最新更新日:2024/11/14
本日:count up70
昨日:237
総数:1005905

あいさつ運動、アルミ缶回収

画像1 画像1
 6月11日(火)の朝に、「あいさつ運動」「アルミ缶回収」がありました。
 早朝より、多くの保護者の皆様やボランティアの皆様にご参加いただきました。
 今回も、たくさんのアルミ缶が集まりました。
 早朝よりご参加、ご協力いただいた皆様。ありがとうございました。

引取訓練

 体育館にすべての子どもを集め、通学班ごとに分かれて、親に子どもたちを引き渡す訓練を行いました。
 これもタブレットを活用し、1人1人の子どもを確実に引き渡すことができたかを確認する訓練を行いました。
画像1 画像1

垂直訓練

 木曽川の堤防が決壊し、川の水が押し寄せてきたとき、江南市のハザードマップでは3m程度の深さになるそうです。つまり、校舎の1階が水に浸かるという状況です。
 今日は、1年生から6年生までの子どもをすべて3階に移動し、各部屋で待機する訓練を行いました。
 そして、私たち先生は、タブレットを活用して、子どもの避難状況を確認する訓練を実施しました。
画像1 画像1

教育講演会

 本日は、PTAが主催する教育講演会にご参加いただきましてありがとうございました。KDDI株式会社の竹嶋幹雄様にお越しいただき、スマホ・携帯の安全な使い方についてご講話いただきました。
 子どもたちのスマホの現状を教えていただくとともに、その対応策についてアドバイスをいただきました。「利用時間」,「使う場所」,「使い方」,「ペナルティ」について,親が一方的に決めてしまうのではなく,家族みんなで話し合うことが大切であると教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観の様子(4,5,6年)

 4年生から6年生までの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子(1,2,3年)

 1年生から3年生までの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての絵の具

 今週の図工の授業では、初めて絵の具を使いました。筆に少し水をつけ、絵の具をつけ、慎重に筆を動かしていました。水をつけすぎてびちょびちょになったり、反対に水が少なくてかさかさになったりと、いろいろでしたが、みんなとても楽しそうに筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の教育講演会のための椅子並べを、6年生が自主的に集まり活動してくれました。仕事の分担をせずに始めましたが、自分のできることを見つけながら時間内に仕事を終えることができました。
 その後、教頭先生から「6年生がこうやって積極的に学校を動かすことで、古知野西小学校が良くなって行く。」と言ってくださり、自信がついたと思います。
 これからも、全校のお手本となる活動していきたいと思います。

時刻と時間(3年2組)

 時計の時刻を読むことをできますが、
 その時刻から40分後、40分前と質問されると、、、、???

 そんな時は時計の模型を使って確かめることは大切です。確かめることにより、知らぬ間に計算で時刻を求められるようになっていきますよ。
画像1 画像1

新聞紙となかよし(2年2組)

 図画工作の授業です。
 新聞紙を丸めたり、切ったり、伸ばしたりしながら、新聞紙のもつ美を楽しんでいました。
 新聞紙の縁に切れ目をたくさん入れ、丸めた新聞紙の中に手を入れて、引き延ばすと、、、、、とてもきれいな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

流水プール(4年生)

 今日は、プールの周りを一定方向に歩いたり泳いだりして、流れるプールにしました。
楽しそうにプールの周りを歩いたり泳いだりしていましたが、プールの中央部は4年生には深いです。
 キャーキャーと言いながら、その深さを楽しんでいました。
画像1 画像1

教育講演会 会場準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、授業参観の後、体育館で「教育講演会」が行われます。
 会場の準備をしてくれたのは、5年生と6年生の皆さんでした。
 次から次にパイプ椅子を運んで丁寧に並べるなど、手際よく作業をしていました(残念ながら、一生懸命作業している様子を写真撮影できませんでした)。
 保護者の皆様。明日の教育講演会を楽しみにしていてください。
 5,6年生の皆さん。お手伝いありがとうございました。

小学校で初めてのプール

画像1 画像1
 朝から少し雲が出ていましたが、少し動くと汗ばむような気温となりました。
 1年生は、小学校になって初めてのプールです。
 どうやって着替えるのか。どこで体操をするのか初日は、これからのプールに向けてルールを確認していました。
 これから、水に慣れ、泳げるように頑張っていきたいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
たちうおのしょうゆバター
こうやどうふのふくめに
れんこんのきんぴら

 たちうおは、うろこのない魚です。体の表面が銀色に輝くのは、グアニンという物質に覆われているためです。塩焼きやバターソテーなどでおいしくいただけます。

美しく立つ針金

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で、針金を使って工作をしました。
 どの作品も、本物の形が思い浮かぶような力作揃い。
 子どもたちは、夢中になって針金を曲げて作品作りに取り組んでいました。

苗植え

画像1 画像1
 委員会の時間に、環境委員会では花壇に苗を植えました。
 サルビアの苗を優しく丁寧に扱い、根に土をかぶせ、大きく育つように願いを込めながら水やりをしました。また、レモン、ライムの苗も植えました。
 これからの季節、サルビアが学校の花壇を彩ってくれます。

トンボ池

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課のトンボ池は、子どもたちに大人気。
 「エビの家がある!」「どこ?どこ?」と賑わっています。
 池の中に生えている草も、気温の上昇と共に大きく育ってきました。

災害が起きたら(6年1組)

 東日本大震災。
 私はあの光景を今でも忘れることはできません。
 テレビで放送を見ながら、この地に起きてたら、自分は的確な行動や指示ができるだろうか、自問自答していました。
 この時、私は教頭という立場でした。その日は本当に考えさせられる1日になりました。

 むらはし先生の話を伺うと、災害対策本部が地震が起きてから30分後には開設されたようです。このスピード感は、さすが日本ですね。
画像1 画像1

テスト(2年2組)

 今日は鍵盤ハーモニカのテストでした。
 1人1人、しっかりと自分の席でしっかり練習をして、かとう先生に聞いてもらいました。
 本番で自分に納得できるように弾けなかった人が、自席にもどって再度練習する姿を見て、子どもたちのすごさを感じました。
 こういう姿勢が成長につながると感じました。
画像1 画像1

気合いが入っていたはせ先生(5年2組)

 来週の金曜日は、はせ先生にとってとても大切な日です。

 それは、他校の先生がみえて、国語の授業を見ていただいて、アドバイスをいただく日です。その日のために、毎日、教材研究を深めています。

 今日の授業も、とても気合いが入っていました。
 こういう姿を見ると、校長としてはせ先生を頼もしく感じます。
 来週の金曜日、がんばれ!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304