最新更新日:2024/11/08 | |
本日:16
昨日:40 総数:479700 |
今日の給食
9月6日 献立
麦ご飯 鮭の南部焼き パリパリサラダ すまし汁 牛乳 9月6日は、く(9)ろ(ろ)にちなんで、黒ゴマがたくさんのった鮭の南部焼きが給食に登場しました。黒ゴマの風味がとてもよいアクセントになっていました。 パリパリサラダに関しては、パリパリに揚げたワンタンの皮の食感が、非常に大好評でした。今日の給食を通じて、サラダを美味しく食べられるようにする工夫がとても重要だと学びました。 【生活指導】防災学習東京都教育委員会が発行している「防災ノート」を活用して、家庭での避難行動について考えました。できることを考え、二次災害について考えを広げる児童もおり、真剣に取り組む様子がありました。 同様の資料をご家庭でも確認することができますので、この機会に話し合ってみませんか。 避難訓練101年前の9月1日午前11時58分に関東大震災が起きました。 地震の後に大きな火災が発生しました。昼食時で火を使っていた家屋が多く、また、当時は木造建築であり、風も強い日であったことが大災害とつながったと言われています。 今日の避難訓練は「地震後に火災」を想定としました。 地震発生時に「自分の身を守る」。 机の下にもぐり、自分の頭や体を守ることも、しっかりとできていました。 そして、「火災場所から速やかに避難をする」 誰一人として、おしゃべりをすることなく整然と校庭へ避難しました。 今日は、全児童、全職員が適切な避難行動をとり、全員が無事に避難することができました。職員室では、副校長先生から職員室にいる職員へ、役割分担の指示が書かれたアクションカードを手渡しています。経路確認、残留児童確認など、そのカードに書かれている行動を職員が行います。速やかに全員が避難するための工夫の一つです。 教室に戻ってからは、デジタル防災ノートを活用し、さまざまな災害から身を守る方法について、担任の先生と学習をしました。 今後も、訓練のための訓練ではなく、いざという時のための訓練を行っていきます。 1年生 道徳草花や動物は、どんな気持ちでお世話をすればよいでしょうか。 優しい気持ちで接する心情を育てることが学習のねらいです。 子供たちは朝顔になったつもりで、育ててくれた子へお手紙を書いています。 先生の手には、じょうろが…。子供たちは、アサガオになりきっている様子が、とてもかわいらしく思いました。 1年生は生活科の学習でアサガオを育てたました。 教科書のお話を読み、追体験をする様子が見られました。 6年生 道徳
9月6日(金)
道徳で「貝塚博士」を題材に、自分らしさについて学習をしました。 自分らしさは、他人と比べるのではなく、自分からすすんで磨き続けることが大切であり、これからも個性を伸ばしていこうとする心情を育むことがねらいです。 道徳では、1学期から話し合う観点を「自分たちで決める」に取り組んでいます。 自分たちで話し合い、共有して、最後には個人で考えることでより学びを深めています。 5年生 家庭科の授業の様子
今日は、裁縫の授業で、フェルトを使ってボタン付けもある入れ物やワッペン等を作ってみました。手で縫うことは難しいところもありましたが、できました。
中学年海浜教室 その5ご協力いただいた皆様には、安全に行えるために危険な個所の点検や見守りやご配慮等、誠にありがとうございました。 今日の給食
9月5日 献立
スパゲッティミートソース カントリーサラダ 牛乳 ミートソースのスパゲッティは、給食の人気献立の1つです。各教室では美味しそうに食べている姿が印象的でした。 今回は、三宅島産のピーマンがミートソースに入っていましたが、色合いという点で非常に良い役割を果たしていました。トマトのうま味を良く感じられるソースで、麺と相性が抜群でした。 中学年海浜教室その4
海の中より
中学年海浜教室その3
海に入り、生き物を観察します。
ボランティアの方に協力いただきながら 万全の安全管理の中、楽しく活動しました。 夏のさいころトーク2つのさいころを振って話すテーマを決め、夏休みの出来事や2学期の楽しみなどを話しました。 相手に伝わるように「いつ・どこ・だれと」を意識して話すことができました。 中学年海浜教室 その2中学年海浜教室 その1直前には、小雨も降っていたのですが、児童の皆さんが長太郎池に到着すると…雨はやんでいました。10分ずつと…時間がたつごとに海の様子も落ちついてくる海でした。 アカコッコ館レンジャー隊の内藤さん、小寺さんにご指導いただき、たくさんの地域・保護者の方々がサポートしてくださり、皆様のご協力のおかげで実施ができます。ありがとうございました。 教室の様子(5年・6年)下:6年生の理科です。月と太陽の観察の方法について学習していました。こぶしを用いて高さを測る方法についての話をしていました。 教室の様子(1年・2年)下:2年生の学活です。2学期の目標カードを端末を使い入力しています。 三宅小では、低学年からも日常的に学習用端末を活用して学習しています。 【学級会】御蔵島小4年生と交流しよう
再来週に御蔵島小学校の4年生と交流会を行うことを受けて、「どうしたらお互いを知ることができるか」「どうしたらより仲良くなれるか」をテーマに、どんな活動や取り組みをしたら良いか話し合いました。
隣同士の島の同じ学年の友達として関係を築けるように、当日に向けて準備を進めていきます。 クラスタイムグループで、一人1文字ずつ同時に言って、他のグループはそれを聞き取り、文字を並べ替えて何を言ったかを当てるゲームです。 4,5この聞こえてくる音から誰が何を言ったのかを耳探りで探し、グループのみんなで相談して答えを導き出していきます。よく聞くことと、並んだ文字から何のことなのかをひらめく楽しさを味わえました。 今日の給食
9月4日 献立
チキンカレーライス フレンチサラダ 巨峰 牛乳 今日はメインはカレーライスでした。たまねぎを良く炒めることで甘みが際立ち、とても美味しく感じられました。デザートの巨峰に関しては、甘みやみずみずしさが強く感じられ、非常に美味しかったです。 各教室、歯磨きの時間前に下膳を済ませており、時間を意識しながら食事をしている印象でした。 海浜教室(高学年)その4最後に各グループのマップを共有し合いました。 明日は、中学年の海浜教室です。 実施できることを願っています。 ご協力いただいた皆様には、早朝より危険な個所の点検やテント設営、子供たちの見守りなど、誠にありがとうございました。 海浜教室(高学年)その3子供たちも楽しそうで何よりです。 |
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102 東京都三宅島三宅村伊豆468 電話:04994-2-0039 FAX: 04994-2-0300 |