最新更新日:2024/09/20
本日:count up40
昨日:41
総数:699263
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

秋桜(コスモス)は咲けど

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も日差しが強い日でした。校舎の前の花壇では、コスモスが咲き始めましたが、コスモスにふさわしい気温ではなかったですね。

 暑い中でも運動会の練習は佳境に入っており、どうしても運動場で位置の確認をせねばなりません。5・6年生は短い時間でテキパキと動き、自分の踊る場所を確認をしていました。

 1年生は、絵の具セットにある道具の名前や使い方について先生から説明を受けていました。また一つ、自分の思いを表現する道具を手に入れました。今後彼ら彼女らが絵の具を使ってどんな作品を生み出すのか楽しみです。

 最近、2年生がめざましい成長を遂げています。今日、担任の先生から廊下や階段の歩き方について話がありましたが、それをみんなで注意し合いながら行動していました。徐々にですが集団で行動する際に気をつけることについて、全体ができるようになってきました。そして、たくさんの先生から頑張っている姿を褒められていました。また一つ成長の階段を上っていますね。

 2年生だけでなく、他の学年も4月から成長の様子が随所に見られます。運動会では是非とも子どもたちの内面の成長を見ていただけたらと思います。

9月19日 内装工事が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日は中秋の名月でした。昨日は満月でした。中秋の名月と満月がずれていることに若干違和感を感じましたが、調べてみるとこの二つがずれていることはよくあることなんだそうです。今まで全然知りませんでした。。。

 さて、工事の方は内装工事が進んでいます。今日は、2回の特別支援教室にモルタルが入り、でこぼこだった床がきれいにならされてきました。児童玄関の天井は檜板が全て貼られて、とてもきれいです。廊下や職員室には照明器具が点灯し、周囲を明るく照らしています。だんだんとイメージが実現されてきました。

 授業では1・2年生が外で隊形の確認をしていました。日差しが強く暑かったですが、先生の指示をよく聞いて動いていました。確認が済んだらすぐに日陰に入りお茶を飲むなどして熱中症対策もしていました。

 6年生は昨日、家庭科で自分の靴下を洗いました。今朝、廊下に6年生の靴下が並べて干してありました。きれいに洗えていました。また6年生は体積の勉強をしていました。底面積を探すのに苦労している子もいました。難しいですが、みんな粘り強く問題を解いていました。

9月18日 工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 八幡小の長寿命化改良工事ですが、第1期の工期が終盤に入っています。特別支援教室、校長室、職員室の姿が徐々に見えてきました。

 来賓玄関と児童玄関の天井は檜板が貼られています。廊下の天井も貼られ、壁にも色が塗られてきました。少しずつ全体像が見えてきました。

 授業では、5・6年生が運動場で運動会の練習をしていました。暑い中でしたけれど頑張っていました。他の学年も教室や体育館などで練習をしています。もちろんそれ以外の授業も頑張っています。

9月18日 先日の子ども陶芸展の展示作品の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も容赦ない日差しが照りつける日になっています。気温・湿度が上がると子どもたちが外で遊べなくなるのでそれも心配しています。

 さて、題名にもありますように、9月14日(土)、15日(日)に行われました、せともの祭に併せて開催された「瀬戸市小中学校子ども陶芸展」で本校の代表として展示された作品を掲載しました。会場には他の小中学校の作品も展示されていましたが、力作揃いでした。子どもたちの豊かな発想とそれを自らの手で実現する力はとても素晴らしいです。

 次は、11月のまるっとせとっ子フェスタで、習字や絵画、自由研究などの作品が展示されます。是非ご覧ください。

9月17日 運動場の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は時々雲に太陽が隠れるような日でした。日が陰ると過ごしやすいのですが、日が差すと一転して暑さが身に堪えるような日でした。

 八幡小学校は児童数が少なく、子どもたちがいくら外で遊んでも、遊ばないエリアが多く、そこに雑草が生えてきます。このままだと雑草で運動会が覆われてしまいます。また、運動会の練習もあるため、掃除の時間を使って少しずつ草取りをしています。

 今日も暑かったですが、掃除当番の子たちが黙々と作業してくれました。本当にありがとうございました。小さなことですが、続けることで運動場は見違えるようにきれいになります。

 そして、今日は十五夜ですね。給食でもお月見ゼリーが出ました。満月のような黄色いゼリーの中にうさぎのゼリーが浮かんでいました。とてもおいしくいただきました。

9月13日 3連休に入ります

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も日差しが強く、暑かったです。

 各クラスでは、暑さを避けるため運動会の練習(ダンスなど)を室内で行っています。今日は2年生、3年生、5年生、6年生(ごめんなさい、6年生だけ写真がありません。。。)が練習をしていました。

 2枚目の写真は、昨日の様子です。1年生が折り紙で作品を作りました。うさぎやぶどうなどを作っていました。6時間目はクラブでした。体育館ではバスケットボールをやっていました。

 校舎の工事は特別支援教室が徐々にできあがってきました。天井がついて、壁の色も塗られています。今後床が張られ、家具が入ってくる予定です。
 

9月12日 ALTとの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も日差しがじりじりと照りつける日となりました。外で暑さ指数を測ると、軽く30.0を超えてしまいます。そのため、休み時間に外で遊ぶことができません。9月というのにこの暑さ、いつまで続くのでしょうか。

 今日はALTの先生が来てくれたので、あちこちのクラスで英語の授業をやっています。1年生は11から20までを英語で言ったり、「How many〜?」の問いかけに答える練習をしていました。4年生は教室にあるものの形や色などを「I spy〜」と先生が言い、それが何かを子どもたちが当てるゲームをしていました。

 ちなみに今日はクイズ(<9(く)><1(い)><2(ず)>)の日だそうです。
では、学校(教室)にあるものの中から問題です。
「掃除をする前は綺麗なのに、掃除をすると逆に汚くなるものはなんでしょうか?」

 答えは、「黒板消し」でした。

9月11日 八幡小にある栗の木

画像1 画像1
 今日も暑い日になりました。そんな中、屋根の防水工事が行われています。屋根の上での作業なので、地上からは全く見えませんが、暑い中作業している職人さんたちには本当に頭が下がる思いです。そして、建物の中にはたくさんの配線がヘビのように天井を這い回っています。ものすごいケーブルの量です。

 八幡小には栗の木が2本植わっています。ただし、栗の木はプールと体育館にはさまれたところにあり、普段は誰も入ってくることもなく、ひっそりとそこにあります。9月9日は重陽(ちょうよう)の節句で菊をお酒に浮かべたり菊に綿を被せてそこに溜まった露を飲んで無病息災を願うことが知られていますが、江戸時代には栗を食べる習慣が生まれ、それ以来、栗の節句でもあるそうです。

 そんな栗ですが、いがをつけた実がいくつも実っています。緑鮮やかな「いが」は触るともちろん痛いのですが、弾力があってしなやかです。そんな感触が味わえるのも今だけですね。

 さて、学校では運動会の練習を各所で行っています。また、今日はALTの授業がありました。2年生、4年生の授業では体の部位を習っていました。

 1年生は、音楽でダンスと歌の発表でした。伸び伸びと踊っている様子が見られてよかったです。

9月10日 秋空?夏空?の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝もよく晴れ渡り、暑い日になっています。

 夜には虫の音が聞こえてきていますが、昼間はカンカン照りで、9月とは思えません。

 そんな中ですが、1年生は外で体育をしました。きたる運動会のため、走る練習をしていました。適宜休憩を取りながら楽しそうに走っていました。ある子は休み時間も運動場を走り回っていましたが、全く疲れていない様子でした。

 2年生は算数で、2桁同士の足し算の筆算を練習していました。5年生は習字で「気球」という字に挑戦です。4年生は国語でした。6年生は円の面積の練習問題に取組んでいました。計算では×3.14がどうしても出てきてしまうため、計算が大変ですが、頑張って答えまで出していました。その根気や粘り強さが大切ですね。

9月6日 2学期最初の1週間が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も青空が広がりました。朝日を浴びた朝顔は大きな花を咲かせています。また、コンクリートの隙間から伸びてきたへちまが、防音シートに伝っていました。生命の力強さを感じます。

 クラスでは運動会の練習が始まってきました。写真は3年生がソーラン節を踊っている様子です。まだ体の向きや手の位置が決まっていませんが、これから完成度が上がっていくことでしょう。

 また、4年生は身体計測がありました。4月から5か月がたち、どれだけ身長が伸びたか気になります。休み時間は外で体を動かす子たちが大勢いました。

 さて、工事の方は2回の特別支援教室の廊下と教室に天井がつきました。職員室も天井を吊るための工事が進んでいます。2階西側の階段にモルタルが入りました。着々と仕上がっている様子がよく分かります。

 あと4週間ほどで現在の工事エリアの工事が終わります。できあがりが楽しみです。

9月5日 暑い日になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も青空が広がる天気となりました。

 気温もぐんぐん上がり、夏を思わせる陽気となりました。朝顔も元気よく咲いています。向日葵は下を向き、種を順調に育てている最中です。

 今日は2年生の担任の先生が一日お休みだったため、朝から子どもたちが司会でクラスを運営していました。指示役の子が大きな声で指示を出して、みんながそれに反応して。自分たちで学級運営をしようと頑張っていました。

 4年生は、2学期の目標をCanvaを使って作っていました。みんな思い思いのデザインで見ていて面白かったです。

 5年生はアルファベットの勉強をしていました。

 まもなく一斉下校です。

9月4日 ヘチマの実が育ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 「糸瓜忌(へちまき)」は、正岡子規の命日を指し9月19日がその日ですが、今朝はヘチマの花がいくつも咲いていて、大きな実もなっているのを見つけて、思わず写真を撮ってしまいました。

 ちなみに、子規の命日である「糸瓜忌(へちまき)」のいわれは、子規が最後に作った俳句(絶筆)3句がすべてへちまを詠んだ俳句だったからだそうです。その3句は以下のもので、なくなる前日(9月18日)に詠まれました。

○ 糸瓜咲て 痰のつまりし 仏かな
○ 痰一斗 糸瓜の水も 間に合わず
○ をととひの へちまの水も 取らざりき

 へちまの茎を切った時に出てくる水(へちま水)は、昔から痰(たん)をとるための薬として使われていました。そして、最後の句にある、「をととひ(一昨日)」とは、9月18日の一昨日、つまり十五夜を指しています。十五夜に取ったへちま水は特に効能が高いと言われていました。

 そんな大切なへちま水を子規は取らなかったみたいですね。自分の死期を悟った達観のような心持ちだったのでしょうか。

 さて、今日も学校では子どもたちの元気な声が響いていました。運動会の練習も少しずつ始まりました。その様子はまたお伝えしたいと思います。
 

9月3日 授業が始まりました。

画像1 画像1
 今日から通常授業が始まりました。

 給食はカレーでしたが、残念ながら写真はありません。子どもたちは久しぶりの給食を堪能した様子でした。

 授業では、2年生が2学期の係決めをしていたり、3年生は国語で詩の勉強をしていたりと、いつも通りに授業が行われていました。

 工事の方も順調に進んでいる様子です。職員室にガラス窓が入り、壁となる石膏ボードがあちこちに張られていました。廊下の天井には配線がびっしりです。

 授業をしているとドリルで校舎の外壁を削る音がして、いつもとは違う中で授業を受けなければなりません。慣れるまでには時間がかかりそうです。

9月2日 2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わり、今日は2学期始業式です。

 先週からの台風騒ぎで、今日が無事に迎えられるかやきもきしていましたが、今朝は晴れ間も見える天気となり、ほっとしました。

 始業式では、宮崎県沖で発生した地震に伴い、「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたことに触れ、防災意識を高めてほしいことや、工事によって学校が新しくなる一方で、今まで学校に残っている物を大切に使ってほしいという話をしました。

 クラスに戻ってからは、夏休みの課題を提出したり、夏休みの思い出を話したりしていました。1年生は夏休みの体験でビンゴゲームをしていました。

 あっという間に下校時間になってしまいましたが、明日から通常通り授業があります。まだまだ暑い日が続くので熱中症に中止しつつも、楽しい学校生活が送れるようサポートしていきたいと思います。

重要 台風10号の接近に伴う対応について(8月29日時点)

八幡小学校保護者の皆様へ

 天気予報によりますと、非常に強い勢力の台風10号が九州地方へ接近・上陸しています。
 また、台風の速度がとても遅く、9月2日(月)の始業式の登校時が荒天となる恐れがあります。

 暴風警報等発令時の登校につきましては、4月にも配信しました『自然災害の時の警報及び「南海トラフ地震に関する情報(臨時)」発表時の対応について』をご覧ください。

 なお、9月2日(月)は、午前6時までに特別警報、暴風警報が解除されない場合は休校となります。

 今後、気象情報等の状況を鑑みて登校時刻等の変更がある場合は、tetoruやHPにて配信します。よろしくお願いします。

文科大臣及び愛知県知事からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文部科学大臣や愛知県知事より、夏休みが明けて2学期が始まるにあたりメッセージが発表されましたので、紹介いたします。

 毎年、夏休み明けに体や心の不調を訴える子どもの数が増え、中には自殺者も報告されています。

 困ったことや悩んでいることがあれば、学校の先生に限らずいろいろなところに相談できます。相談できるところを、このホームページの右側にある「配布文書」の中に入れていますので、見てください。

 また、文科省から保護者や学校関係者へのメッセージもありますので併せて載せております。ご覧ください。

8月28日 台風が近づいてきています

画像1 画像1
 台風10号が近づいてきています。今朝は、鹿児島県に「台風の特別警報」の発表の可能性があるとの情報も入ってきました。

 今のところの予報では、愛知県には8月31日(土)から9月1日(日)にかけて台風が近づくとのことです。

 詳細な情報については、気象庁などが発表する情報をご覧ください。
<気象庁HP>
https://www.jma.go.jp/jma/index.html

 写真は、工事の様子です。特別支援教室、職員室、児童玄関などの大まかな区割りが分かってきました。ここから内装工事が始まります。

8月19日 学校の様子

画像1 画像1
 瀬戸市内の多くの学校は、今日が出校日ですが、八幡小学校は長寿命化改良工事が行われているため、出校日はありません。そのため、校舎に響くのは工事の音だけです。

 肝心の工事の様子ですが、校舎の全てが足場と幕ですっぽりと覆われています。9月2日に子どもたちが校舎の中に入るには、南館の一番東側の昇降口からとなります。

 現在、エレベーター棟渡航者をつなぐ場所を確保するため、南館の北側の一部分の壁が取り払われています。子どもたちが投稿する9月には一旦塞ぐそうです。そして、職員室や特別支援学級の教室には床に新しくコンクリートが張られ、各種配管が設置されてきました。9月いっぱいまで第1期の工事が行われます。

【お知らせ】学校閉庁期間について

画像1 画像1
8月10日(土)〜16日(金)
この期間、小学校に職員はおりません。緊急の連絡が必要な場合は、この期間の平日の日中に、瀬戸市教育委員会学校教育課へご連絡ください。( 0561-88-2760 )

8月5日 今日も暑くなります

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ最近、会う人会う人との最初の会話が「今日も暑いですね」で始まります。夕方からは雷雨の可能性もあるそうですが、今のところそんな気配は微塵も感じさせないお天気の良さです。

 畑の野菜たちは、夏の暑さにも負けずに育ち、実をつけています。トマト、オクラ、トウモロコシ、ヘチマ、そして大豆(枝豆)も。

 そして、学校の工事ですが、来賓玄関と児童玄関が何もなくなってしまいました。南館の1階と2階の北側には大きな穴が空いています。ここはいずれエレベーターが設置されますが、その部分を建設するための穴です。床や天井も解体されました。水道の工事も始まり、壁の外側から子どもたちが使う流し台の配管を交換するため、側壁面がドリルで壊されています。ものすごい音です。

 職人さんたちが暑い中懸命に作業してもらうことで、どんどん学校が変わっていきます。本当に感謝です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027