最新更新日:2024/11/08 | |
本日:35
昨日:84 総数:709597 |
ポン!いい音!(4年生)空気を押し出してスポンジを飛ばすと、「いい音」「おもしろい」と声が上がっていました。実験を通して、楽しく空気の性質について学ぶことができました。 自分の姿を確認して練習(2組)自分の姿は自分では見ることができないので、タブレットで録画をして確認しました。また、グループの友達からアドバイスをもらって、さらに練習に励みました。 ひざを伸ばせるようになったり、勢いが増したりして、技がより美しくできるようになりました。 新生2年1組スタート!(2年生)そこで、全員が揃った状態での記念撮影をしました。 気持ちも新たに、仲良く楽しく過ごしていってもらえたら、と思います。 さん サン 3年生(3年生)正しいはしの使い方を練習して、はしの使い方名人になれるといいです。 3年生がもりもりと給食を食べる姿を見て、元気いっぱいでいいね!と褒められました。 のこぎりを使って木を切るのに挑戦(4年生)今日は、板に線を描いたパーツをのこぎりで切りました。初めはゆっくりゆっくりのこぎりを動かしていましたが、どんどんコツを覚え、リズムよく切ることができてきました。 自主的に猛勉強中!(2年生)ただ、例外的に自主勉強はOKとなっています。 何がきっかけだったか、1学期の途中から、漢字小テストのコピーを自主的に取り組む子が増えてきました。 最近は筆算がブームのようで、筆算の練習問題に取り組む子が増えてきて、クラスの半数ぐらいの子が取り組んでいます。 自分から勉強しようと思った時が一番伸びる時だと思っていますので、子どもたちのやる気に応えるべく、担任も必死に丸付けをし続けています。 運動会の野菜祭りの準備をはじめたよ!(2年生)自分たちで育てた野菜を模型で作って、おみこしに飾っていく競技です。 毎年自分たちで野菜を作っているのですが、今年も作り始めました。 手をのりでべとべとにしながら、がんばって作りました。 墨絵体験(6年生)筆の使い方や墨の付け方や濃さなどから教えていただき、いろいろなものを描いていきました。濃いところ、薄いところ、かすれたところなど、味わいのある絵を描くことができました。 みんなが雪舟になったかのように、集中して描く姿がとてもかっこよかったです。 できたぞ、紙コップ花火!(2年生)説明文を読んだり、画像を見たりしながら作っていくわけですが、2年生にはかなり難しいようで、間違えた作り方をしてしまったり、よく分からなくて助けを求めたりする子が大半でした。 これから、分かりやすかった文の書き方を参考にしながら、生活科で作ったおもちゃの作り方の文を考えていく活動を行っていきます。 さあ、経験を基に、うまく説明する文が書けるか、楽しみです。 今日の給食ごはん 牛乳 ビビンバ ナムル 中華スープ 梨 ※給食メッセージ 今日は、韓国料理です。ビビンバとは、ごはんとナムルや肉、卵などの具を入れて、よくかき混ぜて食べる料理です。ごはんの上に盛られている具は本来5種類とされています。今日は、牛肉と豚肉、たまご、たまねぎ、たけのこ、チンゲンサイで作りました。副菜がきゅうりともやし、にんじんのナムルですから一緒に食べてもおいしいですよ。韓国では、赤、緑、白、黄、黒などいろいろな色の食材を入れることで栄養のバランスがよくなるといわれています。 とび箱(5年生)南保育園訪問文科省は、令和5年度の末に、幼保小の架け橋プログラムの答申を出しています。そこには、幼児教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものとして定義しており、5歳児から小学校1年生の2年間を「架け橋期」として、生涯にわたる学びや生活の基盤を作ることが重要であるとしています。 私たちはもっと幼稚園、保育園でどのような教育が行われているのか、知る必要があり、幼保小の連携を強めていく必要があると感じています。 削って見つけたいい形(5年生)がんばってます!一輪車練習(4年生)さん サン 3年生(3年生)「ちいちゃんのかげおくり」の平和になった時代について考えました。 対話を大切にしながら考えを深めていきました。 日々の学習の中でも、学び合う学びを大切にしています。 複雑な形の体積は?(6年生)子どもたちは、今まで学習してきたことを生かし、切ったり、付け足したり、向きを変えたりして体積を求めていました。 教師の学び合い参観者の目でみると、子どもがどのような場面で、学びが深まったのか、広がったのかが見えてきます。そんな場面を座席表を使って見とりながら、事後の協議会で出し合って、どのような要素が子どもたちの学びを生み出していくのかを検証していきます。 縦糸と横糸縦糸は、教師と子どもたちとの関係 横糸は、子ども同士の関係 どちらも結びついていないと、うまくいきません よりしなやかに、より強固に 私たちは、そんな織物を毎日コツコツと紡いでいます 今日の給食ご飯 牛乳 生揚げの肉みそかけ 野菜のおかかあえ むらくも汁 ココア牛乳のもと ※給食メッセージ むらくも汁とは、溶き流した卵が汁の中に薄い膜状に広がり、空にうっすらたなびく「むらくも」のように見えることからついた名前です。特に秋の空に多く見られる現象で、晴れていたと思ったら急に集まりはじめる雲を表しています。「ひつじ雲」「いわし雲」などと呼ばれています。そんな空を思い描いて食べてください。 大口町の特産 かりもり(3年生)かりかり食べて (ご飯が)もりもり食べられる「かりもり」 給食にも出るときがあって、これからも楽しみです。 |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |