最新更新日:2024/11/08 | |
本日:27
昨日:37 総数:702369 |
6月7日 市内巡り(3年生)、租税教室(6年生)3年生は、朝からバスに乗って市内各地を巡りました。陶生病院、瀬戸市役所、デジタルタワー、工業団地などは車窓から場所を確認し、瀬戸蔵ミュージアムを見学しました。学芸員さんの解説などを聞いて、瀬戸の昔の出来事や今のことについて思いを馳せました。 瀬戸蔵でお弁当を食べた後、歩いて、パルティせと、銀座通り商店街、深川神社、末広商店街を散策しました。商店街はシャッターが閉まっているところもありましたが、新しいカフェや雑貨屋さんができていたり、そこかしこに藤井聡太さんのイラストなどがあったりと、商店街の魅力を再発見しました。 6年生は租税教室と言うことで、税理士さんに来ていただき、税金がないとどんな生活になってしまうのかと言うことを聞きました。橋や道路だけでなく、水道や警察・消防といった日常を維持するために必要なものやことが税金によって支えられていることを知りました。 もう一つ。日本語教室では、下品野小学校と遠隔システムで交流授業を行っていました。二つの文を一つの文にする練習をしていました。 6月6日 救命講習会たんぽぽ組さんが育てている、タマネギはすでに収穫が終わり、土の上で乾かしているところです。他にもピーマン、胡瓜、茄子、ズッキーニが元気よく成長しています。 2年生の育てているミニトマトも一部の子の苗に花が咲き始めました。2年生は毎日水やりをしています。こちらも大きく育ってほしいですね。 1年生はカルタをした後にiPadを使ってこころの天気を入力していました。いつもは、晴れや曇りのマークをタップするだけでしたが、今日からは晴れや曇りのマークをタップした理由を書くことになりました。まだひらがながたどたどしいですが、タッチキーボードを使って、頑張って入力していました。 子どもたちが帰った後、今度は先生たちの勉強会を開きました。今回は心肺蘇生法についての講習会です。瀬戸市消防本部から講師の方をお招きし、講習を実施しました。心臓マッサージやAEDの使い方を何度も練習しました。毎年講習を実施しますが、1年経つと忘れていることもあり、手順を何度も確かめながら心肺蘇生法を学び直しました。 6月5日 プール清掃その2今日は業者さんがプールの水槽部分を掃除してくれました。あんなに汚れていた水槽部分がどんどんきれいになります。これでプールに水を入れればプールの準備はほぼ完成です。 3年生は、漢字コンクールの練習をしていました。1年生は体育で、マットを使って体作り運動をしていました。跳んだり、転がったりしながら体全体を使って運動をしますので、結構疲れます。 4年生は、理科の実験でものの温まり方について、実験のまとめをしていました。実験を撮影した映像をもとにまとめをしていました。 5年生は、少数のかけ算に取組んでいました。筆算をする際に小数点を移動する約束を忘れないようにしていました。 6月4日 プール清掃(6年生)そんな日差しが照りつける中、6年生が1・2時間目にプール清掃を行いました。といっても、プールの水槽部分は業者が行いますので、子どもたちはプールサイドの草を取ったり、側溝にたまったゴミを取り除いたり、トイレや更衣室を掃除したりしていました。 手や足が汚れる作業ですが、みんなで協力しながら一生懸命きれいにしてくれる姿は、流石6年生だと思います。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。おかげで気持ちよくプールが使えます。 2枚目の写真は今日の学校の様子です。1年生は運動場で体育を、2年生はミニトマトの苗を校長室の前に移動していました。3年生は自国と時間の概念について再度考えています。4年生は、180度以上の角度をどうやって分度器で測れるかを考えていました。5・6年生は家庭科の授業していました。 6月3日 充実の1か月が始まりました。今日は集会がありました。校長から、今朝の緊急地震速報の件を踏まえ、命を大事にすること。何かあったときに指示が聞けるよう、静かにすること。と、交通安全(特に自転車に乗る際に注意点)について話がありました。今月は梅雨に入りますし、一層安全には気をつけて生活してほしいと思います。 2年生、3年生は漢字のテストを行っていました。普段使っていても、いざテストとなると忘れてしまうこともあります。何度も練習して使いこなせるようになってほしいと思います。 4年生は、校外学習のまとめで新聞づくりをしていました。5年生は、古典の暗唱のテストをしていました。 6年生は理科の実験のまとめをしていました。物質の性質が塩酸によってどう変化したのか、あるいはしなかったのかを、結果を基に発表していました。 今月は3連休もなく、授業日数が20日あります。ここで学習にしっかりと取組んでもらいたいと思います。 5月31日 天気がよくない中で体育館では2年生が体育をしていました。最初に体育館を5周走ります。自分のペースで5周走りきることを目標に走っていました。 1年生は、図工で画用紙をちぎって貼って作品に仕上げていました。それぞれの思いがこもった作品になっていました。 その後、1年生はタブレットを使ってミライシードやコグトレに取組んでいました。 3年生はもうすぐ行く校外学習に向けて見学地の場所などを調べていました。 5月30日 50周年記念(ドローン撮影)その中で、本日は八幡小学校50周年記念として、全員で人文字を作って、それをドローンで撮影してもらいました。 その後、各クラスでドローンやビデオカメラを使いながら、それぞれの紹介を撮影してもらいました。 できあがりがどうなるのか、今から楽しみです。 5月29日 すっきりと晴れました校舎の前の畑では、ズッキーニや茄子が花を咲かせています。ミニトマトはすでに実をつけています。昨日の嵐をやり過ごし、今後ますます成長していくことでしょう。 1年生は算数のテストをしています。一桁の数字をいくつといくつに分ける問題でした。 2年生は、お道具箱の整理整頓です。4月から知らないうちにたまってしまったものを捨てたり片付けたりしました。これで、気分一新勉強にも身が入ることでしょう。 3年生は、音楽で、「シ」の音を使っておはなし(お話)をしていました。 4年生は理科の実験のまとめです。あらかじめ予想していたことと同じだったのか違ったのか。どこがどんな風に違うのか、考えていました。 5年生は算数で少数を含んだ数の筆算をしていました。小数点をどれだけ動かすかがポイントです。 6年生は外国語の時間でした。2分以上の英文を聞きながら必要な事柄を聞き出すのはなかなか大変ですが、頑張って取組んでいました。 ひまわりさんは、収穫したタマネギの根っこを切っていました。売り物ですから慎重にやっています。 1・2年生下校しました。
八幡小保護者の皆様
1・2年生は先ほど、下校しました。 4年生は、14時30分ごろ校外学習から戻りました。 3〜6年生は通常通り15時30分に下校します。 5月28日 校外学習(4年生)そんな中ですが、4年生は校外学習で蛇が洞浄水場と晴丘センターへ行きました。お弁当を持って行き、午前中に晴丘センターを見学した後、学校へいったん戻り体育館でお弁当を食べました。その後再度バスに乗って蛇が洞浄水場へ行きました。雨の中ですが、非常に楽しそうに行きました。途中、お弁当を食べるために学校へ戻り、体育館でお弁当を食べました。学校の中なのですが、体育館でお弁当を広げて食べるのは新鮮な感じがします。 他の学年は授業です。6年生は社会、5年生は野外活動の片付けを行っていました。2年生は、教室と日本語教室でスイミーの勉強をしていました。しかも日本語教室は2教室に分かれてやっていました。日本語の習得状況や学習の理解度に合わせて柔軟に取り組めるのが本校の強みです。それぞれが、自分の力を精一杯伸ばしてほしいと思います。 5月27日 iPadを使って(1年生)1年生は、iPadを使って、心の天気などの入力について教わっていました。流石デジタルネイティブと思わせてくれたのが、パスワードの入力やフリック、スワイプなどが当たり前のようにできます。感覚的にできるところがすごいです。 6年生の廊下にはランドセルの絵が飾ってあります。長く使ったランドセルもあと1年弱でお別れです。愛着のあるものをしっかり描いていました。 4年生は算数で、分度器を使って角度を測る勉強をしていました。分度器のどちらから0度が始まるのか確認しながら分度器を扱っていました。中には0度の線を取り違えてしまい、150度が30度になってしまう子もいましたが、慣れれば間違えることはないと思います。 また、4年生は明日、蛇が洞浄水場と晴丘センターへ校外学習に出かけます。5時間目に事前指導があり、持ち物を確認していました。雨天決行ですのでお弁当は忘れずに持ってきてください。 5年野外活動25 解散式バスでぐっすりの子もいました。ゆっくり休んでください。 2日間ありがとうございました。 5年野外活動24 木づかい講座2作品は、持ち帰りますので楽しみに待っていてください。 5年野外活動23 木づかい講座いろいろな形や大きさの木を組み合わせて、世界に一つだけの写真立てを作ります。 5年野外活動22 トリム遊びみんないい顔で遊んでいます! この後は木づかい講座です! 5年野外活動21 朝食5年野外活動20 朝のつどい眠たそうな子もいますがみんな元気です! 5年野外活動19 2日目始まりました!2日目スタートです!よろしくお願いします 5年野外活動18 1日目終了1日目ありがとうございました! 5年野外活動17 夜食2 |
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861 愛知県瀬戸市八幡台3丁目1 TEL:0561-82-4445 FAX:0561-82-4027 |