最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:136
総数:420036
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R6.6.26(水)5年生 家庭科「手縫い」

名前の縫い取りとボタン付けの練習をしました。初めてのことで、できなくてイラッとしても、できるようになると「楽しかった」「またやりたい」の気持ちがもてていました。何事も積み重ねです。あきらめずにやる力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)全校なかよしドッジビー大会

曇り空でさわやかな絶好の日になりました。ボールとフリスビーがどこからくるのか、ぼーっとしていると当たってしまいます。優勝したチームは、名前を呼んで注意を促しあっていました。他学年の児童の名前を呼び合う素敵な場面を見ることができました。児童会の皆さん、計画、準備、進行等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.25(火)応援団に感謝

応援団の方が、校庭南の木の伐採に来てくださいました。ありがとうございました。昔のPTA新聞を見ていて、その方が平成15年度のPTA会長だったことが分かり、昔の学校の様子を教えていただきました。校舎が二棟に分かれていたことや南の門の前に橋があったことなど、学校の昔の様子にとても興味がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.25(火)昼放課

虫かごを持って虫採りをしている子がいます。トカゲの卵を見つけた児童もいました。触るとぷよぷよと柔らかかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.25(火)遊具点検

業者による点検です。滑り台が使用禁止になって2年。次はターザンロープも使用禁止になってしまうのでは……。修繕して使える日が来るのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.25(火)6年生 水泳学習

湿度が高く、蒸し暑い日でしたが、プールの中は、やや肌寒さを感じてウォーミングアップをたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.25(火)1年生 水泳学習

準備体操をしてシャワーを浴びて学習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.25(火)5年生 水泳学習

クロールのフォームに気をつけて泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.25(火)2年生 水泳学習

3回目の学習です。水慣れしてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.24(月)クラブ活動 応援団に感謝 その2

工作クラブでは、アロマキャンドルを制作しました。子どもたちの下校後、最後の仕上げをしていただきました。個性あふれる素敵な作品ができあがりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.24(月)クラブ活動 応援団に感謝

昨年度からクラブ活動に地域の方に協力を得て充実した活動になっています。新たなメンバーが増えました。ありがとうございました。家庭クラブでは、1時間の中で調理と片付けができるようにレシピのアドバイス、どう解くクラブでは一緒に問題を解き、スポーツクラブでは、きびきびと子どもたちと楽しい運動の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.24(月)4年生 総合「ごみの分別」

先週、拾ってきたごみを分別しました。30分ほどの短い時間に拾ったごみの量が大量でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.24(月)5年生 外国語「書く活動」

ビンゴゲームを通して、英単語を書くことの定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.24(月)2年生 書写「画の方向」

漢字の書き順や画の方向、接し方・交わり方に気をつけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.24(月)2年生 国語「メモをとるとき」

町の中で見つけた「いいな」「すてきだな」と思うもので、新しくオープンしたお店のことが話題になっていました。新しいことはワクワクしますね。
画像1 画像1

R6.6.24(月)1年生 体育「マット運動」

進化じゃんけんで「犬、午、ウサギ、人間」に進化した後、いろいろなマット遊びをしました。「丸太ころがり」では、両手を上げて耳の横につけ、ころころ転がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.24(月)3年生 国語「引用」

情報過多の時代において、引用について知り、引用した文章の書き方を身に付けることがねらいです。引用の仕方、そして自分の考えを明確にして書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.24(月)ZOOM朝会

先生のお話コーナーでは、「楽しく安心して学校に来られるために」がテーマでした。自分、相手、周りが気持ちよく過ごせることが大事だと話がありました。給食福祉委員会から「残食ゼロ週間」について話がありました。蒸し暑くなって食欲が落ちる季節です。夏バテしないためにもしっかり食事をとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.21(金)4年生 総合「海岸ごみ拾い」

先日、お話をしていただいた海上保安庁の方と一緒にごみ拾い活動をしました。とりきれないほどのごみの量がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.21(金)大放課「体育館」

1年生と2年生が、体育館の優先日です。雨のため外で遊べませんが、しっかり体を動かして遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

かわら版

学年だより

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市小中学校ラーケーションについて

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167