最新更新日:2024/09/20
本日:count up12
昨日:45
総数:573940
まだまだ、暑い日が続きますが、生活リズムを整えて、体調管理を しっかりとしましょう

スプーンでぐるぐる探しているのは?(6月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ドライカレー(ごはん)・牛乳・スペイン風オムレツ・アルファベットスープ」です。
 ドライカレーは、ひき肉と細かく切った野菜をケチャップ・カレー粉・ソース・コンソメ・砂糖で煮込み、小麦粉をふるい入れ、とろみをつけました。
 カレーも人気でしたが、それ以上に注目していたのは・・・スープです。スプーンを使ってぐるぐるかき混ぜて、何かを探しています。子どもたちがスプーンで探していたのは、スープに入っているアルファベットマカロニです。自分の名前や血液型を探す子、ABCを並べようとしている子など楽しい給食の時間でした。

小中連携あいさつ運動(6月25日)

 6月25日、小中連携あいさつ運動がありました。PTA生活安全委員、執行役員の皆様、大治中学校からも先生方が参加しました。登校した生活委員の56年生も門に立ちました。声を出して「おはようございます」というだけで、気持ちが晴れやかになりますね。これからも素敵なあいさつをお願いしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

豚とニラで、夏バテ防止メニュー(6月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ビビンバ(肉・野菜)・スタミナスープ」です。蒸し暑くなってきて、子どもたちの食欲は落ちています。特に、主食のお米を減らしにくる子が多くなりました。脳の大切なエネルギー源なので、お茶碗1杯は食べきってほしいところです。今日は人気のビビンバ(混ぜご飯)だったので、ごはんが進む組み合わせでした。
 7月に向けどんどん熱くなってくるので、食欲が出るように香辛料の香りを利用したり、ごはんが進みやすいおかずを取り入れていきます。

4年たんぽぽ

朝読み聞かせをしてもらいました。
今日読んでもらったのは、「きつねのホイティ」です。
だまされた振りがユニークだったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷凍みかん日和の天気になりました(6月24日)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・れんこんのはさみ揚げ・肉じゃが・赤しそ和え・冷凍みかん」です。
 一般的に、果物の甘みは冷やしすぎると感じにくくなります。給食に登場する冷凍みかんは、キンキンに冷えていてもとても甘いのが特徴です。なぜなら、収穫されたときに特別甘いみかんを選定して、冷凍しているからです。

夏至の日とタコ(6月21日)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・たことごぼうと大豆の土佐酢和え・昆布和え・鶏肉団子汁」です。今日は、夏至の日にちなんでたこを取り入れました。夏至は、1年の中で最も昼間の時間が長い日です。昔の人は夏至の日くらいに田植えを始めていました。たこの足のように稲の根が田んぼにしっかり根付くようにという願いを込めて、たこを食べる風習があります。 
 たこは弾力があり、噛み応えがあります。低学年の子どもたちも、もぐもぐ頑張って噛んでいました。

愛知を食べる学校給食の日(6月20日)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ゆかりごはん・牛乳・いわしの八丁味噌煮・大治野菜のカリカリ揚げ・トマトのさっぱり汁・蒲郡みかんミニゼリー」です。
 毎月19日は食育の日、さらに6月は食育月間です。学校給食では、地場産物を多く使い、地産地消の推進を行っています。今日の給食には、愛知県・海部郡・大治町の農産物をたくさんしようしました。詳しい内容は、「給食だより特別号」に載っていますので、ぜひご覧ください。

6年生 防災教室「DIG」(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習の一環で、大治町役場の防災危機管理課の方に来ていただき、「DIG」に取り組みました。

 大きな地震が起きた時の大治町の想定される被害について知り、その上で通学路の危険、そのためにできることをグループごとに考えました。積極的に意見を出し合う姿が見られました。

 「自分の命は自分で守る」「周りの人も気にかけながら避難する」「日頃からの防災対策をしっかりする」など、大きな地震が起きた際に大切なことに気付くことができました。

6年生 租税教室(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。

 どのような税金があるのか、税金はどこでどのように使われるのかなどについて学びました。特に、「税金がなくなると私たちの生活はどうなるのか」の動画では、私たちが当たり前の生活を送ることができているのは、税金のおかげだということに気付くことができました。

 最後に学校を建てるために十数億もの税金が使われているという話があり、実際に1億円の重さを体験させていただきました。

 税金について理解を深めることができました。

グラタンのお味はいかがでしょうか。(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「ミルクロールパン・牛乳・マカロニグラタン・野菜のスープ煮・さくらんぼとメロンのゼリーポンチ」です。
 マカロニグラタンは、ホワイトルウも手作りです。グラタンを紙カップに1個ずつ分け、最後にパン粉とチーズ・パセリをのせて、オーブンで焼きました。乳製品が苦手な子もグラタンは好きとぱくぱく食べていました。チーズはカルシウム・タンパク質・鉄分と栄養が豊富なので、いろんな料理に活用していただきたいです。

江戸時代のキャベツは、観賞用(6月18日)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい2個・うま塩キャベツ」です。
 キャベツは、ギリシャ時代には、薬のように使われていました。古くから食べられている野菜の一つで、日本では江戸時代に伝わりました。しかし、当時は食用ではなく、花を観賞していました。胃を保護してくれる「キャベジン」と呼ばれる成分が多く入っているので、胃にやさしい野菜です。今日は、中華あじのサラダに使いました。

夏バテしていませんか?(6月17日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・ひじきの炒め煮・豚汁・オレンジ」です。
 ガーリック焼きは、肉屋さんが50gずつ切り分けてくれたものに、酒・塩・こしょう・にんにく・オリーブ油で味付けをし、焼き上げました。暑さや湿気で食欲が落ちてくる6月は、にんにくを多く取り入れ、においから食欲を増進させています。食欲がない→食事の量がへる→体力がもたないの悪循環に入らないよう、3食しっかり食べてほしいです。

授業参観(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日今年2回目の授業参観がありました。2時間目は1・3・5年生、3時間目は2・4・6年生のを参観していただきました。今年一番の暑さのなかでしたが、多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。

【6年生】防災教室〜家まですごろく〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、総合の時間に「防災」について学習しています。6年生では、これまでに日本で発生した大きな地震について、被害や困ったこと、復旧・復興などを調べてきました。

 今回は、NPOの方を講師にお招きし、「家まですごろく」を行いました。実際に大きな地震が起きた時にどのような困難が生じるのか、困難を克服するためにどのような行動が必要なのかなどをすごろくを通して学びました。

 日頃からの災害への備え、災害時の行動や周りの人との協力など、大切なことをたくさん学ぶことができました。今後も防災について学習していきます。

14日(金)の授業参観について お願いと5年2組の参観場所の変更

【授業参観のお願い】
・授業参観は、1・3・5学年は2時限目(9:40〜10:25)、2・4・6学年は3時間目(10:35〜11:20)となります。その時間以外は、参観していただくことができません。
・ 脱いだくつは各自袋に入れてお持ちください。また、上履きをご持参ください。
・ 駐車場の用意はできませんので、車での来校はご遠慮ください。
・希望の家や近隣の商業施設等へ駐車されますと、利用者に大変迷惑をおかけしますので、駐車されないようお願いします。
・写真、動画の撮影はご遠慮ください。

【5年2組の授業参観の場所の変更】
5年2組の授業参観の場所は“理科室”に変更となりました。

よろしくお願いします

2年生 夏野菜の支柱立て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えた夏野菜が大きく育ち、野菜が地面につかないように支柱立てをしました。
とても蒸し暑い中でしたが、子どもたちは楽しく、一生懸命に取り組む姿が見られました。
これから、徐々に収穫できることを聞いて、うれしそうにしていました。

豆乳で作った手作りケーキの味はいかがでしょうか(6月13日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「中華麺・牛乳・肉みそタンタン麺の汁・バンサンスー・抹茶チョコケーキ」です。 
 お茶というと静岡県が有名ですが、愛知県西尾市では抹茶をたくさん作っています。今日のケーキは、いつもの牛乳ではなく豆乳で生地をのばし、抹茶とチョコで仕上げました。豆乳には、成長期に欠かせないたんぱく質や鉄分が豊富に含まれています。また、腸内環境を整えるオリゴ糖、ビタミンB群やビタミンEも含まれています。大豆サポニンやイソフラボンなどの成分は、生活習慣病予防に効果的と言われています。

4年ストップ地球温暖化教室

愛知県地球温暖化防止活動推進センターの方に来ていただき、温暖化について勉強しました。
本物のエネルギーを見せてもらったり、実験をしたりしました。
2050年の天気予報みたいにならないように、できることをやれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年起震車体験

役場の防災危機管理課の方々が起震車を用意してくださり、東日本大震災と阪神淡路大震災の揺れを体験しました。
見ているのと体験するのではずいぶんと違ったようで、
「なかなか揺れがおさまらなくて、机とぶつかりそうな勢いだった。それがくるかもと思ったらものすごくこわい。」
「震度7になると一気に揺れがひどくなり、体が勝手に動いてしまった。」
などと感想をもち、もしもの時はどうすればよいかを知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤しそはどこ?(6月12日)

画像1 画像1
 今日の献立は、「わかめごはん・牛乳・ハンバーグの赤しそソース・チキンのトマト煮・ツナとコーンのサラダ」です。
 大治町でとれた新鮮な赤しそを煮出し、ハンバーグのソースに仕上げました。しそはハーブの仲間で、「ロスマリン酸」という成分が入っていることで注目されています。ロスマリン酸は、抗酸化作用や抗炎症作用があり、アレルギー反応を抑えてくれることが期待されています。赤しそソースには、水溶性のビタミンも溶けだしているので、疲労回復パワーも入っています。なかなか主役にはなりにくい野菜ですが、縁の下の力持ちとしてみんなの健康を守ってくれています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872