最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:111
総数:959892

6,21 なかよしギャラリー

6月のなかよしギャラリーは「雨のしずく」と「かさ」です。
「虹」はギャラリーではないですが、教室に飾られていたある子の作品です。今日の雨上がりには虹は見えませんでしたが、いつか見えるといいですね!

明日の学校公開でお越しの際に、ぜひご覧ください。
 ※北館の「1階西渡り」「2階廊下(西の方)」に飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21 3年2組 図工

「わっかで へんしん」の学習です。
大きな「わっか」に飾り付けをして、頭に着けて「変身」です。
完成した子は「変身しています!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21 6年2組 書写

「湖」という文字を書いていました。
既に清書が終わって、最後に名前を書いたり、片付けをしていたりという時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21 1年1組 図工

作品づくりのために「破いた紙」が山盛りです。
画像1 画像1

6.21 1年1組 図工

「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習です。色の紙を破って、その形からイメージして画用紙に貼り、作品を作ります。
緑色の細長い三角形を並べて貼っている子から「ワニの口みたい……」という声が聞こえました。みんな、何に見えているのかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 5年生 サマースクール準備

5時間目、1階東昇降口ではトーチトワリングの練習をしていました。
毎年お世話になっている方から教えていただいて、子どもたちも随分上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 3年生 音楽

5時間目にリコーダー講習会が行われました。
講習会の前半には、子どもたちが使っているソプラノリコーダーだけでなく、ソプラニーノ、アルト、バスなど、いろいろなリコーダーの演奏も聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20__プール1年

ウォーミングアップの後は、コースごとに練習しました。「できた!」こんな声がたくさん聞こえてきました。みんな一生懸命練習しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6.19 給食

今日の献立は
 ・あいちのだいこんばごはん
  (愛知の大根葉ご飯)
 ・あいちけんさんあおさのみそしる
  (愛知県産あおさの味噌汁)
 ・あいちけんさんれんこんいりコロッケ
  (愛知県産れんこん入りコロッケ)
でした。多くの子どもたちと同じ「愛知生まれ」の食材がたくさん使われた「愛知いっぱい」の献立です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19 給食

今日は19日。「とこめちゃんと郷土を味わおうの日」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.19 歯科検診 1年生

本日は、児童の定期健康診断の最終日で、1年生の歯科検診が行われました。
内科検診や歯科検診等で心配な様子や症状がある場合は、お手紙をお渡しします。夏休みを利用するなどして、受診をお願いします。
子どもたちの健やかな成長のため、また学校生活で元気いっぱい力が発揮できるようにするため、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.19 2年1組 生活科

まだ花や緑色のミニトマト、大きくなる前の小さなキュウリも……。
子どもたちも、そして「野菜」も、がんばれー!
画像1 画像1
画像2 画像2

6.19 2年1組 生活科

育てている野菜(ミニトマトやキュウリ)の観察です。
あちらこちらから「見て〜!」という声がかかります。
大きなキュウリを手にしている子も……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19 登校風景

雨の昨日と比べると、顔も自然と笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19 登校風景

天気が良すぎて、東向きで撮影すると逆光になってしまいます……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19 登校風景

今日は朝からよい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.18 5年3組 外国語

5年3組では、大学の先生が来校し、学生が英語の授業を行っていました。
教科書を開くときのページも英語で……。さあ、13ページか? 30ページか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.18 5年1組 理科

今日は1組が振り子の実験をしています。
さて「振り子が一往復する時間は何によって変わるかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.18 4年3組 書写

今日は3組が「左右」の文字を書いています。
清書し終わって、名前をかくところのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.18 登校風景

雨の日ですが、交通指導員や子ども守る会、スクールガードなど、多くの方に見守りをいただいています。
「いつも本当にありがとうございます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136