最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:24 総数:1252370 |
|
8・9 明日から学校閉校日です。次の更新は、8月19日(月)になりますので、よろしくお願いします。 8・9 長崎原爆の日に
79年前の8月9日は、長崎に原爆が投下された日です。
今日付けの中日新聞に『本の中で生き続ける「みいちゃん」の記憶』という記事がありました。一宮市の亀山さんが出版した「みいちゃんと戦争」の本の紹介です。木曽川西小学校にも亀山さんの出版した本があります。ぜひ本を通して戦争を想像し、学んでほしいと思います。 8.8 暑い日の中でも8・7 熱い日の、暑い1日。
オリンピックで賑わうパリへ、日本から熱い声援を送る日に、こちらも暑い1日となりました。
学校の鳩は、日陰でお休み中。 一方で、メダカの群れは日向でスイスイ泳いでいました。 調べてみると、メダカは日光浴が好きで、1日中、陽が差さないような暗い場所での飼育は向いていないそうです。 今日も猛暑日になる予報です。 みなさんも暑さには気を付けて過ごしてくださいね。 8・6 秋の気配まだまだ暑い日が続きますが、校庭で秋の気配を感じました。 見つけても触らずじっくり観察してみてくださいね。 8・5 全校出校日学校に、子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。 それぞれの教室では、宿題を提出したり、これまでの夏休みの生活を振り返ったりしていました。 次の全校出校日は、21日です。残りの夏休みも、元気よく安全に過ごしてくださいね。 8・3 「ジュニアトーク木曽川2024」8・2 木々の剪定そんな暑い中、学校のロータリーにある樹木の剪定をしていただいています。松の枝葉もさっぱりときれいになっていきます。 8月5日(月)は、全校出校日です。熱中症に気を付けて、登下校しましょう。みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 8・1 今日から8月世の中は、パリオリンピックでの日本人選手の活躍でにぎわっています。 みなさんと年齢の近い、中学生の選手もメダルを獲得するなど、連日のニュースから目が離せませんね。 学校では、夏休み中も毎日WBGT(暑さ指数)を測定しています。この数値が31を超えると、すべての生活活動で熱中症が起こる危険性が非常に高くなります。 熱中症には十分注意して、健康で楽しい夏休みを過ごしてください。 7・31 学年園の様子7・30 運動会へ向けてそのために、まずは物品を確認しました。 学校にある道具に合わせて、どんな種目にしていくのかをこれから考えていきます。 7・29 緑のカーテン本校では、大廊下横の放送室前と、ウサギの飼育小屋前に、ヘチマが植えられています。 緑のカーテンの効果は ・窓から入り込む日差しを遮る ・壁や地面が温められるのを防ぐ ・葉から出す水蒸気で冷やす というものがあるそうです。 今年の夏も、まだまだ暑さは続きそうです。自然の力で、少しでも過ごしやすくなるといいですね。 7・26 耳をすませて聴く熱中症警戒アラートが毎日発令され、なかなか外に行くことができない日が続いています。耳をすませて、聞こえるセミたちの声に暑さを感じながら、種類や鳴き声、生態などを調べる・・・というのも、良い学びですね。 7・25 立ち止まって見るどこの場所か分かりますか。普段、生活している場所でも、よーく見るといろいろな発見があります。いつもより時間がある夏休み、いろいろなものに目を向けて観察してみると、新たな発見があるかもしれません。 7・24 木西小の仲間たちからウサギのココア「木西っ子がいなくて寂しいな、、、涼しくて快適〜!」 金魚「水の中は少し暑いけれど、泳ぐの楽しいな」 プレコとカイヤン「木西っ子のみんな元気かな〜?エサがおいしくて幸せ〜」 7・23 修繕工事今日は床板や掲示板、扉の工事です。 木西っ子のみなさんが安全に生活できるようにと、とても暑い中ですが、作業が進められています。 7・22 現職教育木西っ子のみなさん、元気に過ごしていますか。 子どもたちは学校にいませんが、先生たちは2学期に向けて準備をしています。 今日はタブレットを使って、学校生活に役立つアプリの使い方を学びました。 7・19 通知表受け取り1学期がんばったことや2学期に目標にするとよいことなどのアドバイスをもらいながら、一人ひとり受け取りました。 7・19 1学期終業式はじめに校長先生のお話を全員でしっかりと聞きました。 校歌もみんなで心をこめて歌いました。 最後に夏休みの生活では「やる気スイッチ」を意識して、楽しく安全に過ごそう、との話を聞きました。 充実した夏休みにむかってみんなでスタートを切ります。 7・18 今日の給食今日は冷たいうどんに、サラダうどんの具をのせ、たれをかけて、めんをほぐしながら食べます。今日が一学期最後の給食です。明日からは給食がありません。そのため長期休みは、毎日飲んでいた牛乳を飲む機会が減り、カルシウムの摂取量が不足しがちです。カルシウムを摂取する生活を心がけましょう。 |
|