最新更新日:2024/09/19
本日:count up22
昨日:88
総数:278758
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

9/12 子供たちの学びの姿【1・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日「暑い!」の連続です。3−1のエアコンの調子が悪くなり、3階の学習室に一時避難しました。エアコンの有り難さを、改めて感じます。

1年生は、購買前でノートを買う練習をしていました。これから、自分でお金を持って買いに行くことになるそうです。お店役の先生と注文と支払い方を確認していました。
5年生は、「糸鋸スイスイ」の色つけ、仕上げに取り組んでいました。完成に近づきつつあるようで、見せてくれた「藤色」がとても綺麗な発色とグラデーションでした。
6年生も図工で、遠近法を使った校内の絵に取り組んでいます。自分で書きたい場所の写真を撮り、それを見ながら、一点透視法など使って遠近感を表現する練習です。真剣に取り組んでいます。

今日のおいしい給食【9月12日】

今日の給食の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、マーボーどうふ、はるさめのちゅうかいため、くだもの(スイカ)

です。麻婆豆腐は辛さ控えめで、ご飯によく合いました。中華炒めにはチンゲンサイ、キャベツ、人参など具だくさんです。デザートのスイカは、瑞々しくて甘くて、食べるとお口がスッキリしました。まだまだの夏を感じました。
画像1 画像1

9/11 子供たちの学びの姿【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から熱中症指数は5。中休み、昼休みと外には出られず、教材園開放もお預けになりました。

3年生は、理科の授業の終盤でスマイルネクスト(タブレットドリル)で問題演習をしていました。その日に学んだ内容を、確かめることで、しっかりと定着がはかれそうです。
4年生は、1時間目の日が低いうちに、理科「雨水はどこへ」の実験をしていました。ラップの上に水をのせ、蒸発していくようすを観察します。
もう1つのクラスでは、算数「平行四辺形の書き方」を学びます。子供たちは、一生懸命に先生の板書を書き写そうと、頑張っていました。

今日のおいしい給食【9月11日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

きなこあげパン(1〜3年、くすのき)/よこわりロールパン&くろまめきなこクリーム(4〜6年)、ぎゅうにゅう、キャベツともやしのカレーソテー、チキンとマカロニのクリームに

です。きなこたっぷりのパンを低学年の子供たちがどうやって食べているか想像すると楽しいです。野菜ソテーはカレー風味で塩加減がよく、おいしかったです。クリーム煮はマカロニと鶏肉がゴロゴロ入って食べ応えがありました。

第5回総務部会を開催しました

10日(火)夜、図書室にて第5回総務部会を開催しました。会長および校長あいさつに続き、以下の次第に沿って、話し合いを行いました。

■学校から
 1.奉仕作業について
 2.9月・10月の予定
 3.学校評価について
 4.集団登校について
■各専門部の活動経過や計画の報告
 <総務部>
 1.来年度のPTA組織について
 2.いずみっこチャレンジについて
 <広報部>
 <校外生活部>
 <家庭教育学級部>
 <家庭教育代表>
 <その他>

内容が多く、2時間近くかかってしまいましたが、終始和やかに、活発な話し合いがなされました。総務部の皆様、大変お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 子供たちの学びの姿【4・6年、くすのき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「ことわざ・故事成語カルタ」作りをしていました。インターネットや書籍を利用しながら、札を作っていきます。完成後のカルタ大会が楽しみですね。
6年生は、外国語で過去形(動詞)の表現を学んでいます。wentなどの不規則動詞も学ぶので、難しくなります。ロイロノートでふり返りを行っていました。
くすのきは、久しぶりにクラスの仲間がそろったので「お楽しみタイム」でした。ブロックを床いっぱいに広げ、自由に組み立てていきます。とても幸せな時間に見えました。

ゆっくりと運動会練習が始まります【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、とても残暑が厳しいです。3時間目までは、何とか外での活動ができましたが、校舎内もモワッとした空気です…。

1年生は、運動会で行う「玉入れ」の練習を始めていました。競技の大まかな流れを確認するのが目的とのことです。実際に玉入れもやってみました。暑い中でしたが、入った数を大きな声で数えていました。
暑さを睨みながら、運動会に向けた準備が少しずつ始まっていきそうです。

9/9 子供たちの学びの姿【2・5年生、くすのき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も残暑厳しく、暑くなりました。朝から熱中症指数は5、外での運動はできません。

2年生は、外体育ができなくなり、教室で「はりきり体育ノ介」でマット運動の動きを学んでいました。テレビ前に椅子を寄せる姿が「いいなぁ」と思ってしまいました。
5年生は、自分たちで進める学習で道徳の「家族のためにできること」を考えていました。金曜日には、この主体的な学習スタイルについての前期ふり返りをしており、自己調整の力が育まれていると感じました。
くすのきでは、みんな集中してジグソーパズルに挑戦中です。国旗や絵合わせなど、個に応じたお題が出ています。教室が、よい緊張感に包まれていました。


気分はビックバンド!

3年生音楽のリコーダーの練習の様子をのぞいてみると「後でもう一度来てください」と先生と子供たちからのリクエストが。少しして再訪すると、sing sing singというスイング・ジャズの名曲に合わせてシとソの音を出す練習をしていました。左右の振りをつければ、ビッグバンドの仲間入りができそうです。子供たちも熱中して演奏していました。後で聞けば、夏休みの研修会で学んだ内容とのこと。早速試してみる先生も姿勢も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおいしい給食【9月9日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

こくとういりうずまきパン、ぎゅうにゅう、ししゃものフライ、こんにゃくサラダ、カレースープ

です。ししゃもフライは衣サクサク、中身はしっとりで美味。カレースープのカレー味が、黒糖パンによく合いました。蒟蒻サラダも、薄くスライスされた蒟蒻の歯ごたえがよかったです。

9/5 子供たちの学びの姿【くすのき、5・6年生】

くすのきの理科です。磁石に引きつけられるものと、そうでないものを理解するために磁石を使った釣りゲームの遊びの中で、気づきを得ます。今から始まるゲームに興味津々で、事前の説明を集中して聞いていました。
5年生の理科では、アサガオの受粉のタイミングを調べるために、つぼみを虫眼鏡で観察しながら、花粉の有無などを確認しています。実物を用いた実験で、学びの実感がより得られそうです。
6年生の道徳では「雨上がりの朝に」という教材で、家族の一員として、家族に感謝しながら家族を大切にする意味を考えます。安心して自分の意見が言える学級の雰囲気がすてきでした。

参観後には、教育事務所の方から「どの学級の子供たちも安心した表情で、自分の考えを発表したり、つぶやいたりできて、とてもよい雰囲気ですね」と温かな感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 子供たちの学びの姿【3・4年生】

3年生の国語では、何かの案内状を作るにはどんな内容(情報)を入れたらよいかを考えていました。子供たちからは、色々な考えが出されます。みんなで考えた後に、グループで協力して手紙を作ってみるようです。
4年生の社会科では、風水害から暮らしを守るために、県がどんな役割を果たしているのか考えていきます。「県」という行政組織を理解するために、身近なものからイメージを膨らませようとしていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 子供たちの学びの姿【1・2年生】

今日は、静東教育事務所と町教育委員会による学校訪問があり、短い時間でしたが、全学級の授業を参観されました。たくさんのお客さんが来て、少し緊張してしまった子や、いつもより、しっかり頑張ろうと背筋がすっと伸びる子と、様々な様子でしたが、どの学級もとても落ち着いて学びに集中していました。

1年生の道徳の様子です。友だちのために何かをすることを「いいな」と思える心情を育むために、役割演技や話し合いをしながら考えます。勇気を出して、前で意見を言えていました。
2年生の生活科では、ダンゴムシの「ダンちゃん」が住みやすい環境を考えています。目の前の昨日各自で捕獲したダンゴムシを見ながら、思いを寄せて、じっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおいしい給食【9月5日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、さけのみそマヨネーズやき、きりぼしだいこんのにつけ、けんちんじる

です。和食メニュー、「みそマヨネーズ焼き」ちょっと意外な組み合わせに聞こえますが、味噌の甘みとマヨネーズの酸味が絶妙で、おいしかったです。切り干し大根、けんちん汁ともに野菜たっぷりで、ビタミン補給になります。

夏休み明け初の教材園開放【全校児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気もよく、熱中症指数もセーフのため、昼休みに、夏休み明け最初の教材園開放をしました。先日の大雨で、入口の木が折れてしまい(写真上)、安全確認をしていたため、カメラをくすのきの子供(いつもフォトグラファーを申し出てくれる子)に託しました。下2枚の写真は、その子が撮ったものです。とても上手に撮れていますね。今日も大盛況だったようです。
ちなみに、折れた木は、午後に教育委員会の方が駆けつけて、綺麗にしてくれました。

久しぶりの青空の下で【くすのき・4年生】

くすのきの子供たちは、タブレットを手に、「発見」探しをしています。発見したり、興味をもったものを写真におさめていくそうです。
4年生は、2クラス合同で体育の鉄棒をしていました。とにかく鉄棒は、たくさん触って「友だち」になれるかが上達のコツ。触れることを楽しんでみましょう。

様々な学年・クラスの子供たちが、外での活動を満喫していました。やはり天気のよい日は気持ちがよいです。外遊びの心地よい季節が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの青空の下で【1・2年生】

朝晩は、若干秋の気配が感じられ、今朝、校内でキンモクセイの香りが一瞬しました。秋は確実に近づいています。久々の青空の下、4時間目の運動場の様子です。

1年生は、夏の終わりを惜しむかのように「水あそび」をしていました。持参した容器に水を入れ、かけあったり、噴水のように放水したり、ニコニコ顔で遊んでいました。
2年生は、生活科で観察するダンゴムシ探しです。ダンゴムシがいそうな場所を探して、必死になっています。見つけた、ダンゴムシではなく別の幼虫を(笑)、誇らしげに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全を語る会にむけて【6年生】

来週のオープン参観日にあわせて実施を予定している「交通安全リーダーと交通安全を語る会」の準備を6年生はがんばっています。地区ごとのグループに分かれ、通学路や生活圏の危険箇所などを、子供目線から調査・発表し、改善提案を行うものです。
発表の練習をするグループ、発表練習後にスライドの修正を行うグループ等、着々と準備を進めていました。
当日は、区長さんや警察の方、PTA校外生活部の保護者など、たくさんの参加が予定されています。自信をもって、当日を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3子供たちの学びの姿【くすのき・6年生】

くすのきでは、文字カルタで盛り上がっていました。大きくて見やすい文字カードを、先生の言葉を聞いて見つけます。一番に取ることができると、嬉しそうな顔をする様子がステキでした。
6年生は、道徳で「北海道の名づけ親−松浦武四郎−」という教材で「共生」について考えていました。アイヌの人々の協力を得ながら北海道を探険した彼の生き方から学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 子供たちの学びの姿【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
雨はあがり、曇っていた午前中は、いく分過ごしやすさを感じましたが、午後になり、日が出ると急に蒸し暑くなりました。そんな中でも、子供たちはがんばります。

1年生は、音楽で「音さがし」をしていました。教室の中を自由に動きながら、モノをたたいたり、こすったりして、どんな音が出るか確かめます。たくさんの発見があったようです。
2年生は、熱中症指数を睨みながら、運動場で鉄棒です。今日は日中、外に出られなかったので、子供たちも嬉しそうです。短い時間ですが、「布団干し」などの鉄棒遊びを楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544