最新更新日:2024/11/08 | |
本日:15
昨日:69 総数:431425 |
R6.9.26(木)5年生 「あいちecoティーチャー授業」
「食品ごみをなくそう」をテーマに授業をしていただきました。食品ロス、消費期限や賞味期限の言葉について学習し、食べ物とごみの境目をつけるのは変えることができること、また、それを人に無理強いしてはいけないことを学び、自分ができることを考えました。
R6.9.26(木)3・4年生 航空教室
ANAの方に出前授業をしていただきました。貨物積み体験、マーシャリング(誘導)体験、チェックイン体験をしました。仕事に詳しくなりました。
R6.9.26(木)3年生 図画工作「切ってかき出しくっつけて」
切り糸やかきべらを使って作品作りに取り組んでいました。
R6.9.26(木)1年生 国語「うみのかくれんぼ」
「問い」に対する「答え」を確かめながら読み進めていました。
R6.9.25(水)5年生 総合「きくらげ栽培」
5年生は、総合的な学習の一環として、きくらげ栽培に挑戦しました。
林務課の職員の方をゲストティチャーにお招きし、栽培方法を学んだ後、校舎の北側にある、今は使われていない小屋を使って栽培を始めました。 昨年度、体育館の周囲にあった木を「樹木更新事業」で伐採しましたが、それらのおがくずも、今回のきくらげ栽培に関係していることも学びました。 R6.9.25(水)6年生 体育「一輪車」
運動会に向けての練習が始まりました。最高学年として下級生の憧れの存在です。期待しています。
R6.9.25(水)3年生「苅屋の今と昔」
苅屋の区長さんに話をしていただきました。この地域が、大河ドラマに出てくる藤原彰子の持ち物だったこと、滋賀県にある多賀神社の御神体が火事のために避難してきたこと、初午大祭の話などクイズを交え、写真資料を下に教えていただきました。住んでいる地域のことを知ることで愛着が湧いてきますね。ありがとうございました。
R6.9.25(水)2年生 体育「表現リズム遊び」研究授業
まず、とのさまがえるやカラスになりきって体を動かしました。その後「いいこと考えた」と運動会の種目演技の動きのアイデアを出していました。自分たちで作り上げる運動会が楽しみです。授業の中心は、遊園地の乗り物になりきって表現することです。今日は「ゴーカート」になりきり、3人グループで先頭になった児童の動きを後ろの児童が模倣し、順番を入れ替わって動きを考えることで主体的な学びになっていました。また、グループ発表をすることで、他グループからの承認の場がありました。「合体したい」と自分たちの動きと他のグループの動きのよさを取り入れようとする意見が出ていました。最後まで授業に集中し、非認知能力の高まりが見えた授業でした。
R6.9.25(水)4年生 体育「運動会練習」
映像を見て「むずい」「できるかな」「かっこよい」と声が出ていました。3年生との合同演技になります。4年生としてのかっこよさをぜひ、見せてくださいね。
R6.9.25(水)代表委員会報告
昨日の代表委員会で出た質問やその回答を職員に伝えて共有しました。
R6.9.24(火)代表委員会
保健美化委員会から「よい姿勢チャレンジキャンペーン」、6年生から「お昼の読み聞かせ」、図書委員から「図書スタンプラリー」について提案されました。「学校をよりよくしたい」取組ばかりですね。
R6.9.24(火)4年生 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」
のこぎりや金づちを使って作品を作ります。完成目指して着色していました。マヨネーズ塗りがポイントです。
R6.9.24(火)3年生 運動会に向けて
映像を見て練習。動きはどうかな。
R6.9.24(火)担任による読み聞かせ
「おこだでませんように」が有名な作家さんの本を読み聞かせしていました。心に訴えかけてくるお話でした。
R6.9.24(火)応援団による読み聞かせ
1年生には「ちか100かいだてのいえ」「じゃぐちをあけると」、2年生には「11ぴきのねことへんなねこ」「うしろにいるのだあれ」、3年生には「もったいないばあさん」「おじいちゃんとのやくそく」を読み聞かせしていただきました。大きい本を持って教室に入ってくることで子どもたちの期待感が高まっていました。お茶碗にご飯粒を残さないようにしようという気持ちが高まっていました。ありがとうございました。
R6.9.24(火)秋の交通安全運動
21日(土)から30日(月)までの10日間実施されています。道路の黄色の登り旗を見ると始まったことが感じられますね。朝晩がやっと涼しくなり、日没の時間が早くなっています。運動では「安全な横断方法による歩行者の事故防止」「夕暮れ時の早めのライト点灯」「自転車のヘルメット着用」等が重点に上げられています。学校の交通安全目標は「車の運転手に見えるように手を挙げて道路を横断しよう」です。ヘルメット着用とともに「自分の命は自分で守る」を実践していきましょう。交通立哨をして児童の見守りをしていただいている地域の方、ありがとうございます。
R6.9.21(土)環境整備
午後、職員で環境整備をしました。
R6.9.21(土)公開授業
雨で実施が危ぶまれていた除草作業でしたが、蒸し暑さのため、中止とし、引き渡し訓練をして下校しました。通学路点検をよろしくお願いいたします。また、環境ボランティアへの登録もよろしくお願いいたします。
R6.9.21(土)公開授業 なかよし
自立や社会の授業を公開しました。
R6.9.21(土)公開授業 6年
国語と理科の授業を公開しました。
|
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804 愛知県常滑市古場栗下前5番地 TEL:0569-35-4002 FAX:0569-34-7167 |