最新更新日:2024/09/20
本日:count up40
昨日:41
総数:699263
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

8月19日 学校の様子

画像1 画像1
 瀬戸市内の多くの学校は、今日が出校日ですが、八幡小学校は長寿命化改良工事が行われているため、出校日はありません。そのため、校舎に響くのは工事の音だけです。

 肝心の工事の様子ですが、校舎の全てが足場と幕ですっぽりと覆われています。9月2日に子どもたちが校舎の中に入るには、南館の一番東側の昇降口からとなります。

 現在、エレベーター棟渡航者をつなぐ場所を確保するため、南館の北側の一部分の壁が取り払われています。子どもたちが投稿する9月には一旦塞ぐそうです。そして、職員室や特別支援学級の教室には床に新しくコンクリートが張られ、各種配管が設置されてきました。9月いっぱいまで第1期の工事が行われます。

【お知らせ】学校閉庁期間について

画像1 画像1
8月10日(土)〜16日(金)
この期間、小学校に職員はおりません。緊急の連絡が必要な場合は、この期間の平日の日中に、瀬戸市教育委員会学校教育課へご連絡ください。( 0561-88-2760 )

8月5日 今日も暑くなります

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ最近、会う人会う人との最初の会話が「今日も暑いですね」で始まります。夕方からは雷雨の可能性もあるそうですが、今のところそんな気配は微塵も感じさせないお天気の良さです。

 畑の野菜たちは、夏の暑さにも負けずに育ち、実をつけています。トマト、オクラ、トウモロコシ、ヘチマ、そして大豆(枝豆)も。

 そして、学校の工事ですが、来賓玄関と児童玄関が何もなくなってしまいました。南館の1階と2階の北側には大きな穴が空いています。ここはいずれエレベーターが設置されますが、その部分を建設するための穴です。床や天井も解体されました。水道の工事も始まり、壁の外側から子どもたちが使う流し台の配管を交換するため、側壁面がドリルで壊されています。ものすごい音です。

 職人さんたちが暑い中懸命に作業してもらうことで、どんどん学校が変わっていきます。本当に感謝です。

7月31日 7月が終わります&工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も夏の青空が広がり暑い日となっています。畑に咲いた向日葵はいつも元気いっぱいです。7月最後の日を迎えました。夏休みもあと1か月です。あと一か月しかない、と思うか、まだ一か月もあると思うかは人それぞれですが、一日をどう過ごすか任されている分、何かやれることに取組めるといいですね。

 工事は壁やタイルを取り除く作業にかかっています。職員室のあったところは、廊下側の壁が取り払われ、天井パネルもなくなり、コンクリートがむき出しになってきました。外側の壁面の塗装も少しずつ剥がされています。

 そしてついに北館の北側に大きな穴が空きました。もとは流し台があったところですが、サッシも流し台も水道の蛇口もなくなり、一階と二階に大きな穴がぽっかり空きました。空いた穴の先にはエレベーター棟が作られル予定です。

 今日も暑い中たくさんの職人さんたちが力を合わせて工事をしてくれています。本当に感謝です。

7月29日 お祭りがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は早くからセミの鳴き声が聞こえてきます。今日の最高気温は37度を超えるとのことです。熱中症にはくれぐれも気をつけてください。

 先週の土曜日に八幡小学校のグラウンドで行われましたお祭りは大盛況でした。とても暑い日でしたが、17時の開場ととともに続々と人が集まり、出店や盆踊りもあってものすごく賑わっていました。子どもたちはフランクフルトやみたらし団子、ピザと言った食べ物を買ったり、射的や金魚すくい水風船をしたり、友達や家族と一緒に楽しんでいました。

 PTAの役員の方々も防災カレーを販売しました。300食ほど売れたそうです。味もよくて、これなら災害時の食事も安心です。

 お祭りの最後は花火がありました。ナイアガラ花火や打ち上げ花火といった花火があがりました。

 子どもたちはもちろん地域の住民の方にとっても楽しい夜が過ごせたと思います。これらを主催していただいた八幡台自治会をはじめとする各種団体の方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

7月27日 工事の様子とお祭り開始直前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は日差しが痛いぐらいの日でした。工事は校舎南館の南側まで防音・防塵シートが被せられ、校舎が目隠しされてしまいました。

 今日は、八幡小学校の運動場で地域のお祭りがあります。着々と準備が進んでおります。中央には櫓が組んであり、夏祭りの舞台は整っています。この後入場開始となり、お祭りが始まります。

7月26日 工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 この地域ではすでに梅雨明けが発表されましたが、秋田や山形では大雨特別警報が出されるなど、依然大雨の警戒は必要です。昨日も突然の雷雨があり、今日も雷雨が予報されています。特に午後は雷の危険性が高くなるとのことですので注意が必要です。

 さて、八幡小学校の工事ですが、校舎の南館の南側は三階まで足場が組まれました。そして、南館北側では、防音の幕が取り付けられました。

 一階の職員室付近は、廊下側の壁と窓が取り払われ、天井も板が落とされて、躯体がむき出しになってきました。職員室と分かる名残はホワイトボードぐらいです。

 内部の片付けや取り外しが終わるといよいよ改修が本格的になります。

7月24日 工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は9時ぐらいから急に雨が降ってくるなど不安定な空模様でした。

 八幡小学校の工事は着々と進んでいます。今日までに南館の南側壁面はほぼ足場が組まれました。南館の北側も組まれてきつつあります。

 中央の児童玄関はすでに下駄箱や掲示板が撤去されてしまいました。校長室もカーペットや廊下側の壁が取り除かれコンクリートの壁がむき出しになりました。

 多くの職人さんが動き回り、1時間たつと先ほどとは全く違う景色になります。戸惑いとともに職人さんたちの仕事の速さに驚きます。

 明日はどこがどうなっているのでしょうか。

7月19日(金) 職員室のお引っ越し

画像1 画像1
 終業式が終わった午後、職員室・校長室。保健室。たんぽぽ学級・みつばち学級のお引っ越しをしました。

 一番大変だったのは職員室の机・椅子・ロッカーの運び出しでした。八幡小学校の先生たちでは人手が足りないため、原山小、萩山小、光陵中の先生方が何人か手伝いに来てくれました。

 先生たちで職員室の物品をあちこちの場所に移動していくのはとても大変でしたが、みんなで力を合わせて何か一つのことをすることで連帯感が生まれます。和気藹々とした雰囲気で引っ越しができました。

 引っ越しが終わった職員室はがらんとしていて、数時間前まで先生たちが働いていた場所とは思えません。。。ちょっと寂しい気持ちになりましたが、すぐに工事の関係者が入ってきて、エアコンや照明器具をどんどん運び出していきました。

 いよいよ八幡小学校の室内工事が始まります。

7月19日(金) 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期終業式が行われました。

 終業式では、44日間の夏休みにどんな小さなことでもいいから続けること、続けることで思いも寄らない力がついていることについての話と、もう一つは命の大切さについての話をしました。

 終業式後の学活では、担任の先生から通知表が渡されました。1年生にとっては初めての通知表です。通知表の見方について担任の先生から丁寧に説明を受けていました。

 一斉下校では、先生たちとハイタッチをしながら帰っていきました。

 長い夏休みですが、元気よく楽しく過ごし、9月2日の始業式には全員が揃って夏休みに取組んだことの報告をしてほしいと思います。

7月18日 1学期の授業は今日が最後です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は青空の下子どもたちは元気よく登校してきました。今日は、1学期最後の授業日です。クラスでは夏休みの宿題が渡されていました。

 2年生は、画用紙と割り箸を使って扇子を作りました。丸く広げることができるもので、スイカを見立てて作りました。ちゃんと種まで描いてあっておいしそうです。

 1年生と5年生は交流授業を行っていました。5年生と1年生がペアでカルタ取りです。5年生は1年生のサポート役ですが、サポート不要といわんばかりの勢いでカルタを取ってしまう1年生もいました。

 明日は終業式です。みんなが元気に揃うとうれしいです。

7月17日 1・2年生音楽発表会 5・6年生瀬戸のことクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は登校時に雨が多少降っていましたが、それも止み、だんだん暑くなってきました。
 
 南館と体育館の間に建った建築事務所の周りにフェンスを立てる工事をやっていて、時折ドリルの音や組み立ての音が聞こえてきます。

 2時間目は、1・2年生合同で音楽発表会をしました。一年生は校歌とハンバーグの歌の2曲を歌い、2年生は鍵盤ハーモニカでカエルの歌を追いかけ演奏や歌を入れて発表しました。練習よりも緊張したけれど、一生懸命発表できました。そして終わった後のほっとした顔や充実感に満ちた顔は、真剣に取組んだ結果ですね。

 3時間目は、6年生が総合の授業で調べたことや知ったことを、5年生に対しクイズ形式で発表していました。問題は全部で10問あり、中には最近体験した瀬戸焼きそばに関する問題も。

問題:瀬戸焼きそば専用の麺は蒸し焼きにしてありますがそれはなぜでしょう?
 1 写真映えのため
 2 消費期限を延ばすため
 3 おいしくするため

答えは、2の「消費期限を延ばすため」だそうです。

 他にも、以前記事にしていた、瀬戸弁で「おっさま」と言えば誰のことを指すでしょう?と言う問題の答えは、「お坊さん」でした。

 6年生も1・2年生と同じく一生懸命発表していました。声の大きさやスピード、資料の提示の仕方やタイミングなど、改善すべき余地はたくさんありましたが、5年生に自分の勉強してきたことを教えようとする気持ちは十分伝わりました。

 1学期のまとめが順調に進んでいます。

重要 【お知らせ】八幡小学校の仮駐車場の利用について

画像1 画像1
 7月16日(火)より、八幡小学校の仮駐車場が完成しました。それに伴い、今後、八幡小学校にお越しの際は仮駐車場を使用してください。

 仮駐車場の場所及び出入り口につきましては、この記事の上部または、ホームページ右側にあります「配布文書」にありますので、そちらをご覧ください。

 これまで使用していた(体育館と南館の間にある)駐車場は、工事車両及び工事関係者が使用します。工事期間中頻繁に大型車両が出入りします。事故等を避けるため、利用はお控えください。(ただし、病気やけが等の緊急時についてはこの限りではありません)

 工事期間中ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
 

7月16日 2年生居住地交流交流&6年生食育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校時に降っていた雨も午後にはすっかりあがり、青空が見えています。学校では向日葵が咲き始めました。そのうちの一株はとうに子どもたちの背丈を超え、伸びやかに育ちました。

 今日は、2年生がさくらんぼ学園の小学部にいる子と居住地交流を行いました。体育館でボッチャをやりました。子どもたちは交流に来た子と一緒にボッチャができて大満足でした。

 6年生は講師の先生をお招きし、食品添加物についての講義を受けました。子どもたちが普段何気なく食べているお菓子。いつも、値段やパッケージしか見ていないけれど、裏の成分表を見てみると、原材料や添加物の情報がたくさんあります。それを確認しながら、一見すると健康に良さそうなパッケージの情報だけど、実は添加物が何種類も入っているお菓子があったり、添加物が全く入っていないシンプルなお菓子があったりと、様々な発見がありました。

 このことを学んだ6年生が、お菓子などを選ぶときに、裏の成分表を見てから買うという選択肢が持てたことがよかったと思います。

7月12日 雨の中、学期のまとめを進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は登校時間帯から雨が降り続いています。

 仮駐車場の工事では、雨の中、職人さんたちがずぶ濡れになりながら、グラウンドと仮駐車場を仕切るためのボードを設置する作業を行っています。悪天候の中作業が進んでいくことに頭が下がります。

 校内では、学期のまとめとして、あちこちでテストや振りかえりの場面が見られます。できたところ、できなかったところを見つめて次の学習に生かしてほしいと思います。

 2年生は、雨でプールに入れなかったので、教室でいろいろな曲をかけながらダンスをしていました。体を思い切り動かせてちょっと気分転換になりました。

 5年生は、2・3時間目を利用して着衣泳の授業でしたが、あいにくの雨のため、プールでの実習は取りやめとなりました。教室で映像などを見ながら、水辺から岸に上がれないときにどうすればよいかや、水に浮く身近にあるものを紹介してもらいながら、溺れないためにどうすればよいかなどについて学びました。

 夏休みに遠出をしたとき、水辺や海で遊ぶことがあるかもしれません。何かあったときに知識として知っているかどうかによって、自分や相手の命を救えるかもしれないと考えると、今日のお話は貴重なものになりました。

7月11日 雨が降った日の休み時間は

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も雨が降ったり止んだりの一日でした。このところの雨と暑さでひまわりがぐんぐん成長し、あっという間に人の背丈よりも高く伸びてきました。花もついているので、もうすぐ花が見られます。

 工事の方は、校舎から出ている配管の工事が行われています。また、仮駐車場から伸びる通路(歩道)の整備が進んできています。そして、仮駐車場とグラウンドを仕切るフェンスの準備も進んでいます。

 2時間目と3時間目の間の放課(休み時間)は長放課と呼ばれ、八幡小では25分間とっています。その時間に1年生の教室をのぞいてみました。ぐらぐらゲームやカルタ、UNO、オセロ、ジェンガなどいろいろな室内の遊びを楽しんでいました。2枚目中央の写真は、1年生3人がモデルみたいに廊下を歩いているところを撮りました。ウォーキングも様になっていました。

 4年生はALTと「何時にどんなことをする」という表現を勉強していました。6年生は、1学期に学んだ瀬戸のことをクイズにして5年生に出そうということで、三択クイズを考えていました。その中から一つ、出題します。

 「瀬戸で『おっさま』と言えば誰のことを指すでしょう?」
 Aおとうさん  Bおじさん  Cお坊(ぼう)さん

 答えは、、、、5年生へのクイズが行われてから発表します。  

7月10日 ALTとの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の日中は梅雨雲りでした。仮駐車場の工事が急ピッチで進んでいます。今日は、仮駐車場から校舎へ向かう通路にコンクリートブロックが置かれました。

 さて、今日はALTの来校日です。2年生と6年生の授業を見ました。2年生は「How many〜?」と聞かれて数を答える練習をしていました。同時に学用品について英語でなんと言うかについても教えてもらいました。鉛筆はpencil、消しゴムはeraser、じゃあ、定規は?のりは?みんな元気よく答えていました。

 6年生の授業では、グループで行ってみたい国を挙げて、そこの観光名所やグルメなどを調べて紹介するということをやっていました。「フランス」、「カナダ」、「フィンランド」のような国や「マレーシア」、「アルゼンチン」といった国もありました。

 2年生は、別の時間プールの授業でした。蹴伸びが両足でできるように練習を繰り返していました。おかげで蹴伸びで進む距離が伸びてきました。

 3年生は、リコーダーの発表会を開いていました。担任の先生へ自分たちが練習してきた曲をプレゼントしてくれました。

7月9日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は児童集会が行われました。児童会の子たちが、実に18種類のゲームを考えてくれました。縦割り班に分かれ、班の子たちと相談して、行きたい場所・したいゲームを選び、各会場を巡ります。

 多い班は12以上回っていました。班のみんなで協力してゲームに挑戦し、より仲が深まりました。

 仮駐車場の工事も着々と進んでいます。ついに土の山がなくなり、平地になるとともに鉄板が敷かれています。仮駐車場から校舎へ続く道も整地が行われてきました。

 仮駐車場は今週末に完成予定です。

7月8日 粘土製作をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から蒸し暑いです。仮駐車場の工事は、築山がほとんどなくなり、駐車場用の鉄板がどんどん敷き詰められてきています。また、仮駐車場から校舎までを行く歩道の整備が始まりました。

 今日は午前中、全学年で粘土製作をしました。

 1年生はお面、2年生は大きな口を開けた生き物、3年生はシーサー、4年生は狛犬、5年生は顔の表情、6年生は土器を作りました。粘土をこねて、伸ばして、ちぎって、くっつけて。こどもたちそれぞれが思い描いたものを表現していきます。中にはこちらがびっくりするような表情を持った作品を作る子もいます。

 どの子も楽しそうに作っている姿が印象的でした。できあがった作品は、しばらく乾かします。ひび割れや部品の剥落が心配な作品もありますが、うまく乾燥してくれるといいと思います。

7月5日 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、校舎近くに植栽されている木からセミの鳴き声が聞こえました。梅雨のさなかとはいえ、これだけ暑いとセミも出てきますね。

 2年生は七夕の願い事を短冊に書いていました。1年生はすでに廊下に張ってあります。芸事の上達とともに、家族の無事や世界平和について書いていました。

 3年生は芸事の一つ、書道に取組んでいました。「大」という字で、初めて「はらい」のある漢字に取組んでいました。
 
 6年生は、ポスター制作と夏休みの自由研究の計画書を作成していました。

 そして、4年生は来週行われる年度作品作りの下絵を描いていました。

 それぞれの学年で、夏休みや夏に向けて順調に授業が行われています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027