最新更新日:2024/11/13
本日:count up40
昨日:207
総数:1005638

保健(5年1組)

 心と体のつながりについて学習をしていました。
 第2次成長期になると、いろいろと悩みも増えます。みなさんは悩みはありますか?とひろかわ先生が聞くと、ほとんどの子どもたちが「あります」と答えました。
 ちょっとびっくりするとともに、その悩みの大きさは?と聞くと、「大きい」と言って手をあげる子どもたちが結構いました。
 来週から教育相談がありますので、ひろかわ先生にいろいろと相談をしてください。
画像1 画像1

自分にあわせて(4年1組)

 教室へ入ると、子どもたちがそれぞれの学習をしていました。

 自分の興味や自分の理解度に合わせて選択し、黙々と取り組んでいる姿が素敵でした。
画像1 画像1

まいごの鍵(3年2組)

 国語の教科書にある「まいごのかぎ」の教材を、昨日初めて読みました。今までに読んだことがない教材でした。読むと、魔法の世界にいるかのようなお話です。
 今日は、どの場面が好きで、その理由を自分なりにまとめる学習をしていました。
 私は、最後にある、バスからうさぎが手をふる場面が好きです。
 みなさんは、どうだったのかな?
画像1 画像1

テープ図の表し方(2年1組)

画像1 画像1
 はじめの人の数、帰った人の数、残った人の数
 これらの3つの数量の大きさを理解して、テープ図に表すことはなかなか難しいです。
 今日は多くの子どもたちが間違っていました。
 そこで、ひろせ先生は子どもたちに1つ1つ確認しながら、テープ図の正しい表し方を子どもたちに理解するようにしていました。

ちゃ、ちゅ、ちょ(1年1組)

 拗音(小さい字「ゃ、ゅ、ょ」)の学習をしていました。
次に小さい字「ゃ、ゅ、ょ」がくっつくひらがなには、何がありますか?

子どもたちは、五十音のひらがなを思い浮かべ、がんばって手をあげました。小さい文字がマスの右上にかけるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

おたまじゃくし、捕まえた

 「おたまじゃくし、捕まえた」という声に、子どもたちがその子どもの前に群がる。
今年初めて、おたまじゃくしを捕まえたと思いました。
 それを見て、自分たちも捕まえたくなり、このあとはみんなおたまじゃくしを捕まえようとしていました。
 結果、おたまじゃくしを3匹捕まえました!
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
あいちのだいこんばごはん
ぎゅうにゅう
めひかりのごまだれがけ(小2コ 中3コ)
キャベツのツナあえ
オクラのすましじる


 めひかりは太平洋沖で獲れる深海魚で、水深約200〜400メートルに生息しています。光に反射し目が光って見えるところからその名が付いたといわれます。

栄養教諭参加(6年2組)

 タブレットに映し出された画像は、子どもたちが調理した朝食メニューでした。画像を見せてもらうと、上手に作っているなと感じました。
 その画像を見ながら、今日の私の朝食は、ごはんときゅうりと、大根をすってじゃこを混ぜて醤油で和えたものです。
 短時間でできましたが、
 栄養教諭のたけしま先生からは、栄養面で×と言われそうです。

 今日は、たけしま先生からどんなアドバイスをいただけるか楽しみですね。


画像1 画像1

1つの花(4年1組)

 戦争当時の悲しいお話です。
 子どもたちが、登場人物であるちいちゃんの気持ちの変化をどのように読み取っていくのか楽しみです。
 鍵となることばは【1つの花】ですね。
画像1 画像1

敬語(5年2組)

 私は、とてもいいタイミングで、5年2組の教室を伺ったようです。

「あっ!校長先生だ」みんなが出迎えてくれました。どうも敬語の学習をしていたようです。

 子どもたちが言葉を言い直しました。【校長先生がいらっしゃいました。】

 さあ、明日からどれだけの学習効果があるのか楽しみです。
画像1 画像1

What day do you like?(4年2組)

 What day do you like?(あなたは、何曜日がすきですか?)
と質問したら、
 さあ、子どもたちは何曜日と言ったでしょうか。

 多くの子どもたちが【I like Friday.(金曜日)】でした。
 私がどうして?と聞いたら、明日から学校が休みだからと答えました。
 
 気持ちはわかるけれど、校長先生としてはさみしい回答でした。
 学校を好きになってね!
画像1 画像1

はじめの数はいくつ(2年1組)

 テープ図の表し方について、子どもたちが自分の考えをみんなの前で一生懸命説明していました。
 その一生懸命さが素敵にみえました。
画像1 画像1

じっくり見ると

 みなさんは、保健室前や靴箱の掲示物をじっくり見たことはありますか。

 保健委員会が、学校でどんなけががどこで起こっているのかを図でまとめています。そして、靴箱の場所には保健委員会のみなさんからのコメントも書いてあります。
 しっかりと見て、読んで、大きな怪我が起こらないように心がけていきましょう。

 養護教諭のごとう先生はみなさんの体や心の健康を考えながら、保健室前の掲示物をいろいろ工夫されています。しっかり見てほしいなあ。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
みかわぶたのスタミナどん
あおじそあえ
ごじる

 愛知県では約35万頭もの豚が飼われており、そのうち60%は田原市を中心とした東三河が占めています。飼育数は全国9位を誇ります。

ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日(水)に「ペア読書」がありました。
 いつも、えほんの森のボランティアの皆さんや先生にしてもらっている読み聞かせに、子どもたち自身が挑戦です。
 絵本を開き、感情を込めて読んでいました。聞く方も真剣に聞いています。
 読書週間は6月28日(金)まで行います。読書週間を通して、子どもたちの読書への興味関心を高めたいと思います。

緑の羽根募金(2日目)

画像1 画像1
 6月19日(水)に「緑の羽根募金」がありました。
 環境委員会が中心となって取り組んでいます。
 本日も、多くの人たちが、募金をしてくれました。
 たくさんのご協力ありがとうございました。

図工の鑑賞(5年)

 今日は針金を使った作品をお互いに見合って鑑賞しました。友達の作品の様々な工夫に気付き、楽しくみんなのがんばりを伝え合うことができました。
家でもぜひ一緒に作品を鑑賞してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝える(3年2組)

 国語の授業の様子です。
 みんなが手をあげ、自分の意見を伝えようとしている場面です。
画像1 画像1

英語でキャッチボール(5年1組)

 英語を聞き取って、英語での会話を楽しむ姿に感心しました。

 今日の学習の様子を見ていると、よしだ先生が4月から学習した英文で質問し、それに対して子どもたちが英語で応えていました。
 その会話を聴いている子どもたちもしっかりと反応していたので、聞き取る力がかなり身に付き始めていることを感じました。
画像1 画像1

このグラフはどこの地域?(5年1組)

 横軸に月、縦軸に降水量の棒グラフと、気温の折れ線グラフが描いてあるグラフを見て、どこの地域のものかを考えていました。
 北海道、日本海側、太平洋側、瀬戸内、沖縄県など、地域の気候を調べて、どのグラフがどの地域のものかを考えました。
 難しそうな顔をしつつ、学習を楽しんでいました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304