水が置いていない子もいるようです。何はなくとも、水分だけは持たせていただきますようお願いします。

夏休みまであと少し。元気で過ごすことができるように、ご協力をよろしくお願いします。

初めてですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科です。

事前学習した手順に従って、自分の靴下を洗いました。
初めて手洗いを経験するという子もいるようで…。

洗剤で洗った後、すすぎなしで、そのまま干すという大胆な発言も飛び出して…!
何事も経験です。夏休み中、ぜひ、小物を手洗いしてみることをお勧めします。

難しい…

5年生の体育です。

着衣泳で教わった「UITEMATE(浮いて待て)」に挑戦しました。しかし、浮くということは体の力を抜かなくてはいけないので、ついつい力が入ってしまって、なかなかうまくいかないようでした。

暑くなるにつれ、水難事故の報道が増えてきます。子どもたちが水の事故に巻き込まれないように、ご家庭でもお子さんと話し合っていただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い中での下校

画像1 画像1
今日から個人懇談です。どうぞよろしくお願いします。

一斉下校のとき、全員がいることを確認しないと、「さようなら」ができません。暑い中、みんなを待たせることになってしまいますが、一人の子に何かあってはいけませんから、必ず確認をするようにしています。

子どもたちには、「まっすぐ帰るように」と声掛けをしています。お時間のある方は、見守っていただけると助かります。どうやら、朝の登校よりも、帰りの下校の方が気持ちが緩んでいるようです。

明日は、今日よりも早く「さようなら」ができるように、と祈ります。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の全校集会を行いました。
通学班登下校について、子どもたちに話をしました。
また、「お互い様」という気持ちで過ごすことの大切さを話しました。相手を批判するばかりでなく、お互いに思いやり、少しずつ譲り合って、優しい気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。

先週の金曜日に通学班会を行い、通学班の並び方を副班長が先頭、班長が最後から見守る形に変えました。今まで、班長が先頭にいましたが、どうしても小さい学年の子たちが遅れがちになり、班がバラバラになってしまう傾向がありました。また、班長が後ろを気にして声をかけるときに、どうしても道路の真ん中の方に出てしまう傾向が見られました。そこで、班長が後ろから見守る形で、1週間登下校をしてみることにしました。

今朝の様子では、ほとんどの班が上手に歩けていたと思います。
1週間後、班長にアンケートをとり、検証します。

子どもたちどうしの登下校、いろいろなことがあると思います。小さなことは、子どもどうしで話し合って解決してくれるといいな、と思っています。

暑すぎる気候に、誰もがイライラしがちです。そんなときこそ、心に余裕をもち、「お互い様」の気持ちで過ごせるようにしたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分