最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:70
総数:1012361

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(木)に「就学時健康診断」を行いました。
 例年、体育館で新1年生の保護者の皆様に説明をしていましたが、気温の上昇が予想されたため、図書館で説明を行いました。
 新1年生が学校を訪れました。少し緊張気味の表情でしたが、次第に慣れてきて健康診断を受けていました。
 次年度、新1年生の皆さんが元気に入学することを楽しみにしています。

自分で考える(2年2組)

 教室へ入ると、「1人1人が学んでいる」という雰囲気を感じました。

 教室の中では、頁をめくる音しかしませんでした。
 
 がんばっているね。すごい!
画像1 画像1

5年生、ありがとう

 就学時健康診断の準備を10分でしてくれました。

 5年生の先生の指示を聞いて、速く、そして、丁寧に、準備してくれました。
すごいよ!5年生!

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1円で(3年生)

 今日はたくさんの1円玉を使って、ものの重さを比べたり、量ったりしました。
1円玉1個の重さは1グラムです。ご存じでしたか。

 鉛筆やけしごむなどの筆記用具を1円玉で量ったり、紙天秤を作って重さ比べをしたりして、重さの単位1g(グラム)を学習しました。
画像1 画像1

野外学習に向けて(5年1組)

 5年生では、野外学習での内容が決まり、子どもたちが野外学習のことをイメージできるように担任から説明がありました。
 子どもたちは、目と耳で一生懸命聞いていました。
画像1 画像1

あおむしは人気者

 レモンとライムの木にあおむしがいっぱいいることに、子どもたちが気づき始めたようです。
 1年生の授業の中でも、長放課の時間にも、多くの子どもたちが集まっていました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
しらたまうどん
ぎゅうにゅう
わふうカレーうどん
たちうおのあまだれかけ
こまつなのおひたし

 今日の和風カレーうどんは、かつお節からとっただしを使っています。また、みりんや醤油を使って味を調え、普段のカレーライスとは異なる、和風の味付けに仕上げました。

ライム・レモンの葉が大好き!

 職員室前に、今年ライムとレモンの木を植えました。よく見ると、若葉が日に日になくなっていきます。
 よく見ると、アゲハ蝶の幼虫が葉をおいしそうに食べていました。このままだと葉がなくなってしまうかも、、、、。
画像1 画像1

さすが!

 職員室前の廊下を歩いていたら、職員室へ配布物を取りに来た2人の子どもたちに出会いました。
 2人の様子を見ていたら、配布物を取りながら、小声で会話をしていました。さらに、走ることなく、ゆっくりと歩く姿もありました。
 「職員室前は静かに歩きましょう。」という先生の言葉を意識して行動している2人の子どもたちを見て、うれしく感じました。

 慌てて、画像におさめました!バシャ!
画像1 画像1

双子

 ちょっとピンボケな画像になってしまいましたが、上下の服が全く同じだったようです。こんな偶然があるのですね。
画像1 画像1

気持ちよい朝

 今週は、気持ちよい朝です。
 この心地よさに、あいさつも元気になっています。

 班長・副班長の子どもたちが安全に気をつけ、班員を連れてきてくれています。いつもありがとう。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
あおじそかおるぶたにくもやしいため
キャベツのちりめんあえ
とうがんのくずじる

 青じそ香る豚肉もやし炒めは北部中学校の応募献立です。安価で手に入りやすいもやしを使ったのがポイントで、青じそを入れることで香りよく仕上げてくれました。

走り幅跳び(5年)

 今日は秋の涼しさを感じながら、気持ちよく走り幅跳びを頑張りました。強い踏み切り、空中での姿勢など、いろいろなポイントを意識して練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魔法のすず(4年1組)

 2学期になり、音楽の授業でリコーダーの演奏を聞きます。
 毎時間、リコーダーの演奏を聞いていると、上手に吹けるようになっていることを感じます。タンギングも上手にできるようになってきていますね。
画像1 画像1

星は夜空をどう動いているのだろう(4年1組)

 夜空をじっと見ている経験があまりないので、星の動きを理解することは難しいなあと感じながら授業を見ていました。
 夜空をじっと見ていると、首が疲れてきますよね。

 校長先生は星が大好きですので、小学校や中学校の頃はすいとぴあ江南(昔はありませんでした)の土手に寝転がって、夜空を見上げていました。当然、真っ暗ですので、親に付き添ってもらいました。
画像1 画像1

資料を整理して(6年生)

 教室へ入ると、「最頻値」「中央値」などに用語を学習していました。
 私が中学校で数学を教えていた25年前は中学2年生で学習していた内容です。ICTの発達により、資料をいかに整理し、正確に情報を掴むことが大切になっていることを
感じました。
 子どもたちが楽しく取り組んでいる姿をみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あまりの処理(3年2組)

 あまりのあるわり算の文章問題を解いていました。
 左上の画像にある問題です。
 あまりをどう処理したらよいのかを考えていました。教科書に図があるように、図で考えるとどう処理するべきかがみえてくると思いました。
 「あっ、わかった」という子どものつぶやきがいいなあと感じました。
画像1 画像1

牛乳パックでパッチン(2年2組)

 2年2組の教室へ入ると、パッチン蛙を作っていました。
 牛乳パックと輪ゴムの工夫で、強く弾いたり、逆に弾かなかったり、・・・。
 いろいろと作りながら、牛乳パックがゴムで強くパッチンと弾く作り方を研究していました。どんな発見があったかな。
画像1 画像1

運動場で駆け回る子どもたち

 日中、秋らしい天候に恵まれました。
 運動場に出ても、暑すぎるという感覚はありませんでした。子どもたちもそのことを感じ取っているのか、運動場でおにごっこをして楽しんでいる姿を見かけました。
 この暑さが続いてくれるといいなあ。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
タッカルビ
ハムとやさいのすりごまナムル
わかめスープ

 タッカルビは、鶏肉と野菜を炒め、コチュジャンなどで味付けした韓国料理です。「タッ」は鶏肉、「カルビ」はあばらのまわりの肉という意味です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304