最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:45
総数:135437

田んぼの草取り

 5月から始まった、田んぼの作業。田おこし→代かき→田植えに続き、今日は「草取り」を行いました。田植えをした直後は、もち米の苗だけだった田んぼに雑草がぎっしり。獣に荒らされたのか苗が無くなってしまった一画もあり、子どもたちは驚いていました(地域の方の話では「アライグマだろう」とのことです)。
 今日もたくさんの方に手伝っていただき、泥だらけになりながらも、草取りは無事完了しました。このまま、すくすく育ち、たくさんもち米がとれますように。地域のみなさま、この後もお世話をおかけします。よろしくお願いいたします。
 
 作業の後は、しっかりと泥を落とし、プールへ。汗をたくさんかいた後の水泳の授業は、一段と気持ちよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき週間

 6月17日〜28日は「歯みがき週間」です。養護教諭が各教室を回り、「歯の大切さ」や「正しい歯のみがき方」などについての授業を行っています。子どもたちは、鏡で自分の口の中を見ながら汚れの残りやすい箇所を確認し、歯ブラシでしっかりとみがき上げました。
 ていねいな歯みがきを教えてくれる動画のブラッシング時間は4分強。動画に合わせて歯みがきをしてみた1・2年生からは「こんなに長いの〜」という声も上がっていました。毎日の歯みがきにいかされるとよいのですが…。
 5年生教室での歯みがき指導は、来週行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

 読み聞かせボランティア「らんぷの会」のみなさんに来ていただきました。
 子どもたちは、挿絵のある本、文字だけの本、紙芝居、大型絵本など、いろいろな形でいろいろなお話と出会うことができました。のぞき込んで挿絵を確認たり、声を出して盛り上がったり、息をのんで静かに聞き入ったり…、子どもたちは45分間どっぷりと本の世界に浸ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子【3・4・5年生書写】

 小学校では国語(書写)の授業で、3年生から「毛筆」の学習をします。3年生は、右ばらい・左ばらいの書き方を意識して「大」、4年生は、書き順やバランスに気をつけて「左右」を練習中です。
 今日の5年生は「硬筆」。姿勢や鉛筆の持ち方を確認しながら、ひらがな、漢字まじりの文章を文字の大きさに気をつけて丁書き写しました。
 落ち着いた雰囲気の中、各自集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が校外学習に行ってきました!(瀬戸蔵・消防本部)Part-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は「消防本部」の見学です。こちらも、普段は絶対に見られない「通信司令室」の中や救急車・消防車の装備などを見せていただきました。
 この日は大サービスで、消防士さんの食堂や仮眠室、消防士さんの「早着替え」まで見せていただき、どんなときでも素早く出動できるような工夫がされていることを実感してきました。

 さらに大サービスは続き、水消火器を使った「消火訓練(的に当てる方法)」や、実際の消防車のホースを使った「放水訓練」などをさせていただきました。子どもたちは本物に触れる体験ができて大喜びでした!

 今回は「公共施設」の見学でしたが、この見学のために、それぞれの施設で本当に多くの方々にご協力をいただきました。本当に、ありがとうございました。
 そんなことも、子どもたちの心に残っていってくれるといいなと思います。

3年生が校外学習に行ってきました!(瀬戸蔵・消防本部)Part-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、品野台小の3年生と合同で、校外学習に行ってきました!

 今回行ってきたのは、「瀬戸蔵ミュージアム」と「瀬戸市消防本部」。社会科で習った「市の施設(公共施設)」にはどのようなところなのかを、実際に調べに行きました。

 「瀬戸蔵」に入ると、昔から瀬戸で行われてきた「やきものづくり」について、係の方から、たくさんのことを教えていただきました。特に、「陶器と磁器の違い」では、その意外な「違い」にすごく驚いたり(ぜひ子どもたちから教えてもらってください!)、「お気に入りのやきものさがし」では、お目当てのやきものを一生懸命に探したりと、教室の勉強ではできない体験をしてきました!(→後半につづく)

授業の様子

画像1 画像1
【やまびこ組】
 「新聞で遊ぼう」で細かくちぎった新聞を散らして楽しんでいました。はらはらと紙吹雪を散らすためには、コツがいるようです。
【1年生】
 工夫を凝らして、いろいろな種類の七夕飾りを作っています。笹につるすのが楽しみですね。
【4年生】
 しっかりと構想を練って、飛び出すカードを作り始めました。どんな仕組みで、何が飛び出してくるのでしょうか?
【5年生】
 家庭科で手縫いに挑戦中です。玉結び、玉留めにも慣れてきて、練習用の布で、いろいろな縫い方やボタン付けの修行をしています。

夏の掛川 蛇ケ洞川遊び

 下半田川方面からの通学路となっている山道を歩き、全校で蛇ケ洞川へ出かけました。
 前半は、水生生物の観察です。子どもたちは、タモや箱めがねを手に川の中へ。草の中にタモを突っ込んだり、石を裏返したりしながら、サワガニやヤゴ、カワニナ、ヨシノボリなど、いろいろな生き物を捕まえ、観察することができました。
 後半は、川遊びです。水鉄砲やバケツで水を掛け合い、水の中を元気に駆け回りました。狙い撃ちにされていた先生もいましたが…。
 今年は、「瀬戸オオサンショウウオの会」や「瀬戸市役所文化課」の方のご厚意で、DNA解析の結果を待つために隔離されているオオサンショウウオを見せていただきました。日本固有種のオオサンショウウオを守るための取り組みについても教えていただき、子どもたちは改めて「掛川には、貴重な生き物がいる」「守っていかなければならない」と思ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日はトイレ掃除!

 毎週水曜日の清掃の時間は、全校児童でトイレ周りの掃除を行います。1階担当と2階担当の2グループに分かれ、手分けしてすみずみまできれいにします。
 人数が少ないので、毎日掃除を行うことはできないのですが、みんなが気をつけて利用しているので、掛川小学校のトイレ周りはいつもピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の長放課

 今日は、全校児童で蛇が洞川に出かける予定でした。しかし、あいにくの雨のため、川遊びは延期となりました。「明日行けますように…」と祈っている子もいましたが、ここまで雨が降り続くと、水量の増加が心配です。梅雨入り前に出かけたいと思っていますが、どうなることやら。

 雨の日の長放課も、子どもたちはそれぞれ楽しみをみつけ、落ち着いて?過ごしています。
画像1 画像1

本日、プール開き!

 心待ちにしていた子の多い、プール開き。天候が心配されましたが、予定通り今日から水泳学習開始です。前半は、全員で小プール内をぐるぐる走り、水の流れを作って楽しんだり、水中にもぐって床に触ったり…、しっかりと水に親しみました。後半は、個々の体格や泳力に合わせて大・小のプールに分かれ、けのびやバタ足の練習をがんばっていました。
 1人ひとり、自分の目標をもってがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土作品制作【やまびこ組】

 「粘土に親しむ」をテーマに、粘土作品制作に取り組みました。大きな粘土の塊をたたいたり、しっぴきで切り分けたり、丸めたり、ローラーで伸ばしたり…、思い思いに粘土の感触を楽しみました。今日はとても暑かったので、冷たい粘土に触るのは気持ちよかったようです。思った通りの形に仕上げることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月は読書月間です

画像1 画像1
  ↑
 今月は、読書月間です。子どもたちは、朝の時間、放課、給食の後など…いろいろな場面で時間を見つけて読書に励んでいます。

 委員会の呼びかけで始まった「読書の木」。「自然をふやそう大作戦」の合い言葉のもと、雨のしずくや花びら、葉っぱなどの形のカードに自分が読んだ本のタイトルや感想を記入し、どんどん貼り付けていきます。みんながたくさん書いてくれたので、掲示板が足りなくなり、隣の掲示板にも進出中です。月末までに、さらに自然が増えそうです。
  ↓
画像2 画像2

救命救急講習

 日本救急蘇生普及協会から先生をお招きし、「わたしが最初の救急隊!大切な命を守るために、わたし達ができること」をテーマに、救命救急講習を行いました。第1部の参加者は3年生以上の児童、第2部の参加者は教職員です。
 目の前で人が倒れたら…を想定し、その場合に私たちができること、するべきことを順番にわかりやすく教えていただきました。児童も、教職員も人形や模型を使っての胸骨圧迫や、AEDを扱う練習などに真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あゆの塩焼き

 今日の給食は、親子煮・あゆの塩焼き・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳でした。尾頭付きの魚が給食で出ることはめったにありません。しかも、あゆ!旬の食材です。
 今月の献立表の下の方で紹介されている「給食トピック(動画)」で食べ方を確認しながら、きれいな食べ方に挑戦していた学級もありました。上手に骨をはずしながら食べることができたでしょうか?
画像1 画像1

粘土作品制作【5年生】

 5年生の粘土作品のテーマは「縄文土器」。粘土をひも状に伸ばし、積み上げていく「ひも作り」での成形に挑戦です。横に広がっていかないよう力加減に気をつけながら、自分がイメージする高さまで丁寧に一段ずつ積み上げました。各自が形や飾りにこだわり、独創的な器ができあがってきました。中には何を入れましょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食は、ラーメンです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、1年の中で数回しかないラーメンの日です。
ふつうの店舗では、麺とつゆが一杯の中に入っていますが、給食では、麺とつゆを分けて提供しています。これは、子どもたちが食べるときにちょうどよい加減の麺のかたさになるように調理してあるからです。子どもたちからの人気も上々です。

森の妖精 現る!

画像1 画像1
 先週末から、森の妖精が出現しています。今のところは3体。掛川小学校を見守ってくれているようです。
 さて、どこにかくれているのでしょうか?

掛川 森の工作教室

 授業参観日(親子教室)兼 学校公開日として「森の工作教室」を行いました。自然学習の先生を迎え、市内在住の園・幼児にも参加を募って行う大きな行事です。
 掛川小学校の子どもたちは、自分が作品作りを楽しむだけでなく、「受付」「開・閉会式の司会」「学校紹介のプレゼンテーション」「会場の片づけ」などなど、いろいろな場面でがんばる姿を見せてくれました。たくさんの人の中で活動する難しさや楽しさを感じる貴重な体験ができたと思います。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、保護者OB、卒業生…、本当にたくさんの人にかけつけていただき、体育館は大盛況! 地域のパワーを感じるすてきな1日になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「森の工作教室」

 明日の森の工作教室に向け、5時間目は全校児童で会場準備やリハーサルを行いました。
 自分の座る場所を確認し、靴箱やいすのぞうきんがけ、開・閉会式や学校紹介の練習、受付の手順の確認…、準備は整いました。いよいよ明日を迎えます。
 明日、来校される方、楽しみにしてきてください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168