強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

米作りと機械化

 5−2社会
 米作りもトラクター、田植え機、コンバインなどの機械化が進んでいます。少ない人手でより多く収穫できるようになりました。そういった中でも問題点はあります。お米作りの苦労と工夫についていろいろな面から考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターを読もう

 3−3国語
 ポスターを見て、どんな工夫がされているか読み取りました。写真や絵、言葉はもちろん、配置や色などで大きく印象が変わることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

過去の災害の写真から

 4−1社会
 過去に起きた自然災害の写真から気付いたことを出し合いました。その後、復興した様子の写真をみて、どのように復興していったかに興味をもちました。意見を出し、話し合いながら自然災害について関心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなちがって みんないい

 3−2国語
 金子みすゞさんの有名な詩「わたしと小鳥とすずと」を読みました。詩の中でよく似たところや違っているところを見付けました。「みんなちがって、みんないい。」子どもたちはどんなことを感じたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばで道案内

 2−1国語
 待ち合わせの場所を、言葉で道案内します。地図をよく見て、相手に伝わるように言葉を選びました。無事に出会えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

 今日の給食は、ごはん、うずら卵と生揚げの中華煮、春巻き、くきわかめのあえもの、牛乳でした。

 くきわかめは、わかめの茎の部分です。いつも汁物に入っているわかめは、葉の部分です。くきわかめは厚みがあるのでコリコリとした食感を楽しむことができます。食物繊維やミネラルが豊富で、体の調子を整えてくれる働きがあります。
画像1 画像1

われは草なり

 5−3国語
 詩「われは草なり」。私たちに何を伝えたかったのか考えました。考えたことをチャットに入力します。友達の考えがすぐに見てとれるので、似たような考えを参考にしたり、違う意見と比べたりして、より深く考えることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2けたでわるわり算

 4−1算数
 2けたでわるわり算の筆算の仕方を考えました。昨日学んだ10円玉を使った解き方を活用して、10の何個分になるかを意識して、商を立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの葉

 3−1図工
 お気に入りの葉を見付けて、画用紙に貼って彩色していきます。いろいろ形があるので、並べるとそれぞれのおもしろさを感じました。葉にもいろいろあるように、絵の具の色を混ぜ、いろいろな緑で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かいくぐって

 6−3
 2つのチームに分かれて、相手の陣地にある「お宝」を取り合うゲームをしました。相手陣地でタッチされると退場です。スピードや敏捷性だけでなく、戦術眼やその場で判断する力などが試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理解し合うために

 5−2道徳
 本当のことを言うと友達をなくしてしまう、だから本当のことを言えない主人公。お互いに理解し合うには、どんなことに気を付けるとよいか考えました。日常生活でもよくありそうなことです。今日考えたことを生かし、相手の気持ちを大切にしながら、理解し合えるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3人組 4人組

 5−1算数
 余ってしまう人が出ないように3人組から4人組に組み替えをするには何人いればよいか考えました。3人組を作りながら組み替えていきます。実際に経験することで公倍数について理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の給食

 今日の給食は、ごはん、とうがん汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、牛乳でした。

 今日は、献立表で取り上げている旬の食材「冬瓜」が出ました。今が旬の野菜なので、実が柔らかく、かつおのお出汁を吸ってトロトロに仕上がりました。冬瓜には、水分が豊富に含まれていて、体を冷やす働きがあります。

 まだまだ残暑の厳しい日が続きますが、旬の食材を取り入れて乗り切りましょう。
画像1 画像1

あいちシェイクアウト訓練

 9月1日正午から1分間行われる「あいちシェイクアウト訓練」。本校では本日正午に行いました。放送が入るとすぐに机の下にもぐり、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」の姿勢を取ります。地震はいつ起こるかわかりません。いつどこで起こっても、今日のように「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」で命を守るための行動をとること、そしてその前に、日ごろからしっかり備えておくことを大切にしたいと思います。
画像1 画像1

花が咲いた後は?

 3−3理科
 1学期や夏休みの間にきれいに咲いていた花々。今はどうなっているでしょう。タブレット端末で撮ってきた写真を参考にしながら、花が咲いた後どうなるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さを予想しよう

 3−1算数
 校庭にある鉄棒や体育器具庫などの横の長さを予想しました。実際に測ってきたグループと予想を比べます。10mを超えるような長いものでも、およその見当がつくようになってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの大変身

 2−1道徳
 あるクラスの絵から「これでいいのかな?」と思うところを出し合いました。2枚目の絵では様子がすっかり変わっています。どんなことに気を付けたら過ごしやすくなったか、自分のクラスもどうしていきたいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対話で大切こと

 6−2国語
 一番大切なものは?をテーマにグループで話し合いをしました。自分の考えがよく伝わるように理由や今までの経験を交えて話をしました。いろいろな考えに触れ、自分の考えを広げていくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ調べ

 3−2算数
 巻き尺を使って、教室の中の長さを測りました。およその長さを実感として掴めることが大切です。教室の長さをもとにいろいろなものの長さを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史を学んで

 6−1社会
 1学期に学んだ歴史の学習について、どんなことがあったのか振り返っていました。友達と一緒になって確認し合い、歴史の流れや時代による違いなど見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 委員会
9/11 PTAあいさつ運動
9/12 集金振替日
9/13 5限日課
9/14 瀬戸子ども陶芸展

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995