最新更新日:2024/09/20
本日:count up95
昨日:198
総数:1188003
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

地域未来塾〜はたさんち塾

本日午後、幡山公民館にて、コミュニティ・スクールの一環として、地域未来塾が幡山中地域初開催となりました。その名も「はたさんち塾」です。1年生から3年生まで、20人ほどが集まりました。
 また、教える側として、地域のOB教員、高校生、大学生、地域コーディネーター等がボランティアとして協力してくださいました。
 ほぼマンツーマンのような手厚さで、夏休みの課題をこなす子ども達の横で見守っていただいたり、アドバイスをしていただいたりして、とても充実した2時間となりました。
 こうして、地域の方々に支えられながら、夏休みの時間を過ごすことができる、加えて宿題もはかどるということで、初回の今年は1日だけの開催となりましたが、終了後もっとやってほしいという声も多く聞かれました。
 今日の反省を生かし、来年度はぜひ複数日開催できたらなと思いました。とても疲れましたが、子ども達の笑顔であふれた、とてもよい雰囲気の中で終えることができました。
画像1 画像1

中総体柔道競技愛知県大会

本日、港区の愛知県武道館にて、柔道の県大会が開催されました。
本校からは、瀬戸尾張旭支所大会、そして愛日地区大会を勝ち抜いた3名が参加し、全県下から勝ち抜いた選手達と競い合いました。
結果は、3人とも1回戦で敗退となりましたが、県大会の場に立てたというとてもさわやかな表情でした。
この試合で本校の夏の大会は区切りとなりました。6月の後半より始まった夏の大会ですが、たくさんの方々の応援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会

本日、吹奏楽コンクールB編成の部が開催され、本校吹奏楽部が出演順34番で演奏をしました。
 曲目は、
 林 大地作曲 
 ゾウの足〜1986.4.26チェルノブイリ原子力発電所事故による〜
です。
 副題の通り1986年4月26日に起きたチェルノブイリ原子力発電所事故を題材にしています。“ゾウの足”とは、事故の際に生成された巨大な炉心溶融物の塊の通称で、動物のゾウの足に似ていたことからそのように呼ばれました。
 様々な打楽器が活躍するこの曲は、強烈なインパクトのある冒頭部から始まり、この事故に対する様々な人たちの思いが音で表現されています。聴いている人に、平和を願うプレーヤーの気持ちが伝わってくる素敵な演奏でした。
 審査の結果、銀賞をいただきました。これからも音楽を通して、たくさんのメッセージを届けてほしいと思います。
画像1 画像1

中総体愛日地区大会卓球(個人戦)

本日、昨日に続き、卓球個人戦が北名古屋市健康ドームで開催されました。幡山中からは2名が参加しました。トーナメント方式で開催され、各市町から勝ち抜いた、精鋭たちが優勝に向けて戦いました。
 二人とも初戦、第2戦とも勝ち上がり、ベスト8に選出されました。いよいよ準々決勝です。一人は長久手北中、もう一人は小牧中の選手と戦いました。しかし、二人ともあと一歩のところで及ばす、惜敗。県大会をかけた、5位・6位決定戦にコマを進めました。
 順位決定戦の相手は、二人とも水無瀬中。日頃から練習試合を重ねてきたライバル達です。お互いに、何とか県大会への切符を手にしたいと、どのゲームも闘志に満ち、真剣そのものでした。
 結果は、二人とも惜敗。悔しい思いはありますが、地区大会でベスト8にまで残れたことは、大きな成果です。本当によく戦い抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体愛日地区大会 卓球団体戦

 本日、卓球団体戦の愛日地区大会が北名古屋市健康ドームで開催され、本校男子卓球部が出場しました。予選リーグで2位までに入れば、決勝トーナメントに進めます。午前中、幡山中学校は3校と連続3試合というハードな日程のなか、戦いが始まりました。
 一人で戦うシングルスは、自分との勝負でもあります。相手の動きを見ながら巧みに球を操る姿が頼もしかったです。ダブルスでは、ペアで作戦を考えながらの戦い。互いに協力しながらのプレーに目を見張りました。
 どの試合も手に汗を握る展開で、思わず身を乗り出して応援してしまいました。結果は下記の通りで、リーグ3位の結果となり、惜しくも決勝トーナメントを逃してしまいましたが、悔しさの中にベストを尽くしたさわやかな表情が印象的でした。明日は個人戦に2名が出場します。これも楽しみです!
 
第1試合 対長久手南中  結果 2対3で惜敗
第2試合 対小牧味岡中  結果 3対2で勝利
第3試合 対春日井味美中 結果 1対3で惜敗 
画像1 画像1
画像2 画像2

男女卓球部 一万人卓球大会

画像1 画像1
昨日、瀬戸市民公園体育館において、中学生の部の一万人卓球大会が開かれました。シングルス戦で行われ、本校男子の2名が優勝と準優勝、女子の2名が準優勝と第3位となりました。おめでとうございました。

中総体愛日大会 男女バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
瀬戸・尾張旭地区大会を勝ち抜いた部活動が、本日より愛日地区大会に挑みます。男女バスケットボール部の試合が行われました。女子の相手は日進東中学校です。点数が入るたびに各チームから歓声がきこえ、気の抜けない試合展開が続きました。お互いに強みを出し合って最後の最後までどちらが勝利するのかわからない一進一退の展開でしたが、相手の集中力の高さに惜敗しました。とてもさわやかで気持ちのよいメンバーが集まったチームでした。
男子の相手は石尾台中学校です。前半開始から得点を積み重ね大きく点数差を広げて前半が終了しました。しかし後半になると、相手は身長差の強みを生かした攻撃から反撃したため、メリハリとバランスの果敢なアタックで応戦しました。残念ながらあと少しのところで男子も惜敗しました。みなさまのあたたかい声援や試合会場までの送迎など、いろいろとありがとうございました。

1学期終業式と学活の様子

 梅雨が明けましたが、今日は雲の多い朝となりました。しかし、雲の切れ間から時折届く太陽の日差しは強かったようで、登校した生徒は空調の効いた教室に入ると、ほっとした表情に変わり、涼し気に過ごしている様子でした。
 今日の終業式は、中総体の各種大会の表彰から始まりました。柔道、剣道、卓球、バスケットボールの表彰がありました。団体のみならず、個人での活躍も評価され、表彰を受ける生徒もいました。
 その後、代表生徒の伴奏と共に、全校生徒で校歌斉唱を行いました。
 校長先生からは、ある若手俳優のエピソードを例に「苦しい時の乗り越え方」について講話がありました。「自分がどうしたいか」と自身に問いかける姿勢が、困難を乗り越える原動力になるという話に、多くの生徒はうなづきながら聴いていました。
 生徒指導担当の教員からは、ある精神科医の話を例に挙げ、「悪口を言われたとき」の対処法についての話がありました。「動物だったら、悪口にどう反応するだろう?」との問いかけに対し、生徒同士で様々な答えを予想し合っていました。
 交通安全担当の教員からは、夏休みに利用機会が増える「自転車の安全な乗り方」にちての講話がありました。加害者にも被害者にもなることのないよう、交通安全に十分気を付けて過ごしてほしいと思います。
 教育相談担当の教員からは、夏休み期間中のスクールライフノートの相談機能についての紹介がありました。
 終業式の後は学級活動です。教室前の廊下では、学級担任から生徒へ、一言とともに通知表が渡されました。学級担任の「努力の成果が表れていますね」「2学期もこの調子で頑張りましょう」という言葉と共に通知表を受け取る生徒の表情は、とても晴れ晴れとしたものでした。約40日間ある夏休みを、それぞれのペースで有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会

7月18日(木)の6時間目に学年集会を行いました。学期の振り返りと充実した夏休みが送れるように生活や学習、野外活動について、2年生を担当する先生から話をしました。4月の頃と比べると心身ともに成長したように感じます。長いようで短い夏休み、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

1組 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限にお楽しみ会を行いました。室内でできる活動を事前に話し合い、ビンゴ大会とばくだんゲームに取り組みました。
 ビンゴ大会は、自分たちで作ったアイロンビーズを景品としました。早く一列そろえた人から景品を選べたため、出た数字に一喜一憂していました。最後の人がビンゴになったときは、みんなで拍手をしながら喜んでいました。また、ばくだんゲームは、曲が止まったときに風船をもっていた人がジェスチャークイズの出題者になるというルールで取り組みました。ジェスチャーゲームは照れながらも、特徴を捉えた動きをしていました。
 今回の会は、司会も含めて生徒たちが主体となって運営しました。参加した人が笑顔になれる、すてきな時間となりました。

幡中PTA広報2号について

PTA広報部、学校サポーターの方々からのご協力をいただき、広報幡山2号を発行することができました。たくさんの記事がご覧になれます。
体育祭だけでなく、修学旅行・部活紹介・PTA教養講座など、盛り沢山です。生徒のみなさんを通じたお手紙より、パスワードがおわかりになると思います。ぜひご覧になってほしいと思います。

(配布文書でも配信しています。) 

R6 幡中PTA広報2号(←クリック)

保健だより7月

「夏の健康に気をつけよう」が今月の主題です。熱中症について、予防のカギや応急措置についての内容となります。熱中症のリスクを低くして予防し、自分の行動を考えたり、万が一のときのチェック方法を理解したりしておくとよいと思います。

詳細は保健室から「ほけんだより」が発行されていますので掲載します。
(配布文書でも配信しています。)

保健だより7月(←クリック)

本日の幡山中学校の様子

 午前中は雨模様でしたが、午後からは気持ちの良い青空が広がった一日でした。
昼放課は校庭で球技を楽しみにしている生徒がいます。事前に水分補給を呼びかける放送を行い、熱中症予防に気を配りながら、仲間と楽しく過ごす姿が多くみられました。
 1年生の社会の授業では、単元のふりかえりを行うテストが行われていました。どの生徒も試験時間中は集中して問題に取り組んでいました。1学期も総まとめの時期です。良い形で夏休みを迎えられるように準備を進めておくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方が講師となった面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、キャリア教育の1つとして、地域から面接官となる講師の方々をお呼びして面接練習をしました。これまで準備してきた面接練習の成果がどれほどのものであるのかを試す貴重な機会となりました。

講師の方々が、緊張した生徒たちの心をうまくほぐしてくださり、笑顔で面接を終わらせる様子に、地域の方々の生徒への愛着を感じました。生徒たちは、講師の方からいただいた貴重なご指導をしっかり心に刻み、進路希望の実現をめざしてがんばっていくと思います。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

昼放課と6限総合の様子

 昼放課の図書室は、多くの生徒でにぎわっていました。今日から終業式を除く授業日は、夏休みの図書貸し出しに対応するため、毎日開館する予定です。「どんな本で読書感想文を書こうかな…」とつぶやきながら本を選んでいる生徒もいました。先日の全校集会で紹介があったように、本との出会いは新たな自分と出会えるチャンスです。時間のある夏休み、ぜひ読書に親しみ、自らの世界観を広げてほしいと思います。
 6限の総合の時間、1組はアイロンビーズづくりに取り組んでいました。自分で題材を選び、材料を一つずつ丁寧に組み立てていました。1年生は数学の学習コンクールに取り組んでいました。計算は数学の礎となるものです。繰り返し練習し、計算力を身につけてほしいと思います。
 2年生は、2学期の合唱コンクールの選曲をしていました。候補曲を聴き、それぞれの雰囲気や歌詞の意味について、生徒同士で意見を交換していました。
 3年生は、来週に行う「地域講師面接」に向けた練習を行っていました。入室から退室までの流れを練習したり、想定される質問への受け答えの内容を考えたりしていました。
 来週末は終業式です。連休明けも元気に登校できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 作業学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気がすぐれず、畑作業は1時間のみ行いました。はじめに野菜の収穫をしました。今回は、カゴいっぱいのミニトマトがとれました。また、前回苗がたりなかった畝に、さつまいもの苗を植えました。地域の方曰く「雨が続くときは、さつまいもの植え付けにぴったりのタイミング」とのことで、5つの苗を手際よく植えました。
 残りの1時間は、アイロンビーズでの作品づくりに取り組みました。図面を描いたり、ピンセットでビーズをつかんだりと、集中して取り組んでいました。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会、理科の授業の様子になります。社会では、シベリア地域などの寒暖の差が激しい冷帯で暮らす人々を調べました。暮らす人々の食事を例にあげて、衣食住などの様子や文化をまとめていました。理科では、ガスバーナーの火のつけ方と消し方を実験しました。教師から注意事項を聞き、一人ひとりが元栓を開いてからガスと空気の調節ねじを動かして、おそるおそる勢いのある火のつき方を体感していました。

ハタトーク(一分間スピーチ)を行いました

 普段は給食後に実施しているハタトークですが、今週は懇談期間と重なるため、朝の学活前に実施しました。
 朝の時間帯でしたが、笑顔でやり取りする姿が多くみられました。一分間では話し足りない生徒もいたようです。週一回の15分間ですが、コミュニケーションスキルは着実に向上しています。
 夏休みが目前に迫ってきました。1学期はこれまでに12回のハタトークを実施し、次回の13回目が1学期最終です。1学期で培ってきたスキルを生かして、仲間との関わりを深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 2回目/年間5回

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝より蒸し暑さを感じましたが、日差しは強まることなく、あいさつ運動を実施することができました。生徒のみなさんは、いつもよりも回数を多くして、周囲を見渡しながらあいさつをする様子が印象的でした。ご協力いただいた保護者のみなさま、元気で明るいあいさつをありがとうございました。次回は9月になります。学校サポーター制を活用したよい機会となりました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

あやめ7月号

9年間を通じて子ども達の未来をつなぐ

あやめ7月号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分