最新更新日:2024/11/13 | |
本日:42
昨日:347 総数:710136 |
社会クイズ大会(6年生)クイズづくりの時間には、教科書を見返しながらどんな内容がいいかなと考える様子が見られ、復習することにもつながっていました。 解き合う時間には、できるだけ多くのクイズに挑戦しようとがんばる姿が見られ、答え合わせをしてもらって、喜ぶ様子がありました。 7/18 おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(高学年)本日は…… だれもいな山奥で豆腐を作る、ミナおばあさん。目の不自由なミナさんが、90歳をこえ、手を動かす道具だけで作り続けた豆腐の味は、どんなものなのでしょう? 16年にわたる取材から生まれた写真絵本を、新聞記事などと共に紹介してくださいました『ひき石と24丁のとうふ』。他にも、『ゼラルダと人喰い鬼』『きこえないこえ』『ねずみくんのチョッキ』『14ひきのせんたく』『ながれぼし』『まほうのおまめ だいずのたび』などの絵本を読んでいただきました。 感想などを伝えている学級もあり、ポケットの皆さんも、子どもたちの生の声を聞くことができて、嬉しいとおっしゃっていました。 鑑賞会(6年生)クランクの動きを生かして、どのような動きをイメージして作った作品なのかを見ていきました。実際にクランクを回してみて、どのような動きになるのか確認しながら鑑賞していました。工夫された作品がいっぱいでした。 ○○賞をあげよっトーク(6年生)班で対話しながら、指定された子のすてきな姿やがんばっていた姿を思い出し、賞を決めていきました。 その後、みんなで見合いながら、うれしいような、少し恥ずかしいような様子でした。 今日の給食わかめごはん 牛乳 つばすの焼き漬け いろどり炒め あかもくとモロヘイヤのかきた ま汁 ※つばすは、ブリになる前の魚で、成長に伴って変わる出世魚です。しっかり食べて、つばすのようにどんどん成長しましょう。また、「モロヘイヤ」は、昔、重い病気から治った王様が、モロヘイヤスープを飲んで元気になったというお話があるほど体によい食べ物だといわれています。ちなみに、「モロヘイヤ」というのは、アラビア語では「王様だけのもの」という意味だそうです。王様の気分を味わい、毎日元気に過ごしましょう。 みんなの幸せにつながる管理職は、働きやすい仕組みを作ることで、先生や子どもたちを幸せにする仕事です。 学校職員は、教師施設、環境面からサポートすることで、子どもたちや先生を幸せにする仕事です。 雑務もありますが、仕事の意味を問いていくと、すべての仕事が、みんなを幸せにすることにつながっていきます。 誰かの幸せにつながるために、みんなで力を合わせていきたいです。 着衣泳バレー大会(5年生)【お知らせ】アイチータ杯2024(小学生の部)参加希望がありましたら、webページからお申し込みください。 その他、詳細につきましては募集チラシ及びwebページをご参照ください。 習字に全集中!(4年生)あったらいいな、こんなもの(2年生)さん サン 3年生(3年生)夏休みまで残り少ないですが、さまざまなことにチャレンジし、全力で取り組んでいきましょう。 今日の給食冷やしうどん 牛乳 とりと大豆のごまがらめ サラダうどんの具 うどんのつゆ 冷凍ミカン ※給食メッセージ サラダうどんの具には、トウモロコシが入っています。1本のとうもろこしに粒はいくつあると思いますか? 種類によっても違いますが、1本で600粒ほどあると言われています。とうもろこしの粒とひげは、同じ数ずつあります。そのため、ひげが多いほど粒がぎっしりつまったとうもろこしということになります。とうもろこしの甘味とつぶつぶとした食感を楽しみましょう。 子どもの学ぶ姿の事実から教師は、 「教材解釈について」 「発問について」 子どもたちの実態に合わせて、授業をデザインします。 そして、 授業を公開し合い、参観者から子どもの実際の姿を教えてもらいます。 具体的には、事後の授業研究の場で、子どもたちの名前が出て、子どもの学びの姿が浮き上がっているかどうかです。 この積み上げが、教師の専門性を高めていきます。 子どもの事実を見る目を磨いていきたいと思います。 トークタイム今日も学年の発達段階に応じたテーマで、考えを伝えあったり、聴き合ったりする時間を過ごしました。 走れ!電気自動車(4年生)配線の仕方や接続部分の不具合などで動かない時、友達が一緒に考えてくれたり、アドバイスをしてくれたりして、全員の車を走らせることができました。 大口町に住む生き物のお話(5年生)ぽかぽか(1年生)さん サン 3年生(3年生)本好きの3年生はとても集中していました。 夏休みの本も、図書館で選びました。 じっくり読むことができるとよいです。 今日の給食ご飯 牛乳 さばのヤンニョム 豚キムチ炒め 中華風コーンスープ ※給食メッセージ キムチは、発酵して作ります。発酵とは、野菜を塩漬けにし、つけ汁につけて寝かせる作業のことです。発酵させることで、うまみが増えておいしさも増します。キムチは、韓国の伝統的な漬物で、韓国の学校給食では、毎日キムチがでます。食欲がないときにも、ご飯といっしょにもりもり食べましょう。 |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |