最新更新日:2024/09/20
本日:count up55
昨日:201
総数:993302

受粉は必要か?(5年1組)

 へちまの花がいっぱい咲いています。
 おしべの花はたくさん、めしべの花は数個です。同じ数ずつ、花が咲くのかなと思っていましたが、おしべの花ばかりでした。これも育ててみてわかることです。

 今日は、おしべの花が本当に必要なのか?(受粉は必要なのか)という問いです。
さあ、どんな実験をしたらよいのか?

 いい雰囲気で相談しあえているのがいいなあと感じました。
画像1 画像1

くるくるクランク(6年2組)

 教室へ入ると、左上の画像(クランク)が目に入りました。最近、家で孫と一緒に見ているテレビ番組「ピタゴラスイッチ」を思い出しました。ハンドルをくるくる回すと、このクランクによって作品がいろいろな動きをします。その動きがおもしろいと感じていました。
 6年生の子供たちは、どんな作品を作るのか、楽しみです。
画像1 画像1

十の位が0(2年1組)

 十の位が0で繰り下げられない!どうしよう!

【安心してください!百の位に数がありますよ!】
百の位の1を、十の位で10と考えるとできそうだね。
(100が1こは、10が10こと同じですね)

あっ!わかった!
画像1 画像1

紙を折って、開いて立つ(1年2組)

 画用紙を半分におり、自分が描く絵の形に切り抜き、それを開くと右上の画像にある作品になります。
 教室へ入るや否や、こうちょうせんせいーーーーーみてーーーーーー

 私にとって大変な時間でした。

 子供たちの思いがいっぱい詰まった作品ばかりでした。
 
画像1 画像1

月(4年2組)

 月の満ち欠けの学習をしていました。
 先週の月はどの方向に見えましたか?
アプリを活用して、先週の夜空を観察しました。今の時代は本当いいなと思います。映像を見ながら、しっかりと学習ができます。

 今日は半月です。どの方向に見えるか、しっかり観察しましょう。
画像1 画像1

自然(5年2組)

 「自然」という字を書きました。
自と然の大きさのバランスに注意したり、自の目の間隔が同じくらいになるように注意したりしながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1

ジェットコースター(2年2組)

 今日の音楽の時間、2年2組の子供たちはのりのりでした。

 ジェットコースターのリズムを思いっきり体で表現したり、木琴の音でジェットコースターを表現したりしました。
 冷房で冷えた教室でしたが、みんなの額には汗が・・・・。
画像1 画像1

お茶を点てる

 クラブ活動の時間、茶道クラブではお茶を点てて、飲みました。
「お味はどうでしたか?」と聞いたら、「初めて飲んだ。おいしかった」という感想が多かったですね。校長先生はそのお茶が好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷房の中で静かに読書

 読書週間ではない日は、図書館は比較的穏やかな感じです。
 いすに座って、ゆったりと本を読むことができます。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのしおやき
にくじゃが
わかめのすのもの

 さばは種類により旬の時期が異なります。日本でよくとれるまさばは9〜11月が最もおいしくなります。春に産卵を終えた後、エサをたくさん食べ、秋までに脂肪を貯えます。

4年生合同社会

 「学校でしている地震対策を知ろう」というめあてで学習が進められました。

 防災担当のおおはし先生が地震による危険なことを説明したあと、地震が起きる前にやるべきことはどんなことかを、みんなで考えました。

 今日は実際に防災倉庫の中を見たようです。なにがあったかな?
画像1 画像1

夕日がせなかをおしてくる(3年2組)

 「夕日が背中を押してくる」どういうことだろう?

 擬人法の学習ですね。
 太陽と主人公はどんな関係でしょう?という担任の質問で、子供たちは考えます。

 友達、親友、仲間などなど

 詩の中のことばを使ったり、情景を想像したりして、理由を言って答えられたことがすばらしいと思いました。
 みんな、とても楽しく学習していました。
画像1 画像1

2学期の目標(2年2組)

 タブレットを使って、2学期の目標を作成していました。
 自分の画像を取り込み、2学期に頑張りたいことを入力しました。

 タブレットの使い方を覚えながら、2学期の目標を決めました。その目標に向かってがんばっていきましょう。
画像1 画像1

道案内(2年1組)

 国語の授業でした。
 道を尋ねる方に上手に説明をすることができるかという学習をしました。ひろせ先生から説明する順序を教えてもらいながら、道案内を文章にしました。
 班のともだちに聞いてもらっている場面です。
 自分の説明で、相手は無事目的地に着けたのでしょうか。
画像1 画像1

この試験管には?(6年2組)

 5つ、すべて透明な水溶液です。
 食塩水、炭酸水、重そう水、アンモニア水、うすめた塩酸

 5つの水溶液がどの試験官に入っているのか。どのような方法で見つけますか。

 子供たちは今までに学習したことを思い出し、教科書に書いてある3つの方法以上の方法を見つけました。
 次の時間では、自分たちが考えた方法で、水溶液の正体を確かめていきます。
 楽しみですね。わくわくします。
画像1 画像1

英語(6年1組)

 私はこの国に行ってみたい。それは、、、、だからです。

 Let's go to Spain. You can eat paella(パエリア).などなど

オーロラが見たいから、自由の女神がみたいから、ボルボの車がすきだから、

子供たちはいろいろな国のことを知っていると思いました。
楽しく学習をしていました。
画像1 画像1

リコーダーで演奏(5年1組)

 音楽室へ入ると、2つの音色が聞こえてきました。
だれがリコーダーを吹いているのだろう?

 一人は加藤先生でした。もう一人は?
やすむらさんでした。
 2つの音色がはもり、合わさる音色に心地よさを感じました。
 
画像1 画像1

継続は力なり(5年生)

 昼放課になると、5年生の子供たちが急いで体育館に向かう姿がありました。

 ????
 あっ、そっか。
 トーチトワリングの練習だと思い、体育館へ向かいました。昨日より参加人数が多く、一生懸命練習をしていました。
 昨日よりも上手になっていました。少しずつ回すこつをつかんでください。
画像1 画像1

衣服(6年1組)

 「快適な着方を知り、衣服の手入れができるようになろう」というめあてで、授業が始まりました。
 衣服の買うときに注意していること、吸水性、速乾性、吸湿性、通気性、伸縮性などの視点とともに、日ごろ気をつけていること、洗濯をすることや長く気持ちよく着る手入れなど、いろいろな意見を出し合いました。
画像1 画像1

野外学習に向けて(5年生)

 昼放課に有志によるトーチトワリングの練習が始まりました。

 今日は前と後ろに回す練習をしました。思っていたよりきれいに回転させることができなくて、トーチトワリングの難しさを感じていました。

 野外学習まで2か月、どのくらい上達するのか楽しみにしています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304