最新更新日:2024/07/01
本日:count up7
昨日:118
総数:603942
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

読書週間が始まります(6月24日児童集会図書委員会)

読書週間について、図書委員会からのお知らせがありました。また、図書委員会による絵本の読み聞かせも行われました。湿度が高く暑い日が続きますが、涼しい部屋でじっくり本と向き合う時間も大切にしていきたいを思います。
画像1 画像1

よい姿勢で楽しく食事しよう(6月21日3年生)

栄養教諭の方から、給食指導をしてもらいました。
よい姿勢で食べると、見た目だけではなく、おなかの働きもよくなります。みんなで食事中の正しい姿勢について確認をしたり、○×クイズをしたりして、よい姿勢で食事をすることの大切さについて学びました。給食の際には各自が「体の向きに気をつける」「背筋を伸ばす」など、心がけながら食べることができました。
画像1 画像1

小学生歯磨き大会(6月21日5年生)

DVD、歯ブラシ、デンタルフロスなどをライオンよりご提供いただき、歯磨きの大切さとともにそのポイントを学びました。永久歯がそろってきた5年生だからこそ、今の歯をいつまでもいつまでも大切にしてほしいと願っています。
画像1 画像1

やった、跳べたよ!!(6月21日4年赤白組体育)

何度も何度も挑戦し、跳べるようになった時に見せる最高の笑顔。そんな笑顔を見せてくれる子が今日もたくさんいました。基礎を大切にしつつ、一つずつクリアすることによる達成感を味わうこと、これこそが次へのやる気につながります。
画像1 画像1

口を開けた動物たち(6月21日4年青組図工)

4年生のテーマは「口を開けた動物」です。子どもたちは、自分の感性に従い作品を制作していきます。集中するあまり、口が開いたまま作業を続けている子も…。その真剣さがかっこいい!!
画像1 画像1

こま犬・シーサー(6月20日3年青組図工)

3年生のテーマは「こま犬・シーサー」です。子どもたちは、自分の感性に従い作品を制作していきます。世界にたった一つの自分の作品。完成した時の満足げな表情が素敵です。
画像1 画像1

針に糸を通した後は、玉結び!(6月20日5年青組家庭科)

裁縫を学習している5年生。針に糸を通したあとは、タブレットを使って玉結びのやり方の確認。目の前に大きく映し出される映像は、自分のペースで何度も確認できるので、以前と比べわかりやすく学習できるようになりました。
来週より始まる玉結び、玉止めの授業ではPTAボランティアの方にもサポートいただきます。ご多用の中、参加を申し出ていただきありがとうございます。
画像1 画像1

わあ!キュウリが大きくなってる!!(6月19日2年赤組生活科)

最近の雨により、また一段と大きく成長した2年生の野菜。そんな中、お店で売っているサイズに近づいたキュウリをプランターの裏側で見つけた子がいました。その長さに驚き、思わず感嘆の声が!!
それを聞いた友達たちが一斉に集まり、プランターの前には大きな人だかりが…。2年生、今日も生き生き学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

クランクの動きを生かして(6月19日6年青組図工)

くるくる回す回転運動を往復運動に変える仕組みを生かしたおもちゃ作り。自分のアイデアをうまく作品に生かそうと、試行錯誤しながら楽しく活動していました。
画像1 画像1

アサガオが大きくなったよ(6月19日1年白組生活科)

「ぼくの手より、葉っぱの方のが大きいよ」「48センチより長いんだよ」「つぼみが5つもあるよ」ていねいに観察するからこそ、新たな発見がいっぱい。1年生、アサガオも子どもたちもぐんぐん成長中です。
画像1 画像1

いなむらの火(6月19日5年青組なんじゃもんじゃ読み聞かせ)

「いなむらの火」を読み聞かせしていただきました。この話は実話をもとにしています。人のために働くことの尊さとともに、防災について考えさせる内容。教科書に何度も掲載されたことのある力のある読み物です。
今日も子どもたちは、なんじゃもんじゃの世界にどっぷりつかっていました。
画像1 画像1

6月18日 1年生 粘土

画像1 画像1
 初めて粘土制作をしました。テーマは鬼のお面です。粘土を分けてもらって「重ーい!」粘土で作り始めて「固ーい!」と苦労しながらも楽しく鬼のお面を作ることができました。

口を開けた動物たち(6月18日4年赤組図工)

4年生のテーマは「口を開けた動物」です。子どもたちは、自分の感性に従い作品を制作していきます。出来上がった作品の前では、力作を紹介し合っていました。
画像1 画像1

粘土で作ったオニのお面(6月18日1年生図工)

粘土制作期間が始まりました。各学年とも、学年に応じたテーマで作品作りです。1年生のテーマはオニのお面。集中して取り組んだ作品は力作ぞろい。今後、クラスで1点ずつ焼成し、学年で1点をせともの祭りで開催される子ども陶芸展に出展します。
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたのいいところ、私のいいところ(6月18日陶原タイム)

自己肯定感や自己有用感を育むために週一度行う陶原タイム。今日は「いいとこ見つけ」を行いました。友だちから自分の良いところを伝えられると、ちょっと恥ずかしいけど、とってもうれしい。「いいとこ見つけ」、ご家庭でもいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴丘センターと蛇が洞浄水場に行ってきました。
ごみピット内にある巨大なクレーンや、実際に砂でろ過する様子などを見て、驚きの声が聞こえてきました。施設の方のお話をよく聞き、たくさんメモをとっていました。
社会科の学習で学んだことも、実際に自分の目で見て体験することで、より深い学びとなったようです。

自分の力をアピールするために(6月17日6年生白組社会)

弥生時代後半にたくさんの「むら」を従えて力をもった豪族たちが作った古墳。子どもたちは、その規模や数に驚いていました。
画像1 画像1

指づかいと息づかいで素敵な音色を…(6月17日2年赤組音楽)

時折ほっぺたを膨らませながら、必死に指を運ぶ2年生。きれいな音色を出そうと集中して活動していました。
画像1 画像1

自治会のご協力をいただいて(6月16日自治会草刈り)

自治会の主催の草刈りが行われました。雨が降った後の晴天により湿度が高い中での作業でしたが、予定通りの活動をしていただきました。休憩中に出てくる「自分がいた〇〇年前はここに〜があって…」という陶原小談議からも、皆様の母校に対する熱い思いが伝わってきました。
日曜日というお休みにもかかわらず集まっていただいた皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

6月14日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
 生活科の学習で、校庭で夏みつけをしました。バッタやダンゴムシ、シロツメクサなどを見つけて大喜びの1年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 個人懇談会
7/18 給食最終日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347